10月30日(金)![]() ![]() 10月29日(木)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() のこぎりで木材を切り出す作業は終わり、 現在は引き出しなどの細かい作業を行っています。 10月29日(木)![]() ![]() 10月28日(水)ICT研修会![]() ![]() 今後も継続して実施することで、 オンライン学習への理解を深めます。 10月28日(水)![]() ![]() 10月27日(火)プール改修工事![]() ![]() プール改修工事を行います。 体育館の更衣室とトイレの一部も改修するため、 使用できません。 駐車場には資材等が運び込まれ、 北門には常時、警備員が配置されています。 10月27日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の取組をお知らせします。 1学年は、10月23日(金)に実施した 校外学習の事後学習として、 当日午後に書いた作文をパソコン室で打ち、 写真を張り付ける作業を行いました。 2学年は、11月6日(金)校外学習の事前学習として、 光が丘について調べ、一人一枚画用紙にまとめました。 3学年は、10月31日(土)保護者対象 第2回進路説明会の資料を活用し、 具体的な進路決定に向けた説明を行いました。 10月26日(月)![]() ![]() 10月26日(月)授業風景![]() ![]() ハードル走を行っています。 準備体操の段階から 大きな声を出して 練習に励んでいます。 ハードル走のタイムを縮めるために 頑張っています。 10月26日(月)生徒朝礼![]() ![]() 後期生徒会 会長の挨拶をはじめ 後期専門委員会 委員長が後期の目標などについて 話をしました。 10月23日(金)1学年校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに1列になり 光が丘公園まで徒歩で移動しました。 現地では、班に分かれての ウォークラリーを行いました。 傘をさしながら、 みんなで知恵を出し合い 各ポイントで出されたクイズの答えを考えました。 学校へ戻り、 体育館でボール送りとしっぽ取りゲームなどの レクリエーションを行いました。 予定を変更して、 午後はフォークダンスのマイムマイムを踊りました。 クラスごとの輪と学年全員の大きい輪で楽しみました。 10月23日(金)![]() ![]() ぶどうゼリー 牛乳 10月23日(金)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金属加工としてキーホルダーを作成しています。 真鍮を電動糸鋸盤で切り出し、 やすりをかけ、 薬品で表面を磨く作業を行います。 皆、集中して取り組みました。 英語科では、少人数授業を行っています。 本日は、「ユニバーサルデザインの案内」から、 ピクトグラムと製品の説明を学習しました。 10月22日(木)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 西洋音楽史を学習しています。 中央の画面には授業内容をやポイントを示し、 時代ごとに代表作曲家の音楽をを鑑賞し、変遷を学んでいます。 写真右は、1学年美術授業の様子です。 文字をレタリングし、 周囲に色鉛筆でデザインを施しています。 多感な時期である中学生ならではの感性が 溢れる作品が見られました。 10月22日(木)1学年壁新聞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前学習では、 練馬区について調べ学習を行い、 班ごとに新聞を作成しました。 完成した新聞は、教室前の廊下に掲示しました。 新聞は、練馬区の歴史、農業、公園、施設、文化、アニメなど 様々な内容が書かれています。 短期間でしっかりと取り組みました。 10月21日(水)2学年家庭科授業![]() ![]() カーゴパンツを作成しています。 個人で選んだ布を広げ、 ミシンで縫ったりアイロンがけをしたり 作業が早い生徒はウエストゴムの調整をしたり していました。 10月21日(水)![]() ![]() 10月20日(火)情報モラル講習会![]() ![]() 「ルールは守って賢く使おう」というテーマで、 講師の先生が、分かりやすく丁寧に スマートフォンでのラインを例に挙げて 説明してくださいました。 情報の拡散は、どうしておきるのかを 学びました。 10月20日(火)![]() ![]() 10月19日(月)![]() ![]() |
|