2月8日(月)![]() ![]() 2月6日(土)配布資料
2月5日(金)
2月学校公開等中止のお知らせを 配布しました。 ご確認ください。 2月6日(土)![]() ![]() 2月5日(金)![]() ![]() 2月4日(木)トイレ水栓自動化![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月)から 全てのトイレが自動になりました。 コロナ禍で 蛇口の衛生状況が改善され、 より安全な学校生活が 送れるようになりました。 2月4日(木)![]() ![]() 2月3日(水)授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高跳び バーや高さに慣れるため、 工夫したことが2点あります。 1 スズランテープを使用することで、 バーが落ちて体に当たっても痛くない。 2 バーの高さを5cmごとに設定し、 高さに慣れる。 この練習を経て 実際のバーを使用しました。 2月3日(水)プール工事![]() ![]() 以前は、保護者受付がありました。 クリーム色のマットから、 グレーのマットへと 色が変わります。 2月3日(水)授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スウェーデン刺繍 図案を考えながら、 慎重に作業していました。 2月3日(水)![]() ![]() 2月3日(水)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年 総合的な学習の時間 「日本の伝統・文化を知る」代表者発表会 2学期から、 調べる事柄のカテゴリーをクラス分担し、 個人新聞のテーマを設定しました。 1月のクラス発表会後に、 代表者を決定しました。 コロナ禍のため、ズームを利用した発表会とし、 教室で参観しました。 発表者は各クラス3名、合計9名です。 発表テーマを以下に示します。 輪島塗 発酵食品 和紙 こけし 振袖 高山祭 発酵食品 合掌造り 日本の城 発表者は、先週から数回にわたり 発表原稿やプレゼンテーションの練習と リハーサルを行い、 準備を進めてきました。 発表者の質の高い内容と 参観者の落ち着いて聴く態度が 大変良かったです。 2月2日(火)![]() ![]() 2月1日(月)![]() ![]() オレンジ 牛乳 2月1日(月)授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 本日からサッカーを行います。 さすが3年、 動作とボールに勢いがあります。 2月1日(月)授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月)から順次 生徒用タブレットの使用方法について 学習し、自宅へ持ち帰ります。 自宅でも作動確認のため、 テスト配信を行います。 詳細は、後日配布する通知文をお読みください。 また、授業でも使用します。 付属品があるので 紛失しないように気を付けましょう。 2月1日(月)全校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 立春について 学校での春の息吹について 皆さんも厳しい寒さ(時期)から、 春への変化を感じ取ってください。 2生活指導主任 横山主幹教諭から 1月29日(金)避難訓練について 災害に備えて どこにいても避難行動ができるようにしましょう。 ふれ合いアンケートの実施について 1月29日(金)風景![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、休み時間に移動しながら 「雪だ、雪だ。」と嬉しそうに 廊下の窓を眺めていました。 本日は、昨日と違い とても暖かい日差しが降り注いでいます。 1月29日(金)![]() ![]() 東京都 八丈島産 むろあじ 使用 1月28日(木)![]() ![]() 埼玉県 郷土料理 1月28日(木)プール改修工事![]() ![]() ![]() ![]() 2月下旬が完成予定です。 プールの中が青くなりました。 寒い中、工事をしてくださいます。 完成が待ち遠しいです。 |
|