1月27日(水)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 「樹形図を使って考える」 3学年 美術科 点描画制作 細密描写の作業 1月27日(水)図書室特集コーナー![]() ![]() 図書室の特集コーナーは 鬼が出てくる本を 集めました。 1月27日(水)![]() ![]() 1月26日(火)〜1月29日(金)郷土料理メニューデーです。 1月27日(水)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2学年 保健体育科 男子 宮下教諭による 剣道 素振り練習 集中して取り組みました。 1月26日(火)![]() ![]() 1月26日(火)学年朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1学年】 体育館 学年主任 久保先生から 学校生活について ・始業でのチャイム着席について 生徒同士で声を掛け合っている。 ・挨拶について 自主的によくできている。 書初めの表彰 スペリングコンテストの表彰 【2学年】 校庭 池田先生から ・英語4技能検定について ・学年末考査について 学年主任 沼田先生から 書初めの表彰 【3学年】 体育館 代表生徒から 受験は団体戦 升岡先生から 見えないタスキを1年生に 学年主任 田村先生 書初めの表彰 1月25日(月)![]() ![]() 1月22日(金)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 現代的なリズムのダンス ステージのスクリーンの模範動画を参考にして ダンスをしました。 ステップが非常に難しいものでしたが、 みんなリズムにのって 上手に踊っていました。 1月22日(金)![]() ![]() 1月21日(木)![]() ![]() 1月20日(水)![]() ![]() 1月19日(火)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 磁界の変化による電流の変化 模範実験から学ぶ。 3学年 国語科 松岡主任教諭 テーマ 「人間は時間を操ることができない。 視点を変えて反論するなら どのように展開するのか。」 について紙面議論する。 3学年 社会科 田村主任教諭 公民 地域主義の動き (1)EU (2)世界主義の動き 話し合い活動や実験ができないので 工夫しています。 1月19日(火)![]() ![]() 1月18日(月)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() LET'S READ2 Try to Be the Only One 2学年 保健体育科 女子 小池教諭 サッカー コーン当て 1月18日(月)![]() ![]() 1月18日(月)生徒朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼では、話し合われた内容を 各委員長から全校生徒に報告しました。 1月20日(水)21日(木)の登校時に ユニセフ募金を行います。 1月15日(金)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 関東地方の産業 人口が集中する地域の産業の特色を考える。 1学年 保健体育科男子 宮下教諭 器械運動 跳び箱 開脚跳びと抱え込み跳びの練習をする。 1月15日(金)![]() ![]() 1月14日(木)授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() 統計グラフの作成 各自テーマを決め、 エクセルに数値を入力し、 グラフを作成する。 3年 音楽科 野崎教諭 筝曲 「六段の調」 様々な奏法を覚える から 筝に触れ、演奏方法を理解する。 1月14日(木)授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() Let's read オー・ヘンリー「緑のドア」 短編小説の読解 1学年 英語科 少人数授業 芳賀主任教諭 Unit10 あこがれのボストン 助動詞canの習得 |
|