9月30日 給食
献立
・コメッコハヤシライス ・コーンサラダ ・カルピスゼリー ・牛乳 今日は人気メニューのコメッコハヤシライスと、初登場のカルピスゼリーです。 「今日の給食楽しみ!」と声をかけてくれた子が何人もいました。 そして…今日はコメッコハヤシライスの中にハート型にんじんを入れました。 入っている数も、どの食缶に入っているかもわかりません。 見つけられた人に幸運が訪れるかも?しれませんね。 ![]() ![]() 朝顔のリース作り
9月25日(金)朝顔のリース作りをしました。支柱に巻きついたつるを取るのに、苦戦しながらも友達と協力して活動しました。種から大切に育てた朝顔のつるを、輪にできたときには、子供たちは満面の笑みでした。これから、生活科「あきをさがそう」で公園へお出かけします。そこで拾ったどんぐりや葉っぱなどをリースに飾りたいと思っています。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 給食
献立
・五目ずしいりおいなりさん ・キャベツの昆布和え ・さつま汁 ・牛乳 今日は図書給食の日です。 今回は「あらしのよるのばんごはん」から五目ずし入りおいなりさんです。 給食室では朝早くから準備をして、700個のおいなりさんを完成させました。 給食室のみなさんありがとうございました! おいしいおいなりさんができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 給食
献立
・ごはん ・とんみそ ・塩きゅうり ・けんちん汁 ・牛乳 今日は初登場の「とんみそ」です。 このメニューは昔なつかしいメニューとして投稿されていたのを見て、「ぜひ春日小学校のみんなにも食べてもらいたい!」と献立に入れてみました。 調理中は味噌のいい香りが給食室の外まで! みんなにおいしく食べてもらえますように。 ![]() ![]() 9月24日 給食
献立
・ごはん ・鮭のマヨ焼き ・ブロッコリー ・味噌汁 ・牛乳 今日は鮭のマヨ焼きです。下味をつけた鮭の上に野菜入りのマヨネーズソースをかけて、パン粉を振って焼き上げます。 ごはんにもパンにも合うおかずです。 ![]() ![]() 9月23日 給食
献立
・豚キムチ丼 ・甘酢漬け ・ふわっと卵のコーンスープ ・牛乳 今日は豚キムチ丼です。 1年生にはちょっぴり辛く感じるキムチですが、いつのまにか辛さにも慣れて人気のメニューになっているんです。 今日もおいしくできました。「おかわり!」の声がたくさん聞けそうです。 ![]() ![]() 4年 ふれあい環境学習
9月17日(木)練馬清掃事務所のみなさんと、ふれあい環境学習を行いました。
実際にごみを分別したり、パネルを見ながら、ごみについて学んだりしました。 最後に、スケルトン収集車で、実際にごみを収集する様子を見せていただきました。 収集車から清掃工場にごみを出す様子の実演では、大きな音と勢いの強さに、みんな驚いていました。 質疑応答では、 「埋め立て処分場を広げることはできないのですか。」 「乾電池の中の薬品は、どうやってリサイクルするのですか。」 「職員の皆さんの、服についている黄色いテープは何のためですか。」 など、幅広い内容の質問が出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 給食
献立
・チャーハン ・ナムル ・ワンタンスープ ・牛乳 今日はチャーハンとワンタンスープです。 ワンタンスープは、ワンタンの皮が鍋の中でくっつかないように、1枚1枚ひねっておき、スープに散らすように入れて作ります。 おいしく作るために手間をかけて丁寧に作っているんですよ。 ![]() ![]() 4年 水道キャラバン
9月15日(火)水道キャラバン隊の皆さんと一緒に、東京の水の学習を行いました。キャラクターのみずたまくんと一緒に映像やクイズで学んだり、高度浄水処理システムの模型を見たりして、楽しく学習することができました。
子供たちは、 「たくさんの人が協力して、おいしい水が飲めることが分かった」 「水がきれいになっていく様子を目の前で見ることができて、おどろいた」 など、いろいろな感想を発表しました。 ※画像の他への転用はご遠慮ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 給食
献立
・ごはん ・お好みバーグ ・ピリ辛もやし ・味噌汁 ・牛乳 今日も初登場の「お好みバーグ」です。 ハンバーグのたねに紅生姜を混ぜ込み、焼き上がりにお好みソースをかけて、仕上げにかつおぶしと青のりをかけたハンバーグです。 香りはお好み焼き。食べるとハンバーグ。ちょっぴり不思議!でもとてもおいしいメニューです。 ![]() ![]() 9月15日 給食
献立
・ガーリックトースト ・ポトフ ・夕焼けゼリー ・牛乳 今日は初登場の「夕焼けゼリー」です。 アセロラとぶどう2種類のジュースを使い、秋の夕焼けをイメージした2色のゼリーです。 写真を撮っていると「きれい!」「おいしそう!」とたくさんの子が声をかけてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 給食
献立
・ごはん ・豚肉の生姜焼き ・キャベツの爽やか和え ・味噌汁 ・牛乳 今日は豚肉の生姜焼きです。 生姜のきいたしっかりとした味付けが白いごはんにぴったりです。 ![]() ![]() 本の探検ラリー(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 給食
献立
・コーンじゃこピラフ ・野菜たっぷりスープ ・ぐりとぐらのカステラ ・牛乳 今日は図書給食の日です。今月は「ぐりとぐら」。 お話に登場するカステラをイメージして作りました。 今日はいつもよりも多くの子が給食室を見にきてくれました。 イメージどおりのかわいい、そしておいしいカステラができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 給食
献立
・カレーうどん ・大学芋 ・牛乳 今日はみんなに人気の組み合わせ「カレーうどん」と「大学芋」です。 ちょっぴり辛いカレーうどんの後に食べる、大学芋のたれの甘さなんとも言えないのです! 今日もおいしく食べてもらえますように。 ![]() ![]() 9月8日 給食
献立
・ごはん ・四川豆腐 ・春雨サラダ ・牛乳 今日は気持ちのいい晴れ!ですが、暑さも戻りました。 日々の疲れも見え、少し食欲の落ちている様子の子供たち。 そんな時には「酢」の力!今日の春雨サラダはちょっぴり酸味のある味付けで、食欲アップにつながりそうです。 しっかり食べて、元気にすごして欲しいと思います。 ![]() ![]() 9月7日 給食
献立
・ゆかりごはん ・つくね蒸し ・小松菜ともやしのおひたし ・味噌汁 ・牛乳 今日はつくね蒸しです。ひき肉とみじん切りした野菜・調味料を丁寧に練って、ひとつひとつ成形し、最後にうずら卵をのせます。手間のかかる分、おいしさも増します! 今日のつくね蒸しもおいしくできました。 ![]() ![]() 9月4日 給食
献立
・ごはん ・厚焼きたまご ・のり佃煮 ・味噌汁 ・牛乳 今日は給食に出ると全クラス必ず完食の「のり佃煮」です。 「学校ののり佃煮はおいしい!市販品とは違う!」という話をよく聞きます。 やっぱり手作りは一味違うのです! ![]() ![]() 9月3日 給食
献立
・炊き込みごはん ・野菜のごま和え ・すいとん ・牛乳 今日はすいとんです。 すいとんは小麦粉で作るのが一般的ですが、春日小学校の給食のすいとんは「小麦粉+白玉粉」で作るので、もちっと・つるっとした食感になります。 子供たちにも人気のメニューです。 ![]() ![]() 原爆先生の特別授業![]() ![]() 子供たちは、臨場感溢れる語りによる広島の原爆投下後の様子を聞き、当時の凄惨な光景に衝撃を受け、原爆の恐ろしさを感じていました。受講後の感想では、戦争のない平和な世界を願う子供たちが多く、過去を知り、未来へつなげる思いをもつための貴重な時間となりました。 ![]() ![]() |
|