2月18日 給食
献立
・ごはん ・いかのチリソース ・塩ナムル ・玉米湯 ・牛乳 今日は数年ぶりに登場の「いかのチリソース」です。 6年生に「卒業までにもう一度食べたい給食は?」と聞いたところ、いかのチリソースを答えてくれた子がいました。 初めて食べる学年の子も多いはずですが、きっと人気メニューになるだろう!と思えるくらいおいしくできました。 ![]() ![]() 2月17日 給食
献立
・炊き込みごはん ・じゃこ大根 ・すいとん ・牛乳 今日は和食の献立です。 和食の日は、朝からだしを取ります。 丁寧にとるだしは給食室を出て廊下までいい香りが広がっているんですよ。 その香りで、おもわずお腹がぐぅ〜となりそうです。 ![]() ![]() 4年 国際理解授業
2月16日(火)、ヒッポファミリークラブの方に来ていただき、国際理解学習を行いました。
≪コラソンアビエルト≫(スペイン語で「心を開こう」の意)を合言葉に、様々な国の言葉であいさつをしたり、ゲームをしたりして楽しみました。 今日のゲストティーチャーのシピンさんは、台湾で小学校の先生をしていた方です。 台湾の小学校の様子や、生活の様子をお話ししてくださり、子供たちは、日本との違いにとても驚いていました。 ―――児童の感想より――― ・進化ゲームでは、勝ったら進化できて、負けたらゴキブリに戻ってしまうので、ドキドキしました。 ・台湾では、お父さんやお母さんの車やバイクで学校に行くのを初めて知りました。おかしや昼寝があるのはうらやましいです。 ・ぼくはもともと英語が苦手でした。でも、今日の「まねっこ そうぞう えがお」というのを聞いて、なんかちょっとできるようになった気がしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日 給食
献立
・ミートボールスパゲティ ・マセドアンサラダ ・ミルクコーヒー 今日は図書給食の日です。 今月は「ジャムつきパンとフランシス」から、ミートボールスパゲティです。 いつものミートソースとは違い、盛り付けをするとボリューム感があります。 味付けは少し甘めです。 みんなもフランシスのように、おいしく食べてくれますように。 ![]() ![]() 2月15日 給食
献立
・ごはん ・豆腐の五目炒め ・棒棒鶏サラダ ・牛乳 今日は初登場の棒棒鶏サラダです。 鶏のむね肉と野菜をごまたっぷりのドレッシングで和えたサラダです。 ![]() ![]() 2月12日 給食
献立
・エクレアパン ・キャベツたっぷりスープ ・牛乳 今日は1年に1度のお楽しみ!「エクレアパン」です。 写真を撮っている時、見ていた子ども達から「おいしそう!」「食べたい!」「おかわりあるといいなぁ…」とたくさんの声が聞こえてきました。 そんなに楽しみにしてくれていたなんて…すごく嬉しいです! 今日のエクレアパンもおいしくできました! ![]() ![]() 2月10日 給食
献立
・ごはん ・鯖の文化干し焼き ・糸寒天と海藻のサラダ ・キムチスープ ・牛乳 今日は初登場のメニュー「糸寒天と海藻のサラダ」と「キムチスープ」です。 サラダは糸寒天や海藻に合うように酸味のあるさっぱりした味付けです。 キムチスープは、キムチと豚肉にたっぷり野菜の入った味噌汁です。 寒い日にぴったりのぽかぽかスープです。 ![]() ![]() 2月9日 給食
献立
・牛丼 ・白菜の浅漬け ・味噌汁 ・りんごとお芋のグラタン ・牛乳 今日は和牛肉支援事業のための和牛肉給食の日です。 北海道産も黒毛和牛100%の牛丼で登場します。 デザートにはグラニースミスという珍しい品種のりんごを使った「りんごとお芋のグラタン」を用意しました。 どちらもおいしくできました。 ![]() ![]() 2月8日 給食
献立
・ごはん ・ジャンボ餃子 ・青梗菜の中華和え ・五目スープ ・牛乳 今日はジャンボ餃子です。給食に出ると必ずリクエストの入る人気メニューです。 今日も給食室ではひとつひとつ丁寧に作っていました。 皮はカリカリ、中はジューシー。今日もおいしくできました! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日 給食
献立
・カレーうどん ・かみかみチップス ・牛乳 今日は人気組み合わせ「カレーうどん」と「かみかみチップス」です。 朝、私の顔を見ると「今日はカレーうどんとかみかみチップスだよね!」と声をかけてくれる子ども達。 みんなが食に関心を持ってくれていることが良く伝わり、本当にうれしいです! ![]() ![]() 2月4日 給食
献立
・ガーリックじゃこライス ・ABCスープ ・マーブルケーキ ・牛乳 今日は1年ぶりに登場のマーブルケーキです。 「卵と乳製品を使わずにおいしいケーキは作れないだろうか?」と、調理員さんが何度も何度も試作を重ねて誕生した春日小学校オリジナルのケーキなのです! 今日もおいしくできました。 ![]() ![]() 2月3日 給食
献立
・天津飯 ・ピリ辛もやし ・広東スープ ・牛乳 今日は天津飯です。初登場の時はたれの酸味が強く残食もやや多めでした。 しかし、調理員さん達が回を重ねるごとに研究して味の調整をしてくれたので、今や「きゅうしょくポスト」にリクエストが来るほどの人気メニューのひとつになりました。 今日の天津飯もおいしくできました! ![]() ![]() 2月2日 給食
献立
・梅昆布ごはん ・ちくわの天ぷら ・キャベツの生姜佃煮和え ・さつま芋の味噌汁 ・牛乳 今年は124年ぶりに節分が2月2日なりました。 節分と言えば「鬼」。鬼と言えば、昨年大ブームとなった「鬼滅の刃」。 そこで今日は、鬼滅の刃の登場人物の好物を献立にしてみました。 しっかりと給食を食べて、コロナウイルスという鬼を滅しましょう! ![]() ![]() 凧あげをしたよ(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 給食
献立
・アップルパイ風サンド ・キャロットラペ ・ホワイトシチュー ・牛乳 今日は前回初登場で人気メニューとなった「アップルパイ風サンド」です。 そして、付け合わせには初登場の「キャロットラペ」です。 甘めの味付けで食べやすく仕上げています。にんじんが苦手な子にもおいしく食べてもらえると思います。 ![]() ![]() 1月29日 給食
献立
・ターメリックライス ・スープカレー ・ぐりとぐらのカステラ ・牛乳 全国学校給食週間最終日は、北海道の「スープカレー」です。 そして、ぐりとぐらの作者であるなかがわりえこさんが札幌のご出身というつながりで、大人気の「ぐりとぐらのカステラ」にしました。 どちらもおいしくできました!みんなが笑顔になること間違いなし!です。 ![]() ![]() 1月28日 給食
献立
・ごはん ・味噌おでん ・野菜のゆずポン酢和え ・牛乳 4日目は「愛知県」の味噌おでんです。 本来は八丁味噌で作るおでんですが、八丁味噌は独特の風味があるので、今日は春日小学校風にアレンジして食べやすくしました。 具材の中までしっかりと味が染みておいしくできました! ![]() ![]() 1月27日 給食
献立
・つけナポリタン ・ブロッコリー ・タピオカサイダーポンチ ・牛乳 3日目は「静岡県」のつけナポリタンです。 つけナポリタンはB級グルメとして知られているメニューですが、富士市ではつけナポリタンの公式キャラクターもいるほど、県民のみなさんに愛されているメニューです。 ![]() ![]() 1月26日 給食
献立
・ごはん ・ゼリーフライ ・さつま芋とにんじんのピリ辛炒め ・味噌汁 ・牛乳 学校給食週間2日目は、埼玉県の「ゼリーフライ」です。 おからとじゃがいもで作るコロッケのようなものですが、名前はゼリーフライ。 小判型をしていることから、「銭フライ」→「ゼリーフライ」と変化していって、この名前になったようです。 ![]() ![]() 1月25日 給食
献立
・うずめ飯 ・りっちゃんの元気サラダ ・くだもの ・牛乳 1/24〜1/30は全国学校給食週間です。春日小学校では、月曜から金曜日まで給食で日本各地を旅します。 初日の今日は、「島根県」のうずめ飯です。具だくさんの汁の上にごはんをのせて食べます。 ![]() ![]() |
|