教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

11月13日(金)授業風景

画像1 画像1
2学年国語科では、ディベートに取り組んでいます。
準備では、パソコン室で資料を検索し、
必要な部分を書きだしました。
教室でディベートを行います。

ディベート内容の一部を紹介します。
・朝食では、御飯に味噌汁、パンにスープ どちらを選びますか。
・日本に夏と、日本料理と中華料理 どちらを選びますか。
・鉄道と自動車、旅行ではどちらがいいでしょうか。
・北海道と沖縄 旅行ではどちらがいいでしょうか。

生徒は、評価表に感想と勝敗を記入します。
質問されることに緊張している様子でした。


11月12日(木)授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年技術科では、
木工制作で本棚を作っています。
切り出した板に釘を打ちつけています。
各自が慎重に作業を行っていました。

11月12日(木)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子保健体育では、
ハードル走を行っています。
ポイントは、
助走をつけて
ハードルとの距離を
瞬時にはかり、
足を大きく開いて跳ぶことです。

11月12日(木)

画像1 画像1
     ひじき御飯 生揚げと海鮮のうま煮 きんぴらごぼう 牛乳

11月11日(水)第14回自分でつくる朝ごはんコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
応募した皆さん
ありがとうございました。
銅賞 2名 奨励賞 10名
の生徒が選ばれました。
メニューは、給食室前に掲示しています。

学校だより11月号

本日発行しました。

11月11日(水)

画像1 画像1
      練馬キャベツの回鍋肉丼 豆腐スープ 梨 牛乳

11月10日(火)授業風景

画像1 画像1
2学年の国語では、ディベートを行います。
議論する際の資料をパソコンを使用して集め、
作成しています。
資料は印刷せずに、要点をまとめ
紙に書いています。
教室でのディベートが楽しみです。


11月10日(火)

画像1 画像1
   御飯 鯖のごまみそ焼き 白菜の即席漬 せんべい汁 牛乳

11月9日(月)いじめ防止の取組1−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人が書いたピンクのカードを
2学年の掲示板に掲示しました。
真ん中は、カード
右側は、解説
左側は、生徒会役員が描いたポスターです。

11月14日(土)は、学校公開日です。
ぜひご覧ください。

11月9日(月)いじめ防止の取組1−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1校時の道徳では、
いじめ防止から
1学年は、絵本「わたしのいもうと」
2学年は、「ピンクシャツデー」
3学年は、いじめに関する動画視聴から
いじめ撲滅宣言などに取り組みました。
2学年は、担任がピンクのシャツを着て
授業を行いました。
いじめを見たときに
どのように考え、行動するのかを
ピンクのカードに書きました。


11月9日(月)

画像1 画像1
 カレーライス 枝豆ともち麦のサラダ ブルーベリーヨーグルトゼリー 
 牛乳

11月9日(月)全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
放送による全校朝礼を行いました。
校長からは、
「心の成長」について
 喜びや充実は、自分一人で味わうより
他の人と分かち合うことで、
一層大きくなるものと思います。

生活指導主任 横山主幹教諭からは、
「いじめ撲滅宣言」の取組について
全員が考え、各学年で一作品を採用し、
校内でPRとして掲示する予定です。
互いを認め合い、
一人一人が生き生きと生活できる学校を作りましょう。

表彰
バドミントン 女子団体 女子ダブルス 女子シングルス
朝ごはんコンクール 銅賞 2名 奨励賞 10名

おめでとうございます。

11月6日(金)学校環境の整備

画像1 画像1 画像2 画像2
本校には、主事が2名常勤しています。
毎朝、生徒登校前に廊下や階段の清掃、
階段手摺の消毒、
校庭と学校周辺の落ち葉はきなど
学校全体の教育環境を整えてくださいます。

11月6日(金)2学年校外学習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
往復の移動では、歩道に広がることもなく
整然と歩きました。
公共マナーを守ることが身についています。
6校時は、体育館で表彰式を行いました。
学級代表委員会の自主運営による校外学習を通して
2学年は成長しました。


11月6日(金)2学年校外学習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝学活後すぐに、
班ごとに徒歩で光が丘公園へと向かいました。
現地では、オリエンテーリングを行いました。
各ポイントでの得点を合計し、
6校時に表彰しました。




11月6日(金)練馬区いじめ一掃プロジェクト

画像1 画像1
練馬区いじめ一掃プロジェクトの一環として、
11月2日(月)〜11月30日(月)をふれあい月間とし、
いじめの未然防止や早期解決に向けた取り組みを行っています。
今回は、生徒会役員がポスターを描き、校舎に掲示しました。
ポスターの一部を紹介します。

11月5日(木)クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1学年では5校時にクリーン運動を行いました。
この取り組みでは、
・校内や学校周りの清掃活動を通して、
地域社会の一員としての自覚を促し、
美化の大切さを学ぶ。
・環境美化に対する信条と
地域社会の形成者としての育成を養う。
ことをねらいとしています。

美化委会員は、昨日の放課後に
清掃道具を準備しました。
校内と学校周りの落ち葉はきやゴミ拾いを行いました。
正門付近で通りかかった地域の方に
感謝の言葉をかけていただきました。
どの生徒もとても熱心に取り組みました。

11月5日(木)

画像1 画像1
    御飯 油淋鶏 小松菜と桜エビの炒め物 ワンタンスープ 牛乳

11月5日(木)2学年校外学習 事前学習

画像1 画像1
11月6日(金)第2学年は、
光が丘公園で校外学習を行います。
光が丘周辺についての調べ学習として
班で新聞を作成しました。
一部を紹介します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

いじめ防止基本方針

SNS学校ルール