2月12日(金)校内作品展1学年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光が丘公園で行った 校外学習の様子です。 雨が降って寒い中、 ウォークラリーをしました。 学校へ戻るころに 事後学習は、 パソコン室で 編集作業をしました。 2月12日(金) 校内作品展1学年 技術科2![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金)校内作品展1学年技術科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術科 本棚の制作 教室全体の様子と クラスごとの様子です。 引き出しのつまみの形や 本館スペースなど 少しづつ違いが見られます。 2月10日(水)![]() ![]() 2月10日(水)校内作品展1学年その7 美術![]() ![]() ![]() ![]() 色彩とレタリングを融合させた アイデア作品です。 2月10日(水)校内作品展1学年その6![]() ![]() ![]() ![]() 国の特徴を調べ、 分かりやすく書きました。 2月10日(水)校内作品展1学年 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季休業中の課題でした。 授業で同じ国が重ならないように 調整しました。 2月10日(水)校内作品展1学年その4![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(水)校内作品展1学年その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藍色の生地に レインボーの刺繍糸が きれいです。 個性あふれる模様です。 2月10日(水)校内作品展1学年その2![]() ![]() ![]() ![]() どの作品の写真と文字の バランスが整っています。 2月10日(水)校内作品展1学年その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、1学年 廊下に掲示した オリパラ新聞です。 2月9日(火)![]() ![]() 2月9日(火)![]() ![]() 2月8日(月)![]() ![]() 2月6日(土)配布資料
2月5日(金)
2月学校公開等中止のお知らせを 配布しました。 ご確認ください。 2月6日(土)![]() ![]() 2月5日(金)![]() ![]() 2月4日(木)トイレ水栓自動化![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月)から 全てのトイレが自動になりました。 コロナ禍で 蛇口の衛生状況が改善され、 より安全な学校生活が 送れるようになりました。 2月4日(木)![]() ![]() 2月3日(水)授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高跳び バーや高さに慣れるため、 工夫したことが2点あります。 1 スズランテープを使用することで、 バーが落ちて体に当たっても痛くない。 2 バーの高さを5cmごとに設定し、 高さに慣れる。 この練習を経て 実際のバーを使用しました。 |
|