校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

高校の先生の話を聞く会・終業式

画像1 画像1
高校の先生からお話をいただき、録画したものを、昨日各クラスで視聴しました。都立高校と私立高校の特徴の違い、入試についてなど、参考になるお話をたくさん聞くことができました。自分の進路について具体的に考えるきっかけにもなりました。

また本日6校時は、終業式でした。放送による終業式でしたが、校長先生や生活指導主任の先生の話に、熱心に耳を傾けていました。
いよいよ夏休みが始まります。休息をとりつつ、時間を有効に使って充実した夏休みにしてください。
二学期に元気な姿でお会いできるのを楽しみにしています。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月31日の4時間目に、2年生の学年集会が行われました。

 まず初めに校長先生から「今までのこと」と「これからのこと」の2点に分けてお話がありました。今年は2か月の休校という前代未聞の中で学校が始まり、戸惑いもたくさんあったことと思います。分散登校、消毒作業と段階を経て、徐々に通常の生活に戻ろうとしているところです。「マスクをつけて」「給食は前を向いて食べて」などと新たなルールが増えた中ではありましたが、本当にしっかりと対応できていたと思います。生活リズムも徐々に戻り、新しいクラスで友達ができたところで夏休みと、少し寂しい気持ちを持っている人もいるかもしれませんが、3週間の夏休みをぜひ心身共にリフレッシュさせてほしいです。

 次に各クラス学級委員から反省がありました。チャイム前着席に関してはどのクラスもできていたようですが、身体接触が多かったという反省点が目立っていました。新たなルールを浸透させることには、それなりに時間がかかるということだとは思いますが、2学期以降の反省点として生かしてほしいです。

 その後〇×クイズのレクを行い、学年主任の先生から講評をもらって終了しました。

 今年は通知表をもらわずに1学期を終えましたが、校長先生からのお話にもあったようにぜひ「心の通知表」で自分を評価してみてください。そして、頑張った自分をたくさんほめてください。2学期も元気な姿で会えることを楽しみにしています。

1学期末 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月30日の6時間目に体育館で学年集会を行いました。ソーシャルディスタンスをとるために、いつも以上に生徒どうしの間をとっての実施しました。
 今回の学年集会は、整列から司会、全て学級委員が運営をしました。
 終業式に学校全体で集まることができないので、校長先生も学年集会に参加していただき、話をしてくださいました。
 その後、各クラスの学級委員から、1学期のクラスの良かった点、2学期へ向けての改善点の発表がありました。そのあと、先日実施した学級委員アンケートの「ありがとうを伝えたい人」の発表がありました。
 最後は、学年主任の近藤先生から夏休みを迎えるにあたって話がありました。

 明日から夏休みになりますが、体調に気を付けて、リフレッシュをして2学期を迎えてほしいと思います。

7月31日給食

7月31日給食 7月31日給食
7月31日の給食は

・豚キムチ丼
・冬瓜スープ
・牛乳

でした。
冬瓜は夏が旬のウリ科の野菜です。
採れるのは夏ですが、まるごと保存しておけば、
冬まで腐らず持たせることができるため、
冬瓜という名前が付けられました。
薄く皮をむいて煮るときれいな翡翠色になり、
見た目にも涼しげな夏の味覚になります。
とろっとした食感が特徴ですが煮崩れしやすいので、
皮をところどころ残して調理しました。
今日は豚キムチ丼も冬瓜スープも生徒たちに好評で
多くのクラスが完食してくれました。
明日からの夏休みも今日のようにしっかり食べて、
元気に過ごしてください。

7月30日給食

7月30日給食 7月30日給食
7月30日の給食は

・ジャンバラヤ
・フライドチキン
・ABCスープ
・牛乳

でした。

ジャンバラヤはアメリカ南部の
ルイジアナ州ニューオーリンズの郷土料理で、
スパイシーな味わいが特徴のアメリカ風炊き込みご飯です。
パエリアにどことなく似ているのは、
昔、ルイジアナ州には多くのスペイン人が移住したことが
由来しているといわれています。
ジャンバラヤにマッチしたフライドチキンも
子供たちに大好評でした。


地域・保護者の方へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校には、コイやメダカの泳ぐ池があり、鉢植えで飾られたウッドデッキがあります。
初めて本校に訪れる方が皆さんほめてくださる素敵な場所となっています。

しかし、残念ながら老朽化が進んでおり、手入れをしたいと考えていますが、方法がわからない状態です。
補修のための材料は購入できるのですが、工事費や人件費がなく、行き詰っています。

【困りごと1】池の水
・池の水が緑色で、やや濁っている。
・きれいにしたいが方法がわからない。
【困りごと2】ウッドデッキ
・踏板の一部が腐食しているので取り替えたい。
・老朽化しているものの、どこから手入れすればよいのか判断がつかない。

地域や保護者の方で、知識や技能をおもちの方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸してください。

7月29日給食

7月29日給食 7月29日給食
7月29日の給食は

・鰹とあさりの炊き込みご飯
・五目豆
・豚汁
・牛乳

でした。
来週8月4日は、はし(8・4)の日です。
お箸を使って食べる日本の食文化やはしの正しい持ち方について
考える日にしてもらいたい、と制定されました。
29日に出した五目豆は、具材がころころとしていて
箸で掴みにくいメニューでもありましたが、
正しい箸の持ち方を意識しながら、
じっくり食べることができていました。

7月27日給食

7月27日給食 7月27日給食
7月27日の給食は

・昆布ご飯
・ぎせい豆腐
・のっぺい汁
・牛乳

でした。

ぎせい豆腐とは、潰した豆腐に野菜や卵を入れて
焼いたり蒸したりした料理で精進料理のひとつでもあります。
精進料理とはお坊さんが修行中に食べる料理のことで、
仏教では生き物を殺すことを禁止しているため、
肉や魚が使われていないことが精進料理の特徴です。
今日の給食では食べやすいよう
ひき肉入りのぎせい豆腐にアレンジしています。
少し渋い料理かなと思いましたが、
出汁をしっかり含んでおり、旨味を感じられたと
意外にも生徒たちから好評でした。

7月22日 給食

7月22日給食 7月22日給食
7月22日の給食は

・ツナトースト
・大根入りポトフ
・さつまいものサラダ
・コーヒー牛乳

でした。

フランス料理のひとつであるポトフとは、
大きく切った肉や野菜を時間をかけて
煮込んだ料理のことです。
今日の給食では具とスープを一緒に盛り付けていますが、
本場フランスではスープはスープ皿に注ぎ、
別の皿に肉や野菜を切り分けて、
マスタードや塩などの調味料を添えて食べるそうです。
鶏ガラスープのだしがしっかりしみ込んだ野菜を
よく噛んで味わうことができていました。


東京選手権大会に出場

画像1 画像1
7月24日.26日に東京選手権大会に出場しました。
女子100m 13.26 7位 川崎
4×100mR 51.40 2位 宮本、長澤、宮川、川崎

自粛期間明けの最初の大会でしたが、入賞することができ、自信になりました。

来週からの通信大会予選が本番!石西陸上部男女共に頑張ります!

7月21日給食

7月21日給食 7月21日給食
7月21日の給食は

・さんまの蒲焼き
・麦ごはん
・道産子汁
・牛乳

でした。
7月21日は土用の丑の日です。
夏の土用の丑の日といえば「うなぎ」です。
丑の日にウナギを食べるようになったのは江戸時代のこと。
当時の蘭学者であった平賀源内が、
ウナギ屋に夏場はウナギが売れないので何とかしたいと相談され、
夏に精をつけるためにはウナギが最適という売り文句とともに
「本日、土用丑の日」と書かれた看板を出すことを提案したところ、
店は大繁盛して、他の店も真似しだしたことが由来といわれています。
今日の給食では、残念ながらうなぎを出すことは出来ませんでしたが、
うなぎの蒲焼きにちなんでさんまの蒲焼きを出しました。
大ぶりのさんまと甘辛い味付けで
生徒たちからもおいしかったと好評でした。


7月20日給食

7月20日給食 7月20日給食
7月20日の給食は

・チャーハン
・しゅうまい
・広東スープ
・牛乳

でした。
今回の給食のテーマは中国南部伝統の広東料理です。
広東は香港やマカオなどの都市があるところで、
山・海・川・湖全てがあるため、海の幸・山の幸に恵まれてきました。
温暖な気候で農作物もよく育って新鮮なものが手に入るため、
素材の味を生かした、あっさりとしたメニューが多いのが
広東料理の特徴です。
また、港町として栄えてきた歴史から、外国の様々な食材を取り入れた
手の込んだメニューがあるのも多くあります。
このように、広東料理は食材も調理法もバラエティー豊か。
「食は広州にあり」という言葉まであります。

広東料理の中でも有名なのは
しゅうまいなどの点心をお茶と一緒にいただく飲茶です。
また、スープも素材を生かしたさっぱりとしたものが多く、
給食の広東スープでも、鶏ガラからしっかりを出汁をとり、
お酢を入れてさっぱりとした味付けにしました。


7月17日給食

7月17日給食 7月17日給食
7月17日の給食は

・枝豆入りひじきご飯
・かみかみつくね
・根菜汁
・牛乳

でした。
今回の給食では、ごぼう・大根・人参・枝豆・ひじきなど
噛み応えのある食品を豊富に取り入れています。
よく噛んで食べると脳の働きが活発になるなど
いいことがたくさんあります。
1口30回を目標に、じっくり味わって食べることができました。
なかでもかみかみつくねは美味しいと好評だったので
これからも給食に出していきたいと思います。

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日の総合的な学習の時間に、キャリア学習を行いました。

生徒それぞれで自分の長所や短所・得意な教科を見つけ、履歴書の形をしたワークシートに書き込みました。

履歴書の自己PRの部分を考えるときに、何を書けばいいか悩んでいる生徒がいました。
自分自身を見つめなおし、自分のいいところを改めて見つけるいい機会になったと思います。

将来の自分について考える学習は、自分自身の良さを見つけて伸ばすところから始まるのではないかと感じました。

PTAよりアルコール除菌薬の寄贈

画像1 画像1
PTAよりアルコール除菌薬をいただきました。一箱12本が20箱、計240本です。新型コロナウイルスの終息が見えない状況の中、少しでも多くの除菌薬が必要です。本当にありがとうございました。

7月16日給食

7月16日給食 7月16日給食
7月16日の給食は

・あんかけ焼きそば
・練馬産ゆでとうもろこし
・牛乳

でした。

今日の給食のとうもろこしは
本校の学区内の農園で収穫された地場野菜です。
とうもろこしは収穫後も絶えず呼吸を続ける野菜なので
他の野菜と比べてもかなり劣化が早く、
逆に新鮮であればあるほど甘く美味しい状態で
食べることができます。
特に、朝採れとうもろこしは、
収穫したその日のうちに食べることができるので
格別の美味しさです。
農産物直売所や、最近ではスーパーでも朝採れとうもろこしを
取り扱っているお店も多いので
ぜひ食べて、その濃厚な甘さと香りを味わってみて下さい。

7月15日給食

7月15日給食 7月15日給食
7月15日の給食は

・豆わかご飯
・アジの竜田揚げ
・さつまいもの豆乳みそ汁
・牛乳

でした。

アジは初夏〜夏にもっとも脂がのって
美味しくなる今が旬の魚です。
名前の由来は「味がいいから」で、
お刺身やフライなど様々な料理で食べることができます。
今日は下味をつけてからっと揚げた竜田揚げにしました。
揚げてあると魚でも食べやすいようで
たくさんの生徒がおかわりをしてくれました。

2学年 定期テスト振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4時間目の総合の時間に、定期テストの振り返りを行いました。2年生になって初めての定期テストが昨日今日とあり、勉強の成果が発揮できた人もいれば、まだまだ頑張れると実感した人もいると思います。

 今日の振り返りでは、教科ごとに勉強スケジュールを見返し、反省点をまとめました。テストが終わるとつい点数に一喜一憂してしまいがちですが、どうして間違えてしまったのか、自分に足りないところはどこかを知ることが、次回以降のテストに向けて大切なことだと思います。明日以降また授業が始まりますが、テストの振り返りをしっかりと行った状態で臨めるといいと思います。

7月14日給食

7月14日給食 7月14日給食
7月14日の給食は

・夏野菜カレー
・枝豆
・牛乳

でした。
今日の給食には、
なす・トマト・ズッキーニ・さやいんげん・かぼちゃ・枝豆と
夏が旬の野菜がたくさん入っています。
夏に旬を迎える野菜の多くは生った実を食べる果菜類の野菜。
なかでも枝豆のような豆は、収穫された後も呼吸を続けるので
鮮度が落ちていくのがとても早い野菜でもあります。
その分、地場野菜などでその日に獲れた野菜を
その日のうちに食べれば、美味しさも格別です。
夏の野菜はぜひ新鮮さにこだわって食べてみてくださいね!

7月13日給食

7月13日給食 7月13日給食
7月13日の給食は

・高野豆腐のそぼろご飯
・まぜっこサラダ
・牛乳

でした。
高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させた食品です。
凍り豆腐、しみ豆腐ともいいます。
たんぱく質が豊富で、カルシウム、鉄分なども多く含まれています。
煮物(にもの)などに使うことが多い高野豆腐ですが
今日はひき肉と合わせてそぼろにしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

課題改善カリキュラム

教養委員会「教養PARK」

1学年

2学年

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案