11月9日(月)いじめ防止の取組1−1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止から 1学年は、絵本「わたしのいもうと」 2学年は、「ピンクシャツデー」 3学年は、いじめに関する動画視聴から いじめ撲滅宣言などに取り組みました。 2学年は、担任がピンクのシャツを着て 授業を行いました。 いじめを見たときに どのように考え、行動するのかを ピンクのカードに書きました。 11月9日(月)![]() ![]() 牛乳 11月9日(月)全校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 校長からは、 「心の成長」について 喜びや充実は、自分一人で味わうより 他の人と分かち合うことで、 一層大きくなるものと思います。 生活指導主任 横山主幹教諭からは、 「いじめ撲滅宣言」の取組について 全員が考え、各学年で一作品を採用し、 校内でPRとして掲示する予定です。 互いを認め合い、 一人一人が生き生きと生活できる学校を作りましょう。 表彰 バドミントン 女子団体 女子ダブルス 女子シングルス 朝ごはんコンクール 銅賞 2名 奨励賞 10名 おめでとうございます。 11月6日(金)学校環境の整備![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝、生徒登校前に廊下や階段の清掃、 階段手摺の消毒、 校庭と学校周辺の落ち葉はきなど 学校全体の教育環境を整えてくださいます。 11月6日(金)2学年校外学習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整然と歩きました。 公共マナーを守ることが身についています。 6校時は、体育館で表彰式を行いました。 学級代表委員会の自主運営による校外学習を通して 2学年は成長しました。 11月6日(金)2学年校外学習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに徒歩で光が丘公園へと向かいました。 現地では、オリエンテーリングを行いました。 各ポイントでの得点を合計し、 6校時に表彰しました。 11月6日(金)練馬区いじめ一掃プロジェクト![]() ![]() 11月2日(月)〜11月30日(月)をふれあい月間とし、 いじめの未然防止や早期解決に向けた取り組みを行っています。 今回は、生徒会役員がポスターを描き、校舎に掲示しました。 ポスターの一部を紹介します。 11月5日(木)クリーン運動![]() ![]() ![]() ![]() この取り組みでは、 ・校内や学校周りの清掃活動を通して、 地域社会の一員としての自覚を促し、 美化の大切さを学ぶ。 ・環境美化に対する信条と 地域社会の形成者としての育成を養う。 ことをねらいとしています。 美化委会員は、昨日の放課後に 清掃道具を準備しました。 校内と学校周りの落ち葉はきやゴミ拾いを行いました。 正門付近で通りかかった地域の方に 感謝の言葉をかけていただきました。 どの生徒もとても熱心に取り組みました。 11月5日(木)![]() ![]() 11月5日(木)2学年校外学習 事前学習![]() ![]() 光が丘公園で校外学習を行います。 光が丘周辺についての調べ学習として 班で新聞を作成しました。 一部を紹介します。 11月4日(水)牛乳パックリサイクル![]() ![]() 広げて乾かしたものを給食室で回収し、 リサイクルに出しています。 この写真は、 1階保健室前の給食関係掲示板に リサイクルについて図解した説明書です。 今後は各階に掲示する予定です。 11月4日(水)![]() ![]() 11月2日(月)![]() ![]() 11月2日(月)生物育成7![]() ![]() ![]() ![]() とうとう1本だけにしました。 収穫は、12月上旬頃を予定しています。 間引きした大根も瑞々しさを感じました。 最後に肥料をやりました。 11月2日(月)3学年朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 「持続可能な光一中」について 先輩方から続く歴史を積み重ねつつ、 新しいことにも挑戦することの大切さという内容で 代表生徒が話をしました。 次に、三岡先生から 進路選択と決定までの4か月について いきものがかり「エール」歌詞の一部から、 「ありのままの弱さと向き合う強さ」をもてるように 冬を過ごそう。 4月からは、 それぞれの未来へ羽ばたいていけるようにしてほしい という内容の話をしました。 11月2日(月)1学年朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ウォークラリーを行った後、 光一中体育館でレクリエーションのしっぽ取りゲームや フォークダンスのマイムマイムを行いました。 ウォークラリーとゲームのクラス得点を合計し、 表彰しました。 学年朝礼の司会進行と得点発表、賞状の受け取りなど、 学級代表委員が行いました。 10月31日(土)第2回進路説明会![]() ![]() 本日の保護者を対象とした進路説明会では、 約70名の保護者が出席しました。 新型コロナウイルス感染症対策のため、 昨年度と違う点や、 来週からの進路面談から、進路決定に向けて 説明しました。 10月31日(土)区中学校生徒作品展中止について
練馬区教育委員会、練馬区中学校長会、
練馬区中学校教育研究会の検討により、 令和2年度 書写展と作品展は コロナ禍での3蜜の解消ができず、 安全な運営ができないため、 中止となりました。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 10月31日(土)生物育成6(2)![]() ![]() ![]() ![]() 屋上の葉は袋で栽培しています。 北門近くの畑は マテバシイの大木と校舎の陰で 日当たりがよくありません。 しかし、土に蒔いたものと 生育の比較をするために観察をしています。 10月31日(土)技術科 生物育成6(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝晩と日中の温度差が大きくなりました。 屋上では、太陽の光を十分に受け すくすくと育っています。 寒さで虫は減りました。 化学肥料を水で薄めた液体を与えました。 屋上からは、富士山の眺めがきれいでした。 |
|