校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

3月8日以降の教育活動について

国の緊急事態宣言が延長される見込みです。引き続き、教職員一丸となって感染防止に努めてまいりますが、3月8日以降の教育活動について、下記のとおり対応しますので、お知らせします。

1 部活動について
・校内で実施する部活動については、十分な感染予防対策を前提として再開します。
・対外活動は行いません。
・体力、柔軟性の低下に配慮して実施します。

2 学校行事について
・十分な感染予防対策を前提として実施します。
・校外での活動は行いません。
・保護者の方のご参観は、感染予防対策が着実に実施できる場合のみに限らせていただきます。
・保護者会は実施します。

感染に不安をおもちの生徒・保護者の方も多くいらっしゃると思います。
部活動は強制ではありませんので、参加に不安感のある場合には、遠慮なく申し出てください。
また、保護者会は全体会の一部を動画でみることができるようにするなどの取組を行います。
本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

3月4日給食

画像1 画像1
3月4日の給食は

・キムチチャーハン
・ジャンボ餃子
・青梗菜のスープ
・牛乳

でした。
今回の給食は2月に行ったリクエスト給食アンケートで
おかず部門第一位だったジャンボ餃子が登場です。
おかず部門には他にもいわしのかば焼きやおさつチップスなどがありましたが、
やはりお肉人気は根強いものだったようです。
今月は残り4回、リクエスト給食があります。
自分が選んだメニューが入っているでしょうか?
楽しみにしていてください。

3月3日給食

画像1 画像1
3月3日の給食は

・菜の花ちらし寿司
・魚の西京焼き
・うすくず汁
・牛乳

でした。
3月3日はひなまつりです。
ひなまつりは女の子の健やかな成長と健康を願う行事で、
同じ時期に桃の花が咲くことから、桃の節句とも呼ばれています。
今回の給食では、お祝いの席で食べられているちらし寿司と
良縁に恵まれるといわれるはまぐりにちなんで
あさりが入ったうすくず汁を出しました。

3月2日給食

3月2日給食 3月2日給食
3月2日の給食は

・バターチキンカレー
・福神漬け
・混ぜっこサラダ
・牛乳

でした。
今回のカレーはいつもよりマイルドな味わいが特徴のバターチキンカレーです。
カレーの本場・インドでも人気のあるカレーで、
ヨーグルトや生クリームを使っているので
色も普段よりクリームがかっています。
酸味や癖のあるスパイシーさがクリームで軽減されているので
日本人でも食べやすいと近年注目を集めています。

3月1日給食

画像1 画像1
3月1日の給食は

・ハニートースト
・イタリアンサラダ
・白花豆のポタージュ
・牛乳

でした。
ハニートーストに使われているはちみつは、
ミツバチが花の蜜を巣の中に集めて濃縮してできたものです。
はちみつは、ハチが蜜を集めた花の種類や時期、場所などの違いによって
色や味が変わります。
はちみつは消化吸収されやすいので、疲れた時や運動後など、
素早くエネルギーを取りたいときにおすすめです。

町紹介を関町図書館に展示しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の英語の授業で、図書などを用いて行った調べ学習「町紹介」が関町図書館に
展示されています。各クラスから代表を3名分ずつ選抜しました。場所は2階の階段を登ったところです。3月中旬までの展示を予定しています。力作ぞろいですので、ぜひ見に行ってみてください。

展示会の開催について

展示会の開催についてお知らせします。
現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、緊急事態宣言が発令されています。3月7日に緊急事態宣言が解除された場合のみ、展示会を開催します。
密を避けるため、保護者の皆様には、生徒下校後にご参観をお願いします。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。

日時 3月13日(土)
     13:00〜14:00 第1学年保護者
     14:00〜15:00 第2学年保護者
     15:00〜16:00 第3学年保護者

2月26日給食

画像1 画像1
2月26日の給食は

・ごま味噌ラーメン
・即席漬け
・キャラメルポテト
・牛乳


でした。
今回のラーメンは、味噌ベースのスープにごまを加えて、
担々麺風の味付けにしました。
担々麺は中国の四川省で生まれた麺料理です。
もともと中国で食べられている担々麺は
麺の上に肉みそがのっているだけの汁なしの担々麺でしたが、
日本人好みにアレンジされて、現在のスープたっぷりの担々麺になったそうです。

2月25日給食

画像1 画像1
2月25日の給食は

・あんかけチャーハン
・大豆入り中華サラダ
・えのきのすまし汁
・牛乳

でした。
あんかけチャーハンは中国では福建炒飯という名前で呼ばれています。
これは、中国の南東にある福建省の地名にちなんでいますが、
あんかけチャーハン自体は香港生まれで、
福建省であんかけチャーハンは食べられていないそうです。
一説によると、香港にやってきた福建省出身の料理人が
発明したことが名前の由来だそうです

2年生 二者面談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は昨日の総合の時間から、担任の先生との二者面談を行っています。主に学習面や進路についてのお話をしています。

学年末テストが直前に迫り、3年生の先輩たちが入試を受けるこの時期の面談で、少しでも未来の自分をイメージできる機会になればいいと思います。

2月24日給食

画像1 画像1
2月24日の給食は

・あわごはん
・カジキの和風ステーキ
・豆腐チャンプルー
・大根の味噌汁
・牛乳

でした。
チャンプルーとは豆腐といろいろな食材を痛めた沖縄料理で、
ゴーヤを使うときは「ゴーヤチャンプルー」、
もやし(マーミナー)を使うときは「マーミナーチャンプルー」と
使った食材の名前が付けられます。
チャンプルーとは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」の意味で
マレー語やインドネシア語に起源があるといわれています。

2月22日給食

画像1 画像1
2月22日の給食は

・揚げパン
・まぜっこサラダ
・チリコンカン
・牛乳


でした。
揚げパンが生まれたのは、今から60年ほど前。
大田区の学校で給食で余って少し固くなったパンを
おいしく食べる方法はないかと考えたのが始まりでした。
ちなみに、揚げパンといえば、給食の人気メニューですが、
給食に出されているのは関東地方が中心で、
九州や北海道の学校ではほとんど出ないそうです。

2月18日給食

画像1 画像1
2月18日の給食は

・かつ丼
・生揚げのみそ汁
・茎わかめのサラダ
・牛乳

でした。
都立高校の受験や学年末テストが近いということで、
皆さんのテスト勉強を応援して、今日は「カツ丼」にしました。
カツを食べて、試験に勝つ!自分に勝つ!という気持ちで頑張って欲しいと思います。
ちなみに、カツは消化に時間がかかるので、
テスト前日や当日は、炭水化物中心の胃にやさしい食事がオススメです。

2月17日給食

2月17日給食 2月17日給食
2月17日の給食は

・深川ごはん
・さばのおろしソース
・ごま和え
・根菜汁
・牛乳

でした。
サバなどの青魚にはDHAやEPAという
多価不飽和脂肪酸がたくさん含まれています。
最近、テレビ番組などで「オメガ3脂肪酸」という
栄養が話題になっていますが、
DHAやEPAはオメガ3脂肪酸の仲間にあたります。
DHAやEPAは脳の働きをよくしたり、
血液をサラサラにしてくれるといわれています。
たくさん青魚を食べて、健康的な食生活を送っていきましょう。


2月16日給食

2月16日 2月16日
2月16日の給食は

・麦ごはん
・和牛ハンバーグのトマトソースがけ
・花野菜サラダ
・ABCスープ
・牛乳

でした。
今回の給食は和牛応援給食第三弾です。
新型コロナウイルス感染症の影響により
需要が落ち込んでいる和牛の支援策の一環として、
今回も無償で宮城県産仙台牛を頂きました。
普段の給食のハンバーグは豆腐などでかさ増しをしていますが、
今回のハンバーグはお肉だけを使った贅沢なハンバーグです。
やわらかくてジューシーな味わいで、生徒たちも大喜びでした。
和牛応援給食は今回で最後ですが、
これからも和牛を食べたり、周りの人に美味しさを広めるなどして
日本ブランドの和牛を応援していきましょう。

2月15日給食

2月15日給食 2月15日給食
2月15日の給食は

・ほたてごはん
・塩昆布和え
・五色煮
・牛乳

でした。
今回の五色煮には、春野菜である
新じゃがいもとスナップエンドウが使われています。
東京はまだまだ厳しい寒さが続いていますが、
温暖な気候の九州の鹿児島や宮崎では、
2月初め頃から春野菜の収穫が始まります。
春野菜は水分が多いのが特徴で、
新じゃがいもも普通のじゃがいもに比べてみずみずしい味わいです。

2月12日給食

2月12日給食 2月12日給食
2月12日の給食は

・ミートソーススパゲティ
・野菜のごま味噌和え
・手作りチョコブラウニー
・牛乳

でした。
2月14日のバレンタインデーにちなんで、
デザートに手作りチョコブラウニーを作りました。
バレンタインデーは世界各地で「恋人たちの日」として祝われている日です。
バレンタインといえばチョコレートを思い浮かべる人も多いと思いますが、
チョコレートをプレゼントするのは日本と韓国だけの習慣で、
海外では男性から女性にお花やカードをプレゼントすることが多いのだそうです。

2月10日給食

2月10日給食 2月10日給食
2月10日の給食は

・麦ごはん
・むろあじのさんが焼き
・根菜の炒り煮
・デコポン
・牛乳

でした。
今回の給食には、東京都八丈島産のむろあじが使われています。
むろあじは、伊豆諸島名産の「くさや」の原料となる魚です。
味が濃く、刺身で食べても美味しい魚ですが、
すぐに悪くなってしまうので、島以外で新鮮なお刺身として食べることは難しい魚です。
今回の給食ではみそと一緒に混ぜて焼いたさんが焼きにしました。

「図書委員のおすすめ本」紹介ポップが関町図書館に掲示されています

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(日)より、本校の図書委員が作成した「図書委員のおすすめ本」紹介ポップが、一部関町図書館に掲示されています。自分が紹介する本を多くの人に手に取ってもらおうと、色を塗り感想コメントも工夫するなど丁寧に仕上げました。2月28日(日)まで掲示予定です。ぜひご覧ください。

2月9日給食

2月9日給食 2月9日給食
2月9日の給食は

・ココアパン
・スパニッシュオムレツ
・パリパリサラダ
・クリームシチュー
・牛乳

でした。
スパニッシュオムレツとは、じゃがいもが入った厚焼きオムレツのことで、
トルティージャとも呼ばれます。
名前の通り、スペイン発祥の家庭料理のひとつで、
日本の味噌汁のように家庭によって具や味付けに個性があります。
今回の給食ではじゃがいもの他に、たまねぎやチーズと、
スペイン料理でよく使われるひよこ豆を具にしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

課題改善カリキュラム

教養委員会「教養PARK」

1学年

2学年

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案