3月8日以降の教育活動について
国の緊急事態宣言が延長される見込みです。引き続き、教職員一丸となって感染防止に努めてまいりますが、3月8日以降の教育活動について、下記のとおり対応しますので、お知らせします。
1 部活動について ・校内で実施する部活動については、十分な感染予防対策を前提として再開します。 ・対外活動は行いません。 ・体力、柔軟性の低下に配慮して実施します。 2 学校行事について ・十分な感染予防対策を前提として実施します。 ・校外での活動は行いません。 ・保護者の方のご参観は、感染予防対策が着実に実施できる場合のみに限らせていただきます。 ・保護者会は実施します。 感染に不安をおもちの生徒・保護者の方も多くいらっしゃると思います。 部活動は強制ではありませんので、参加に不安感のある場合には、遠慮なく申し出てください。 また、保護者会は全体会の一部を動画でみることができるようにするなどの取組を行います。 本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いします。 3月4日給食![]() ![]() ・キムチチャーハン ・ジャンボ餃子 ・青梗菜のスープ ・牛乳 でした。 今回の給食は2月に行ったリクエスト給食アンケートで おかず部門第一位だったジャンボ餃子が登場です。 おかず部門には他にもいわしのかば焼きやおさつチップスなどがありましたが、 やはりお肉人気は根強いものだったようです。 今月は残り4回、リクエスト給食があります。 自分が選んだメニューが入っているでしょうか? 楽しみにしていてください。 3月3日給食![]() ![]() ・菜の花ちらし寿司 ・魚の西京焼き ・うすくず汁 ・牛乳 でした。 3月3日はひなまつりです。 ひなまつりは女の子の健やかな成長と健康を願う行事で、 同じ時期に桃の花が咲くことから、桃の節句とも呼ばれています。 今回の給食では、お祝いの席で食べられているちらし寿司と 良縁に恵まれるといわれるはまぐりにちなんで あさりが入ったうすくず汁を出しました。 3月2日給食![]() ![]() ・バターチキンカレー ・福神漬け ・混ぜっこサラダ ・牛乳 でした。 今回のカレーはいつもよりマイルドな味わいが特徴のバターチキンカレーです。 カレーの本場・インドでも人気のあるカレーで、 ヨーグルトや生クリームを使っているので 色も普段よりクリームがかっています。 酸味や癖のあるスパイシーさがクリームで軽減されているので 日本人でも食べやすいと近年注目を集めています。 3月1日給食![]() ![]() ・ハニートースト ・イタリアンサラダ ・白花豆のポタージュ ・牛乳 でした。 ハニートーストに使われているはちみつは、 ミツバチが花の蜜を巣の中に集めて濃縮してできたものです。 はちみつは、ハチが蜜を集めた花の種類や時期、場所などの違いによって 色や味が変わります。 はちみつは消化吸収されやすいので、疲れた時や運動後など、 素早くエネルギーを取りたいときにおすすめです。 町紹介を関町図書館に展示しています。![]() ![]() ![]() ![]() 展示されています。各クラスから代表を3名分ずつ選抜しました。場所は2階の階段を登ったところです。3月中旬までの展示を予定しています。力作ぞろいですので、ぜひ見に行ってみてください。 展示会の開催について
展示会の開催についてお知らせします。
現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、緊急事態宣言が発令されています。3月7日に緊急事態宣言が解除された場合のみ、展示会を開催します。 密を避けるため、保護者の皆様には、生徒下校後にご参観をお願いします。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 日時 3月13日(土) 13:00〜14:00 第1学年保護者 14:00〜15:00 第2学年保護者 15:00〜16:00 第3学年保護者 |
|