2学期始まる
いよいよ2学期が始まりました。たくさん荷物を持ちながら元気に登校してくる子供たちが色々話しかけてくれました。放送での始業式では、代表の子供たちが2学期頑張りたいことを力強く話してくれました。いつもの年より少し長い2学期になりますが、新型コロナウイルスや熱中症にも気を付けて、よい2学期をみんなで作っていきたいと思います。
課題提出日
夏休みも残り少なくなってきたこの日、課題提出日がありました。提出できる課題がある人は提出するということで今年度新たに設定しましたが、久しぶりに先生や友達に会うことができてうれしそうでした。提出された課題は、授業が始まる前に見ることができます。8月24日(月)、また元気に登校してくるのを楽しみに待っています。
1学期最後の日
今年は、7月31日までの1学期でした。体育館にみんなが集まることができないので、放送で終業式を行いました。色々なクラスで、子供たちが話し合って決めたお楽しみ会が行われていました。子供たちらしいアイデアでみんなが楽しんでいる姿は、「笑顔あふれる学校」の姿そのもので、大変うれしく思いました。
がんばる子どもたち、先生たち(その7)
わくわく学級は、自分のコースを最後まで力いっぱい走る練習をしていました。4年生は、百葉箱の温度計で温度を測り記録していました。2年生は、体育で思いっきり走って元気いっぱいでした。今年はプールがありませんが、比較的涼しい日が多く、熱中症に気を付けながら体育を行っています。
がんばる子どもたち、先生たち(その6)
5年生は、家庭科で学んだ縫う力を活用して「ソックモンキー」(靴下で作るおさるさん人形)を作っていました。3年生は、学級会でクラスの目標を話し合って決めていました。1年生は、体育で準備運動をしっかりやっていていました。みんながんばっています。
がんばる子どもたち、先生たち(その5)
6年生は、歴史の授業で大仏を校庭に描いてその大きさを実感していました。2年生は、国語の授業で、自分で考えた「あったらいいなこんなもの」を堂々と発表していました。3年生は、総合的な学習の時間で、練馬大根について調べたことを丁寧にまとめていました。
がんばる子どもたち、先生たち(その4)
わくわく学級では、粘土で焼き物を作る授業をしていました。夏休み中に教員が焼きます。図工は、2年生が粘土で作ったアイスクリームの作品を見て、お互いの作品の良いところを見つける鑑賞の授業をしていました。6年生は、ソーラン節の合奏の発表会をしていました。担任の先生に来てもらい、練習の成果を披露しました。
がんばる子どもたち、先生たち(その3)
音楽では、自分たちで教え合いながら合奏の練習をしていました。理科では、葉の裏にある気孔を顕微鏡を使って観察していました。算数では、0〜9までの数字を使って、4桁同士のたし算で、こたえが9000になる式を、カードを並べながら考え、規則性を見つけていました。
がんばる子どもたち、先生たち(その2)
「おおきなかぶ」をみんなで音読している1年生。社会科で資料からわかったことを発表して学びを深めている6年生。遠近法を用いながら自分のお気に入りの場所を描いている図工の授業。成長の様子がわかります。
がんばる子どもたち、先生たち
1学期は学校公開ができませんが、子供たち、先生たちが頑張って授業をしている様子を、少しずつ紹介していきたいと思います。話している人の方を向いて聞く、運動の場を工夫して楽しく意欲的に運動する、学級のことについてみんなで話し合って決めて実行する、そんな姿が見られ、とてもうれしく思いました。
祝144回開校記念日
7月10日は、本校の144回目の開校記念日でした。明治9年7月10日に現在の石神井小の第3分校だった本校の独立が認められました。今日の給食には、お赤飯が出ました。お祝いの拍手をしたり、牛乳で乾杯をしたりして、学校のお誕生日をお祝いしました。3枚目の写真は、本校の集団疎開の時の写真です。詳しくは、学校だより7月号をお読みください。
1年生を迎える会
毎年4月に体育館で行っている1年生を迎える会ですが、今年はコロナの影響でできずにいました。何とか1年生を迎える会を行いたいという児童会の児童の思いから、放送での実施となりました。朝、3年生が1年生の教室を訪れ、手作りのペンダントを渡しました。その後、児童会の子供たちの司会進行で、石西小の紹介クイズを行いました。子供たちの思いが実現できた素敵な1年生を迎える会でした。
ミニトマト
2年生は生活科の授業でミニトマトを栽培しています。毎朝、水やりをしたり、生活科の授業で観察カードを書いたりしています。「トマトがオレンジ色になってきたよ。」「もう少し待った方がおいしいよ。」収穫が楽しみです。
マイ・カイコ
3年生は、理科の学習でカイコを育てています。一人一匹ずつもらい、箱で作ったカイコのおうちに入れて大事に育てています。本物に触れることの素晴らしさを子供たちを見ていて感じます。
学校再開1か月
学校が再開してから間もなく1か月がたとうとしています。暑さも厳しくなってきて熱中症の心配もある中、子供たち、保護者・地域の皆様、教職員、行政などの協力でここまで再開を進めることができました。感謝いたします。
初めてのクラブ活動
今年度初めてのクラブ活動がありました。4年生にとっては、小学校生活初めてのクラブ活動です。部長、副部長など決めたり、活動計画を立てたりしました。クラブは、4〜6年生が集まって、自分たちで計画を立てながら楽しい活動を行います。
牛乳パックのリサイクル
いよいよ今週から通常授業になりました。色々な制限はありますが、通常の学校生活にまた一歩近づきました。今年から牛乳パックをリサイクル業者に渡すため、子供たちが「開いて」「洗って」「乾かして」の作業をすることになりました。低学年には、補助の先生も入って少しずつ自分でできるようにします。環境教育の一つの取り組みとして子供たちの意識を高めていきたいと思います。
いよいよ来週から通常授業開始
学校再開から3週間が過ぎ、お陰様で少しずつ日常の学校生活に近づいてきました。いよいよ来週からは、通常授業になります。そうはいっても、感染予防の対策は継続しながらの学校生活になります。引き続きご協力よろしくお願い致します。
待ちに待った給食再開
いよいよ給食が再開しました。感染予防のため色々配慮しながらの給食再開ですが、久しぶりの給食をおいしくいただきました。1年生にとっては、小学校での初めての給食。みんなたくさん食べていました。
一斉登校午前授業開始
2週間の分散登校に続き、今日から一斉登校(午前授業、給食あり)の学校再開第2段階に入りました。3か月半ぶりに、教室にマスク姿の全員がそろいました。朝、昇降口前に並ぶ時も、校内での過ごし方も、以前のようにはいかないこともありますが、まずは、ここまで来たことを喜びたいと思います。引き続き感染予防に気を付けてまいります。これからもご協力お願い致します。
|
|