12月4日(金)授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 練馬大根を栽培してきました。 収穫の様子をお知らせします。 連日の寒さで 葉が黄色くなってしまいました。 しかし、大根瑞々しさが伝わります。 青首大根とは違い、 真っ白です。 12月4日(金)![]() ![]() 12月3日(木)![]() ![]() 12月2日(水)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 書初めに備えて 書写を行っています。 一画ごとに集中して 取組みました。 英語科では、 服を買うことを 会話で学びました。 12月2日(水)体力向上イベント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・昼休みに校庭で遊ぶ生徒を増やし、 運動に親しむ態度を育てる。 ・クラス内外の交流を深める。 以上2点を目的として、 体育委員会が主催します。 今回は、 学年別・男女別による学級対抗ドッジボールを 行いました。 12月3日(木) 12月4日(金)も実施予定です。 12月2日(水)![]() ![]() 12月2日(水)旭太鼓講習会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旭太鼓講習会を例年2回行っています。 今年度は、第1回を12月2日(水)に クラスごとに行いました。 太鼓についての説明と 簡単な準備体操の後に班に分かれ、 太鼓の後ろに並びました。 足を広げて腰を落とす、 ばちでたたいた後に 腕を高く振り上げるなどの アドバイスを受けながら 練習をしました。 第2回は、 12月9日(水)です。 12月1日(火)面接練習![]() ![]() ![]() ![]() 副担任の田村先生 三岡先生 榎本先生が 面接練習を行いました。 生徒は一生懸命頑張りました。 12月1日(火)授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、ALT デール先生との授業です。 芳賀先生の授業では、 ホームページ掲載用学校紹介文の作成、 池田先生の授業では、 文法の演習を行いました。 12月1日(火)授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 男子はバスケットボール 女子はソフトボールを行っています。 白熱した試合でした。 12月1日(火)ふれあい月間まとめ![]() ![]() 様々な取組をしました。 その一環として、 一人一人がいじめ撲滅宣言を書きました。 学年代表作品を選び、廊下に掲示しました。 校長室前にある学年代表作品を紹介します。 12月1日(火)![]() ![]() 11月30日(月)![]() ![]() 11月30日(月)学年朝礼 3年![]() ![]() ![]() ![]() はじめに今日のスピーチを学級代表委員会の代表者が テーマ「支えあえる学年」について、 「今後、受験や卒業を迎えるのに これまでの協力の積み重ねが、 必ずつらいときの支えになったり よい結果に導いてくれたりします。 支えあえるクラスや学年でありたいと思う。」 と話しました。 次に、榎本先生から 11月2日(水)からの三者面談について 今後の学校生活についての2点を 話しました。 11月27日(金)避難訓練2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全担当教員からの指示により、 クラスごとに昇降口へ向かいました。 全員が教室に戻るまで、私語はありません。 下駄箱では、美化委員が上履きの汚れをぬぐう雑巾を並べて 待機しています。 全員が下駄箱を通過したことを確認し 終了となります。 11月27日(金)避難訓練1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震を想定した避難訓練を行いました。 緊急放送と同時に 皆一斉に机の下に体を入れて 身の安全を確保しました。 1分程度経過した後、 放送指示に従い 校庭へ避難しました。 全校生徒が一斉に 昇降口から走って避難しました。 私語をせず速やかに移動しました。 全員が整列し、担任の点呼と報告が 終了したのは2分52秒でした。 前回10月16日(金)の 3分17秒より、短い時間での 集合となりました。 生徒の日頃からの防災意識の高さが、 集合時間の結果としてあらわれました。 11月27日(金)![]() ![]() 11月26日(木)2学年 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() 本日の5校時に体育館で 2学年セーフティ教室を 行いました。 講師は、前回と同様 光が丘警察スクールサポーター3名の方です。 DVDを視聴し、 ・薬物乱用防止 ・インターネットの正しい使い方 を中心に実例を挙げて お話していただきました。 参観した学校支援コーディネーターからの 感想を紹介します。 生徒が真剣に話を聞く様子が伝わった。 スクールサポーターの言葉から、 他人事だと思わないこと。 学校と家庭が連携していくことが大切である。 SNS練馬区ルールを受けて、 SNS光が丘第一中学校ルールを策定しています。 ホームページに掲載しています。 ご確認ください。 11月26日(木)![]() ![]() 11月25日(水)朝ごはんコンクール 生徒メニュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約240名の生徒が応募しました。 その中から以下の3作品を給食のメニューに加えます。 11月24日(火)コーンおかか醤油ごはん 11月25日(水)キャベツのペペロンチーノ風 11月27日(金)和風しらすチーズトースト 昼の放送では、食育の一環として 栄養士がメニューと栄養などについて書いた原稿を 放送委員が読みます。 レシピは被服室に掲示しています。 |
|