2月12日(金)校内作品展2学年 社会科その2![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金)校内作品展2学年 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目と2枚目は1組 3枚目は2組です。 タイトルが太字で 写真が何枚か入ていると 読みやすいです。 2月12日(金)![]() ![]() 2月12日(金)校内作品展 生徒見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、感染症対策として 自分の学年のみ クラスごとに分かれて 見学としました。 1枚目は1学年 校外学習新聞を読んでいます。 2枚目は2学年 美術の時計の作品を見学しています。 3枚目の習字では、 ALTデール先生に 習字や言葉の意味を伝えています。 2月12日(金)校内作品展2学年 技術科![]() ![]() キーホルダーの制作です。 イニシャルが勢ぞろいしました。 以前にも学校日記で 金属加工の様子を お知らせしました。 しっかり磨きがかかり 輝いています。 重厚感も漂います。 持ってみると ずっしりと重さが感じられます。 2月12日(金)校内作品展2学年 美術科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの作品も丁寧な彫刻と 鮮やかな着彩が見事です。 2月12日(金)校内作品展2学年 美術科![]() ![]() 2月12日(金)校内作品展2学年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選んだ色に個性があらわれました。 刺繍やポケット、ボタンに 工夫した様子があらわれました。 2月12日(金)校内作品展2学年![]() ![]() 2月12日(金)校内作品展1学年 英語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても1年生徒は思えない 英語力です。 2月12日(金)校内作品展1学年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光が丘公園で行った 校外学習の様子です。 雨が降って寒い中、 ウォークラリーをしました。 学校へ戻るころに 事後学習は、 パソコン室で 編集作業をしました。 2月12日(金) 校内作品展1学年 技術科2![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金)校内作品展1学年技術科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術科 本棚の制作 教室全体の様子と クラスごとの様子です。 引き出しのつまみの形や 本館スペースなど 少しづつ違いが見られます。 2月10日(水)![]() ![]() 2月10日(水)校内作品展1学年その7 美術![]() ![]() ![]() ![]() 色彩とレタリングを融合させた アイデア作品です。 2月10日(水)校内作品展1学年その6![]() ![]() ![]() ![]() 国の特徴を調べ、 分かりやすく書きました。 2月10日(水)校内作品展1学年 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季休業中の課題でした。 授業で同じ国が重ならないように 調整しました。 2月10日(水)校内作品展1学年その4![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(水)校内作品展1学年その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藍色の生地に レインボーの刺繍糸が きれいです。 個性あふれる模様です。 2月10日(水)校内作品展1学年その2![]() ![]() ![]() ![]() どの作品の写真と文字の バランスが整っています。 |
|