秋探し
1年生が立野公園に秋を探しに行きました。黄色や赤の葉っぱ、ドングリなど拾ってうれしそうに見せてくれました。安全確保のために大勢のボランティアの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
宝探し
児童会の子供たちが、全校の子供たちを楽しませようと企画した宝探しが行われました。密を避けるため、2学年ずつ3日に分けて行われました。色々な色のテープが宝で、色によって得点が違います。集めた宝は、係の人に集計してもらいました。自分たちで楽しい活動を考え実行する児童会の子供たちに拍手です!
ビンゴ集会
コロナ禍で、全校児童が集まっての集会活動ができない中、5、6年生の集会委員は活動の場を失っていました。しかし、子供たちは考えました。そして、放送を使って各教室で行うビンゴ集会を計画、実行しました。各教室に3×3のマス目を書き、数字を入れておき、放送で読み上げられた数字でビンゴゲームをするというアイデアです。ビンゴになったクラスは、窓からクラス名が書かれた紙を、校庭で待機している集会委員に見せます。紙を見た集会委員は放送室まで走っていき、報告を受けた児童が放送で紹介しました。初めての試みでしたが大盛り上がり。子供たちのアイデア、行動力に大拍手です!
交通安全教室
石神井警察、保護者の皆様にご協力いただき、3年生の交通安全教室が行われました。安全な自転車の乗り方について教えていただき、実際に自転車に乗って確認しました。自転車は楽しい乗り物ですが、安全に注意しないと交通事故の被害者だけでなく加害者になる危険もあります。公道を走るルールについて、ご家庭でもご指導お願いします。
体育発表会7
6年生の表現は、ソーシャルディスタンスに配慮した組体操、集団行動、ダンスなど組み合わせたものでした。ダンスの振り付けは、全部子供たちが考え、自分たちで教え合いました。色々な制限の中で、個性あふれる一人一人が虹のように一つになって見事な演技でした。100m走も全力で駆け抜け、自己ベストを目指して頑張りました。最後には、みんなで思い出の1枚を撮りました。
体育発表会6
4年生は、ダンスコンクールの曲に乗って、見事なダンスを披露してくれました。実行委員が中心となって隊形や構成など考え、主体的に取り組む姿も立派でした。80m走も自己ベスト目指して全力で駆け抜けました。
体育発表会5
5年生は、組体操の一人技、ダンス、行進を組み合わせた演技を披露してくれました。みんなで心を合わせて一体感のある演技は見事でした。100m走も高学年らしい力強い走りを見せてくれました。
体育発表会4
1年生は、今年で活動休止になる人気歌手グループの曲に合わせて、元気なダンスを披露してくれました。初めての50m走も元気に駆け抜けました。
体育発表会3
3年生は、力強いじょんがら節を披露してくれました。わくわく学級の3年生も一緒になって、仲良く協力し合って練習し、見事な踊りを披露してくれました。80m走では、3年生になって初めて走るコーナーのあるコースを全力で駆け抜けました。
体育発表会2
2年生は、人気アニメの音楽にのって元気なダンスを披露してくれました。リズムに乗って生き生きと踊る姿に元気をもらいました。50m走も自分のコースをしっかり駆け抜けました。
体育発表会1
雨天延期になった体育発表会(1,2,3,5年の部)が行われました。前夜の雨のため、校庭にはあちこちに水たまりがありましたが、朝早くから教員たちが水を吸い取ったり砂をまいたりして、1時間遅れで何とか始めることができました。雨天延期、1時間遅れとなりましたが、ご協力ありがとうございました。
体育発表会に向けて2
体育発表会が近づいてきました。子供たちも気合が入って練習しています。
水道キャラバン
4年生の社会科の学習では、私たちの生活を支える事業について学びます。この日は、飲料水を供給する事業について、ゲストティーチャーをお招きして学びました。ICTを活用して大変わかりやすく学ぶことができました。いつも当たり前のように飲んでいる水道水を供給するために、どのようなことが行われているか、またそのために働いている人々のことについて学ぶことができました。
校内研究会
新型コロナの影響でスタートが遅れていた校内研究会の第1回目の研究授業が行われました。本校では昨年度から体育の研究を行っています。今年は、体の柔らかさや巧みな動き、力強い動き、持続する能力などを高める体つくり運動の指導の在り方について学んでいきます。この日は、6年生の授業でしたが、自分のめあてをもって、運動の場を選択し、友達と協力し合って学習していました。
体育発表会に向けて
青空の下、体育発表会に向けての練習が行われていました。当日も天気に恵まれ、子供たちの元気な姿をお見せすることができることを願っています。正門の近くには、ヒガンバナがきれいに咲いていました。
サプライズお別れ会
あるクラスで転校する友達のお別れ会が開かれました。この日まで本人には知らせずのサプライズの会でした。主役の本人は、突然のことにびっくり。感激のあまり涙がこぼれ、会の前半は、教室の後ろのドアの所で行われました。後半は笑顔になりみんなとの最後の時間を楽しむことができました。子供たちのアイデアで、心に残るお別れ会ができました。ホームページに載せることを確認したところ、おうちの人も本人も「毎日見る!」とのお返事でした。
学びの秋
エアコンをかけていても暑い季節は過ぎ、涼しく学習に集中しやすい季節になりました。学校では、子供たちが体験したり、考えたり、発表したりしながら学ぶ授業を大切にしています。
避難拠点運営連絡会
大地震などで学校が避難所になることがありますが、そのために各学校に避難拠点運営連絡会が設置されています。町会、PTA、練馬区職員、学校職員等が構成メンバーになっています。コロナ対策も考えなければならない状況ですが、今年度第1回の会合が開かれました。次回は、コロナ禍の中で、どのような訓練ができるか検討し実行します。
練馬大根の種まき
3年生は、社会科で練馬区のことを勉強しています。そのことと関連付けて、総合的な学習の時間に、練馬大根のことを調べることにしました。この日は、一人2粒ずつ練馬大根の種を植えました。どのような学習に展開していくか楽しみです。
生き物大好き
ある教室に入るとコオロギの鳴き声が聞こえます。振り向くと教室の後ろのロッカーの上に虫かごがたくさん並んでいて、コオロギが大合唱しています。隣はカマキリ。ザリガニもいます。色々な生き物が並んでいました。休み時間になると色々な生き物を探すハンターたちがたくさんいます。
|
|