ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

感嘆符 【先生からのメッセージ】 〜4年生の先生から〜

4年生の皆さん、元気ですか。先生たちは「みんなに早く会いたいね。」と話しながら、学習の準備を進めています。

今日は理科の観察のためにツルレイシ(ニガウリ・ゴーヤ)の種まきをしました。早くみんなと観察したいです。

学習の課題は11日に、学校ホームページにアップしました。お家の方とよく相談して、学習の計画を立てましょう。

体の調子やお家の都合もあると思いますので、取り組み方はそれぞれに工夫してください。この時期に「自由研究」で好きなこと・興味があることを調べるのも良いですね。

また皆さんのお家に電話をかけるので、ぜひ皆さんの元気な声も聞かせてください。

5月も体調に気を付けて、笑顔で過ごしましょう。

画像1 画像1

感嘆符 【先生からのメッセージ】 〜5年生の先生から〜

5年生の皆さん、お元気ですか。


先生たちは6月からのスタートを目指して学習や生活の準備をすすめています。
教室の様子も少し変化しましたよ。


なんと、白衣ロッカーが・・・、


あ!こんなところに新しくフックが!


学校が再開したら何が変わったのか、確認してみてください。


教室の中でメダカもみんなを待っています。

なんと!この休業中に卵も生まれましたよ!

どんな卵なのか。どんな風の成長していくのか、早くみんなで観察したいですね。



11日には、新たな学習の課題を学校のホームページにアップされました。
学習のすすめ方も載せています。
よく読んで、無理のない範囲で計画的に取り組んでみてください。
皆さんと楽しく学校生活を送ることを楽しみにしています。
くれぐれも健康に気を付けて過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 【先生からのメッセージ】 〜6年生の先生から〜

心地よい風が吹き抜ける立夏の時期になりました。
6年生のみなさん、お元気ですか。
先生たちは元気にみなさんが登校する日を待っています。



新しい教室も


みんなの理科の学習のために、先生たちが3月に植えたジャガイモも
(花を咲かせたよ!)


そして、な〇けたろうも
 
 
今は、みなさんが元気に生活を送るための我慢の時です。
辛いこともあるでしょうが、明るい未来のために乗り越えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月11日〜15日の自宅学習についてホームページにアップしました。

5月11日〜15日の自宅学習の内容をアップしました。
以下をご確認ください。

学校に登校するときに取り組んだノートを提出します。


★臨時休業が延長され、5月は週ごとに自宅学習の内容を配信します★

ホームページにアクセスして印刷できるご家庭では、プリントアウトして使ってください。
(プリントアウトしなくてもできる内容になっています)

【5月11日〜15日の自宅学習について】
 ↓

自宅学習のやり方・保護者の皆様へ〜はじめにお読みください〜【5月】


1年自宅学習【5月11日〜15日】


2年自宅学習【5月11日〜15日】


3年自宅学習【5月11日〜15日】


4年自宅学習【5月11日〜15日】


5年自宅学習【5月11日〜15日】


6年自宅学習【5月11日〜15日】



※ 5月18日〜22日の課題は、15日(金)にホームページにアップします。

※ 音楽、図工については、後日ホームページにアップします。

※ 保護者の皆様には、ご負担をおかけしますが、ホームページの確認をお子様といっしょにしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

感嘆符 東京MXテレビ(9チャンネル) 生活・学習支援番組『TOKYO おはようスクール』のご案内

画像1 画像1
臨時休業期間中のために、東京都教育委員会が企画した児童の「生活・学習支援番組『TOKYO おはようスクール』」が臨時休業延長に伴い、5月29日(金)まで放送が延長されます!

平日の8:30〜9:00、14:56〜14:58の1日2回、MXテレビ(9チャンネル)での放映となります。

この番組は、普段学校で行われている「朝の会」、「帰りの会」をイメージしています。児童が生活リズムを整えたり、国語や算数を学んだりする時間もあるようですので、家庭学習のきっかけともなります。お子様と話し合い、リズムづくりに活用してみてください。

東京都教育委員会「TOKYO おはようスクール」について
  ↓
TOKYO おはようスクール
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/pres...

感嘆符 こまったときの相談窓口です!

画像1 画像1
練馬区教育委員会から、困ったときの相談窓口の紹介です。

学校のある平日は、学校に電話で相談できますが、それ以外の方法があります。
 ↓
【練馬区教育委員会】こまったときの相談窓口

感嘆符 【中西小の児童の皆さんへ】臨時休業中(5月)の自宅学習や健康観察カードの記入について

画像1 画像1
お休みが5月いっぱいまで伸びました。

皆さんに会えない日が続き、先生たちもさみしく思っています。

5月11日からの予定について、今、準備をしています。
みんなへのメッセージも準備しています。
学校が再開してからの準備をしています。

11日(月)の夕方までには、このホームページやおうちの方にメールでお知らせします。それまで、できることに取り組んでいてください。

先生たちも、みなさんも、いっしょにできることをがんばりましょう。

もし、今までうまくできていない人も、これからでもとりくんでいけばいいですからね。先生たちは、そんなみなさんのことを思いうかべて学校が始まる準備をすすめています。

今は、健康が一番大切です。リズムをつくって、体をこわさないようにしてください。そのために、「健康観察カード」に自分の健康のことを書きます。

もし、今までできていない人は、これからでもいいので取り組んでください。
体温をはかって、カードに書くだけなのでかんたんにできると思います。

紙をなくしてしまった人は、下からダウンロード(印刷)できます。
おうちの人にお願いしてやってみてください。
  ↓      ↓

健康観察カード【5月】



「健康観察カード」は学校が始まっても続けておこないます。


※保護者の皆様へ
 様々なご負担をおかけしますが、「健康観察カード」の記入のご協力を重ねてお願いいたします。この取り組みをきっかけに、自分の健康状態を子供たち自身が知り、関心を高めていってほしいと考えています。

「にこにこ田んぼ」に、カモが2羽!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、プールにいた2羽なのでしょうか?
誰もいない5月の校庭に出ると、にこにこ田んぼで水浴びをしながら、エサにありついているカモが2羽!

こちらにまったく気が付きません!
子供たちの声が聞こえないので油断しているのでしょうか?
池で水を浴びたあとは、校庭で悠々と過ごしていました。

黄色の花が咲いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭のすみに咲くタンポポと、こうちゃん池(ち)に咲く黄菖蒲(キショウブ)。いずれも黄色の花を咲かせています。

玄関と中西山のつつじの花が満開!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月になって、つつじの花が満開です。
つつじの花にもいくつか種類があるのですが、玄関と中西山にあるこの色のつつじは、今が満開です。

中西山の芝生がさらに青々としているのが、よくわかってもらえると思います!
職員室から見ると、「ゴルフ場のよう!」との声が聞こえてきます。

感嘆符 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金等で臨時休業の証明が必要な場合

・原則、本校のホームページで配布している文書をダウンロード、印刷する等で対応していただいています。

・下記のサンプルのような、証明書(公印付き)が必要な場合は、学校にお問い合わせください。
  ↓
臨時休業証明書(サンプル)

重要 学校再開後の地区班集団登校と「地区班を活用した1年生(転入生)の登校支援」について

地区長、地区班長の皆様、PTA役員と学校が連携して、地区班による集団下校の実施について検討してきました。

今回は、学校再開後に例年行っている集団下校は行わず、「地区班を活用した1年生(転入生)の登校支援」を実施することとしました。

調整に携わっていただいた保護者の皆様にはご負担をおかけいたしました。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

詳細は下記をご確認ください。
  ↓    ↓

地区班集団登校と「地区班を活用した1年生(転入生)の登校支援」について【新型コロナ対応】


※ 5月7日(木)に学校再開されないことになったため、臨時休業明けの6月1日(月)より同様の対応を予定しています。

※ 5月7日現在、6月1日(月)〜5日(金)の5日間に当初の予定をスライドした形で実施します。

※ 様々な状況の変化でさらなる調整が必要となった場合は、あらためて学校連絡メール、学校ホームページでお知らせします。

緊急 練馬区立学校、幼稚園は5月31日(日)まで臨時休業が延長されました。学校再開は6月1日(月)の予定です。

5月6日(水)に練馬区教育委員会から連絡メールと練馬区のホームページで発表されたとおり、臨時休業が5月31日(日)まで延長されました。
学校再開は、6月1日(月)の予定です。

本校の対応の詳細は、下記をご確認ください。
 ↓
【5月7日】練馬区立学校の臨時休業の延長に伴う本校の対応について


【練馬区「区立学校の臨時休業中の対応について」5月6日更新】
 ↓
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春期休業日終わり

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

授業改善プラン

きまり・校則

自宅学習の課題

新型コロナ対応