早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

3/4 開校60周年記念オフィシャルグッズの展示

東側昇降口を入ったところに
開校60周年記念オフィシャルグッツが展示されています。
学校へお越しの際は、是非、ご覧ください。

豊玉南小学校開校60周年を祝う会実行委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会【5】

教室の様子・・・

1〜5年生は、体育館に順番に入場して、6年生に感謝の気持ちを伝えましたが、発表学年以外は、教室で他学年の発表を見ていました。

例年の6年生を送る会では、6年生の方を向いて発表するので背中側からしか見られませんが、今年は6年生側から撮影したので、全学年の発表を正面から見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 開校60周年記念植樹【5年生】

校庭側には、5年生が桜の木「ソメイヨシノ」の植樹を行いました。
これから豊玉南小学校のリーダーとして頑張っていく、5年生。
しっかりお世話をして、立派な桜の木に育ててほしいと思います。

そして、現5年生も頼もしい6年生に育っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 開校60周年記念植樹【6年生】

開校60周年記念の最初の事業として、6年生が桜の木「ソメイヨシノ」の植樹を行いました。
初めての経験にわくわくドキドキしながらも
「大きくなーれ!」のかけ声とともに、土をかぶせました。
豊玉南小学校を巣立っても、いつもこの桜を見ると母校のことを思い出してくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会【4】

5年生は、6年生から校旗を引き継ぎ、豊玉南小学校のバトンをしっかりと受け取りました。
花のアーチで6年生を送り出し、さぁ次は5年生君たちの番です!!

校長先生から6年生に
「輝かしい未来に向かって 出発進行!!」のエールが贈られ、久しぶりの全校行事「6年生を送る会」が滞りなく行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会【3】

6年生は、下級生の出し物に込められた思いを受け止め、お返しの合奏とパネル文字を届けました。
「アリガトウ」
「トヨミナミ」
「サイコウ!」
6年生代表の言葉の中には「私は笑顔あふれる豊南が大好きです。」というフレーズがあり、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会【2】

1年生は、お世話になった感謝の気持ちを寸劇で表現し、中学校へと進学する6年生にエールを送りました。
2年生は、6年生が2年生の時に運動会で踊った踊りを再現しました。
3年生は、「ありがとうの花」を音楽にのせて届けます。

下級生の気持ちをしっかりと受け止めようとする6年生の姿が印象的です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会【1】

今日は、体育館で「6年生を送る会」が行われました。
感染症対策のため、体育館に全員が集まることはできませんでしたが、教室と体育館をオンラインでつないで会が進められました。
4年生が作った花のアーチをくぐって6年生が入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 1/2成人式 2 【4年生】

校庭や体育館で、自分の得意なことを発表しました。
グループごとに分かれて、練習してきた成果が発揮されています。
ダンス・サッカー・野球・跳び箱・縄跳び・地理・計算・音楽・・・・
発表の種類も様々で、見ている側も楽しめる素敵な式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 1/2成人式 1 【4年生】

2月13日土曜授業日に、4年生が準備を重ねてきた1/2成人式が行われました。
感染症対策のため、保護者の皆様には公開できませんでしたが、自分の成長を友達や先生方に堂々と披露する姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 馬頭琴の演奏【2年生】

国語の学習「スーホの白い馬」に出てくるモンゴルの伝統楽器『馬頭琴』の奏者をお招きして、披露していただきました。
その音色の心地よさに、子供たちも心を奪われていました。
馬頭琴という楽器の紹介や、モンゴルのお話を聞くことができ、実際に馬頭琴に触らせてもらう貴重な体験もできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 劇団「角笛」公演 【1年生】

劇団「角笛」さんをお招きして、影絵の劇を見せてもらったり、手影絵のクイズを楽しんだりしました。

スクリーンに映し出された影に、子供たちが引き込まれていく様子が印象的でした。

ワークショップとして、舞台裏の装置を見せてもらったり、実際に自分たちの影を映してみたり、大変貴重な経験になりました。

劇団「角笛」さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 糸車体験【1年生】

国語の「たねきのいとぐるま」で出てくる糸車。子供たちは、見たことがなくなかなかイメージが湧きません。そこで、パワカレ「つむぐ会」のみなさんをお招きして、1年生が糸車体験を行いました。
綿と糸車のお話を聞いたり
糸車、綿繰り機、綿打ち体験を行ったりしました。
とても貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1人1台タブレット【全校】

本日、練馬区より児童一人一台のタブレットが貸与されました。
タブレットを手にした時の子供たちの嬉しそうな笑顔が印象的でした。
各クラスで、タブレット使用についてのオリエンテーションを行った後、起動の仕方やシャットダウンの仕方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび教室【1〜4年生】

本日、体育館で縄跳び教室が行われています。
なわとび名人の「なわとび小助 ひじき先生」が、子供たちになわとびの跳び方のコツやいろいろななわとびの楽しみ方を教えてくれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 養殖について考えよう【4年生】

5年生が取り組んでいるヒラメの養殖
ぐんぐん大きく育っています。

今日は、4年生に向けて「標本によみがえる魚から進化を学ぼう」というテーマで話をしていただきました。
身の回りには、養殖の物がとても多いことに驚き、どうして養殖が必要になってきているのか、環境の問題や魚の進化にまで話が及び、子供たちも興味をもって学習できました。

最後には、一人一つずつ、シラウオの透明標本を作り、記念としていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 伝統文化・芸能体験2【5年生】

デモンストレーションを見せていただいた後には、三味線体験を行いました。
講師の先生方に丁寧に教えてもらい、「もっとやりたかった。」と三味線の魅力を感じた児童がたくさんいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 伝統文化・芸能体験1【5年生】

東京都が主催の
「子どものための伝統文化・芸能体験」事業の一つとして、三味線・長唄の出前授業を行っていただきました。

芸能の達人によるデモンストレーション(演奏)では、間近で披露される圧巻の演奏に、子供たちが引き込まれていく様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8〜15 書初め2【全学年】

冬休みにも練習してきた成果が発揮され、力強い文字が書けています。

区の連合書写展は感染予防のため中止となりましたが、
校内書初め展として、教室前の廊下に掲示してあります。

【鑑賞できる日時】
20日(水)〜29日(金)
15:30〜17:00
※児童下校後の時間帯


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8〜15 書初め1【全学年】

各学級、学年ごとに書初めを行いました。

2学期から練習てきた文字を書きます。
1・2年生は硬筆
3・4・5・6年生は毛筆です。

どの子も集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

授業改善プラン

PTA広報「たいさんぼく」