5月21日(金)*七分づきご飯 *ふりかけ *かますのピリ辛焼き *五月汁 *牛乳 今日はかますを焼いて、ピリ辛のタレをかけました。かますは脂がのっていて、くせがなく美味しい魚です。漢字で五月と書いて『さつき』と読むときは、旧暦の5月のことなので今の暦では6月のことです。ですから【五月雨】や【五月晴れ】は6月の梅雨の時期を表す言葉です。ちょっと早めの五月汁です。味わって飲みましょう。 5月20日(木)*黒焼きそばパン *ペイザンヌスープ *セミノールオレンジ *牛乳 今日は東京都東村山市のB級グルメ【黒焼そば】を作って、これをパンにはさんで焼きました。黒焼そばが黒いのは黒焼そばソースが黒いからです。そして、黒焼そばソースが黒いのは材料にイカスミが入っているからです。見た目は黒くてビックリしますが、いかのうま味がたっぷりでおいしいです。 今日のセミノールオレンジは和歌山県の紀ノ川農協から届きました。みずみずしくて甘いオレンジです。 5月19日(水)*七分づきご飯 *畑のお肉甘辛煮 *ひっつみ汁 *牛乳 今日は練馬区の小麦粉でひっつみを作りました。小麦粉と白玉粉でよく練った生地をすこし寝かせてから、たっぷりの湯でゆでたひっつみを汁の中に入れました。貴重な練馬の小麦粉の味を堪能しましょう。 畑のお肉の材料は大豆です。乾燥の大豆ミートを熱湯で戻してから、鶏のから揚げと同じように下味をつけて、米粉をまぶして油で揚げます。これを甘辛いタレとからめています。『このお肉おいしいよね』と子供から言われるメニューです。 体育学習発表会体育学習発表会6月5日に延期になりましたが、 どの学年も熱心に練習しています。 2年生が、体育館でダンスの練習していました。 最初と最後に自分たちで考える動きやポーズがあって、 元気よく楽しそうに踊っていました。 踊る場所を変わるところを初めてやりましたが、 迷わないで移動できたようです。 みどりの実「こんなものが落ちていました」と 茶色の葉っぱに包んだ、親指と人差し指で丸を作った くらいの大きさの、薄い緑色の実を見せに来ました。 落ちていたあたりに行ってみると近くの梅の木に、梅の実が すずなりでした。 いつのまにか、こんなに実をつけていて 驚きました。 5月18日(火)*ゆかりご飯 *仙台肉じゃが *白菜のごまサラダ *牛乳 今日は和食の給食です。『わーっ 美味しそう』という子供、『今日のは苦手ー』と顔をしかめる子供。子供たちの様子はまちまちです。育った家庭が違うので好みや味の違いがあるのは当然です。小学生は味覚の成長期にあります。この時期に色々な味にふれることで味覚の幅をどんどん広げて、苦手な食べ物を一つでも減らして欲しいなと思っています。 5月17日(月)*山吹ご飯 *筍しゅうまい *かぶのみそ汁 *牛乳 今日はやまぶきの花をイメージして、もちきびを入れて炊いたご飯にわかめを混ぜました。そして今日のしゅうまいには今が旬の筍が入っています。筍の食感が楽しめる料理です。みそ汁には春が旬のかぶや新じゃが芋が入っています。春を感じて食べましょう。 5月14日(金)*チキンカレーライス *キャベツのあっさりあえ *河内晩柑 今日はカレー。カレーの辛さには好みが分かれます。学年が上がるほどに辛いカレーを好むかというとそうではなくて、基本は家で食べているカレーの辛さが基準のようです。 南町小のカレーは少し辛めです。ご飯がススミます。 今日の河内晩柑(かわちばんかん)は熊本県から届きました。美味しく食べましょう。 5月13日(木)*山菜おこわ *擬製豆腐 *けんちん汁 *牛乳 今日は春の味覚のわらび、ぜんまいと筍を入れた山菜おこわを作りました。擬製(ぎせい)豆腐は豆腐をくずして(ぎせいにして)作るのでこの名前がついたそうです。 和食のメニューは苦手な児童もいますが、美味しく食べられるようになって欲しい給食です。おはしも上手に使えるといいですね。 トークタイム前の時間に、自分が友達に知ってほしいことについて、 簡単なスピーチの文章を考えました。 今日は、グループの友達とかわりばんこに伝える時間です。 友達の話を聞いた後、質問したいことを選んでたずねました。 「質問するのはむずかしいなあ」 などと言いながらも、笑顔で楽しくお話ができて、 友達のことをもっと知りたくなったようです。 初めて本を借りたよ図書室にある本を興味深そうに手にしていました。 本のバーコードをスキャンしてもらうと、 「ピッ」と音がします。 借りられない本のバーコードをスキャンすると、 「ビー」と音がして借りられないことが分かります。 便利になりました。 一人1冊ずつ自分で選んで借りることができました。 ジャガイモの観察6年生は、校庭の畑でジャガイモを育てています。 生長の様子をタブレットで写真を撮り、教室に戻って記録していました。 細かく観察したいところは、タブレットの画面で写真を大きくして、 丁寧に記録できました。 係活動学級会で話し合って決めた係に分かれ、 何をして楽しくするかを考えていたそうです。 「係活動はクラスの皆で楽しく過ごせるようにする活動です。 当番は、例えば電気当番のように毎日決まったことを 行うのではありません。」 と「当番」と「係」の違いを説明してくれました。 5月12日(水)*七分づきご飯 *油みそ *むろあじ餃子 *中華スープ *牛乳 今日は八丈島から届いたムロアジを使って餃子を作りました。ムロアジのミンチにキャベツやにら、にんにくを混ぜて皮で一つ一つ包んでこんがり焼きました。こうすると魚の臭みもあまりなくて美味しく食べられます。 油みそは沖縄の料理です、豚の挽き肉に甘味噌で味をつける料理ですが、南町小では大豆を混ぜてよりヘルシーに仕上げています。ご飯がススムおかずです。 5月11日(火)*練馬スパゲティ *フレンチサラダ *甘夏ケーキ *牛乳 今日は練馬区でとれた【さとのそら】という品種の小麦粉で甘夏ケーキを作りました。国産小麦粉の国内自給率は14%ですから、練馬の小麦はとっても貴重です。南町小のみかんの日に合わせてみかんの香りのするケーキにしました。味わって食べましょう。 “When is your birthday?"“When is your birthday?"です。 英語の月の言い方も覚えていました。 日本語は1月から12月までで数字で月を表しているので 簡単ですが、英語は、ひと月ずづ違う言葉なので、 覚えるのが大変です。 5月10日(月)*七分づきご飯 *四川豆腐 *野菜のナムル *まっちゃ豆 *牛乳 立春から数えて88日目を『八十八夜』といい、2021年は5月1日でした。この時期は茶摘みのシーズンになり、『八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない』という言い伝えもあります。今日は煎り大豆に砂糖と抹茶の衣をまぶした【まっちゃ豆】を作りました。スキムミルクが入っているので苦くはありません。 5月7日(金)*パプリカライス *インディアンポテト *サイダージュレ *牛乳 今日は鹿児島産の新じゃが40kgを一口大に切って油で揚げてから、カレー味のミートソースと合わせました。一手間かかりますがじゃが芋を油で揚げると、子供には人気の味になるようです。そして、南町小の人気のデザートの【サイダージュレ】は、ゆるーく固めたゼリーの中にフルーツが入っています。ジュレの中の白いものはこんにゃくです。デザート用のこんにゃくなので、臭みはありません。プルプルの食感です。美味しく食べましょう。 5月6日(木)*はちみつレモントースト *春野菜のクリーム煮 *ミニトマト *牛乳 連休明けの給食です。こんがり焼けたトーストを見て、「おいしそう!」と言う子供。「あまいの にがてー」と顔をしかめる子供。色々です。まだまだ給食にも不慣れな1年生はたくさん食べたい子と少ししか食べられない子の差が大きいようです。 時間をかけて少しづつ慣れて欲しいですね。 |
|