「わくわく・どきどき」の学びを目指して

4年体育 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育、リレーの学習です。グループごとにビブスを着用して、バトンパスの練習に取り組んでいました。回を重ねてきて上手になってきました!

今日の給食【6月3日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ソース焼きそば、コーンポテト

今日はソース焼きそばの献立です。ウスターソースを使って味付けしたソース焼きそばは日本生まれの料理です。今から300年ほど前、イギリスの主婦が余った野菜や果物をスパイスと一緒に壺の中に入れて保存しておいたところ、野菜や果物が溶け合った、今までに見たことがない液体ができていました。それがウスターソースの始まりだったといわれています。日本へは明治時代に伝えられ、その後濃さや味の違う中濃ソースや濃厚ソースなども作られるようになりました。今日は野菜や肉もたっぷり入り、具だくさんの焼きそばになっています。

今日も、おいしくいただきましょう!

5年体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育の授業観察でした。体育館でマット運動の学習をしていました。今日は、倒立系の技に取り組む時間でした。準備運動では、今日の学習で必要な部位をていねいにケガの防止となるような動きをします。また、関連する動きを取り入れて補助的に行います。足を写真のように上げて足と足をたたく動きです。3〜4人のグループでの学習は協力していました。今日のポイントは、先生からていねいに教えてもらいました。どこがポイントになるか、気が付いて友達に声をかけている姿も見ることができました。学習の振り返りでは、そのことをクラスの友達に伝え合うこともできていました。5年生らしい、しっかりとした学習態度でした。

2年国語 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の授業観察でした。国語の読み物教材、「スイミー」です。田柄小の保護者の方が小学生のころ「スイミー」を学習したことがない人はほとんどいないのではないでしょうか。何年かのサイクルで改訂される国語の教科書にはこの「スイミー」がなくならないのです。他のお話の中では、なくなっていくものもたくさんある中です。すぐれた読み物教材であることがわかります。

今日は、スイミーの仲間が大きなマグロに食べられてしまい、スイミーがひとりぼっちになる場面のスイミーのことについて話し合っていました。一番上の写真は、マグロの大きさを手を広げて示している様子です。とても発言が積極的な子供たちでした。自分の考えや友達の考えをノートに書くこともしっかりとできる2年生です。


5年生、田植え完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、5年生がミッキー池の田植えを行い無事完了しました。

最後に、カメラマンさんに記念撮影をしてもらいました。
一番下は、田植えポーズをしてもらい、撮影しました!

ミッキー池でのえさやり

画像1 画像1
画像2 画像2
ミッキー池の蓮の葉もここのところどんどん増えてきています。
今日は、昼休みのときにカメ吉たちにえさやりをしました。ほんの少しずつ池の近くにいた子供たちに分けて少しずつあげました。食べている様子がとてもかわいらしく、見ていて微笑ましくなってきます。また、えさをあげても気付かずにほかの小魚たちが突いている様子もまたおもしろいです。

2年生、来週の遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が来週の遠足に向けて、学校の近くを列をつくってシミュレーション歩行をしました。昨年度は、校外学習の機会が少なく担任の先生方も少し心配していました。そこで、今日は遠足を想定して実際に歩いてみたわけです。こちらが予想したよりも間を空けずにしっかりと歩くことができていて感心しました。

当日は、暑さが予想されます。水分補給や暑さに応じてマスクの着脱の指示のタイミングをどうするかなどをしっかり打ち合わせて子供たちと楽しい1日となるようにしていきます。

梅の実

画像1 画像1
けやき広場の梅の実です。
大きい実がたくさん実っていました!

今日の給食【6月2日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
牛乳、ミックスビーンズライス、グリーンサラダ

今日は2種類の豆、「金時豆」と「手亡豆」が入った「ミックスビーンズライス」の献立です。赤い「金時豆」は煮豆や甘納豆などに使われます。白い「手亡豆」は白あんの原料に使われることが多いです。どちらの豆にも丈夫な体を作るたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンなど、成長期のみなさんには欠かせない栄養がぎっしりつまっています。豆は苦手だな、という人も少しずつでも食べてみてくださいね。今日のサラダは、吉田農園さんのきゅうりが入っています。ほんの少しだけ、写真のような切り口が星型やハート形のものが混ざっています。見つけてみてくださいね。
もう一つは、今日入荷したきゅうりの中に、きゅうりの赤ちゃんがついているものがありましたので紹介します。(ピントがずれてしまいました。すみません!)

今日もおいしくいただきましょう!

5年生、ミッキー池での田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生が川島町の二松さんからいただいてきた苗を植える日です。2クラスあるので、今日明日で実施します。均等に植えられるように紐に印をつけてていねいに植えていきました。泥だらけになりながらもしっかりと植えることができました。お天気が良くて良かったです。

4年生のソフトボール投げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは4年生です。
最初に、先生が投げ方の見本を見せて、ボール拾いの仕方や測定の手順の説明を聞いてスタートしました。
低学年よりも投げる距離が伸びて時折、「おーっ!!」と驚きの声が出ていました。

2年生、ソフトボール投げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1日校庭でソフトボール投げを全学年が行いました。
昨日の夕方、先生方が総出で校庭に測定のためのラインを2か所書いていました。
更に、今朝は登校前に先生方でラインの補修をしてくれていました。

6時間授業を1時間ずつ交代で測定をしていきました。
1年生も練習の成果を発揮して、実施することができました。

写真は、2年生です。
芝生で休みを取りながら測定できるのがいいですね!

1年図工 「さわってかくのきもちいい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工、今日はちょっとドキドキしながら取り組んでいました。
自分の手にたっぷりの絵の具をつけて画用紙に描きます。

先生が用意してくれたトレーにたっぷりのっている絵の具にそーっと両手をつけます。
そして、絵の具のたっぷりついた両手がどこかにつかないように慎重に画用紙のことろにもっていき、画用紙に描きます。描いたあとは、すぐにバケツに入れた水で手を洗います。これを繰り返していきます。1年生は、ほかのところにつかないようにしっかりと取り組むことができていました。ペンや筆で描くのとは違うダイナミックな作品になりました。

3年図工 わくわく楽しいお店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の学習です。前回のこの学習の時間に、先生が背景の描き方の話のときに、「はらぺこあおむし」の作者エリック・カールさんの創作している様子の動画を紹介していました。先週、エリック・カールさんの訃報が報道されました。先生としても、このことを知らずに紹介をしていたので、虫の知らせを感じていました。
写真は、楽しいお店のデザインを考えている子供たち、前回までにエリック・カールさんの創作の様子を参考に描いてきた背景を切りとって構成をしている子供たちです。カラフルで楽しいお店がどんな風になるか楽しみです。

今日の給食【6月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、あじさいごはん、鮭の梅マヨ焼き、沢煮椀

今日から6月です。色々なところにあじさいの花がきれいに咲いていますね。今日はそんなあじさいの花をイメージしたあじさいごはんを炊きました。ごはんがきれいな紫色に染まるのは、お米と一緒に炊き込んだ「黒大豆」と「黒米」に「アントシアニン」という色素が含まれているからです。今日はもち米も少し混ぜているので、モチモチした食感になっています。枝豆の緑色とごはんの紫色のコントラストも楽しんでください。

今日もおいしくいただきましょう!

川島町の島村農園へ 〜5年生の稲の苗をいただいてきました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田柄小では、長年、埼玉県川島町(かわじままち)の島村農園で、5年生が田植えと稲刈り体験をさせていただいています。このような本格的な農業体験ができる学校は練馬区の中でも田柄小だけです。しかし、昨年度と今年度は、新型コロナ拡大のため、それがかないませんでした。そのため、川島町から稲の苗をいただいてきてミッキー池の田んぼでの田植えや稲作体験を行っています。

先日、休みを利用して、学校を代表して川島町でいつもお世話になっている二松さんのところに苗をいただきに行ってきました。品種は埼玉県の「彩のかがやき」です。二松さんには、稲作について学習する5年生のために田植えの動画撮影に協力していただきました。私自身、川島町に行くことが初めてでしたので、その水田の広さや水の豊かさに驚きました。二松さんはじめ皆様、ご協力ありがとうございました!

今週、いただいた苗の田植えを5年生が行います!

写真の一番上は、稲の苗を保管している場所からトラックに運んで水田に向かう準備をしているところ。
真ん中の写真は、最新の田植え機です。なんとGPSでコントロールされていて自動でまっすぐに田植えができます。
一番下は、お世話になった二松さんはじめ皆様。5月中旬から6月中旬までは、親族総出で田植えをされているそうです。

全校朝会のようすから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会。6年生のスピーチは、雨の多い時期の学校生活の様子をふまえた内容でした。

写真は、5年生の教室です。
看護当番の先生のお話をしっかりと聞いています!

今日の給食【5月31日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、和風塩麴ハンバーグ、野菜のみそ汁

今日のハンバーグには、豚肉・鶏肉のひき肉の他に細かくくずした豆腐も入っています。ハンバーグに入っている野菜といえば玉ねぎがありますが、今日は玉ねぎの代わりに、たけのこ・長ねぎを使っています。そして隠し味に塩こうじを使いました。塩こうじとは、塩と麹菌とで作られた発酵調味料のひとつです。みそやしょうゆを作る時にも麹菌は使われます。塩こうじを料理に使うと食品がやわらかくなったり、おいしさが増したりする効果があります。今日は大根おろしのソースをかけ、和風のハンバーグに仕上げました。

今日もおいしくいただきましょう!

5月31日 全校朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のオンラインは順調でした。あらかじめスタート時間を10分程遅らせて行いましたが、それよりも早目につながっていました。

今日は、6月はふれあい月間、「田柄小学校のみんなで、『いじめ・いじわる』を追い出す」」ことについて話しました。

田柄小でも、全国どこの学校でもいじめ防止については、繰り返しすすめてきました。それでも、いじめがなくならない。だからこそ、みんなで「いじめ・いじわる」を追い出すという話をしました。今日は、学校に「こんな姿がたくさんあふれれば「いじめ・いじわる」を追い出すことができると思ったことを2つ紹介しました。いずれも、田柄小の子供たちの姿です。

1つ目は「あいさつ」です。あいさつといっても、「こんにちは」だけでなく、「よろしくお願いします」「ありがとう」などたくさんあります。このあいさつがお互いの気持ちが通い合う第一歩。私自身が田柄小の子供たちからあいさつをしてもらって、ぱっと心が明るくなったことを伝えました。
2つ目は、友達との協力の中でのやさしさです。これは、学校の中をまわっていてたくさん見かけます。見えないところでもっともっとやさしさがあるのだと思います。
こんな姿がいっぱいあるクラスや学校は「いじめ・いじわる」を追い出すことができるはず。
そんなの簡単なことと思う人もいるかもしれませんが、もし、それがなかったらということを考えてみてください。
そんな話をしました。

もし、それでも困ったことがあるかもしれません。そんなときは、近くにいる大人に相談してくださいということをあわせて伝えました。


先生たちの研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4時間授業のあと、体育館で先生たちの研究会が行われました。講師の先生を招いての講演とグループワークを行い学びを深めました。今年度は、国語科の学習について研究を通して日々の授業改善につなげていきます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 元気アップタイム

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

PTA