7月12日(月)給食![]() ![]() 他にもモヤシのナムル、糸寒天と豆腐のスープで、中華風の給食でした。 青椒肉絲はピーマンと細切りにした肉などを炒めた料理です。発祥の中国では豚肉を使うのは一般的だそうです(給食も豚肉を使っています)。 丼とスープの組み合わせは好まれる組み合わせだと思いますが、皆さんはいかがでしたでしょうか?美味しかったですよね! 今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした! 【献立】 チンジャオロース丼 モヤシのナムル 糸寒天と豆腐のスープ 牛乳 学校公開![]() ![]() 延べ131名の方にお越しいただき、大変ありがとうございました。 コロナ感染症対策のため、あまりにも多い人数が参観されるのであれば時間制限を設けるなどの措置の検討もいたしました。 事前にグーグルフォームで参加希望人数を調査したところ、それほど多くは集まらないことが予想されましたので、「教室内の参観人数を3名程度」として実施いたしました。 天気もよく、予想より多い参加人数で、職員も嬉しく思っています。 受付を担当していたので、帰り際に「いつもHPの更新、ありがとうございます」と声をかけてくださる保護者の方がいらして、これも嬉しく思いました。 アンケートにも、「コロナ対策をしながら公開していただき、ありがとうございました」とのご意見をいただきました。 これからも職員一同、お子様の学びが深まる教育活動を行って参ります。 今後ともよろしくお願いいたします。 (副校長 藤本) 7月9日(金)給食![]() ![]() 冬瓜の旬は7月から10月です。 夏の野菜なのになぜ「冬」という漢字が使われているのでしょうか。 それは、冬まで貯蔵できるからだそうです。 90%以上が水分で出来ており、さっぱりとした食感が楽しめる食材です。 今日も、冬瓜汁にはだしがよくしみこんでおり、美味しかったですね! 今週も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした! 【献立】 梅ご飯 千種焼き 切干大根とピーマンの炒め物 冬瓜汁 牛乳
|
|