稲
5年生は今年もバケツ稲を育てます。芽が出てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生日
6月1日は大六小51才の誕生日(開校記念日)です。
![]() ![]() 雑草
今日の朝礼の話は「雑草」。雑草のように逞しいなどと言われますが、実は雑草は弱い植物です。弱いから森での生存競争には参加できず、畑や道路に生えます。踏まれても立ち上がったりしようとせず、横に伸びていき自分の小さな力で生き延びるという戦略をとっています。雑草が強く思えるのは自分のマイナスをプラスに変えているからです。そもそも雑草という名の植物はない、と牧野富太郎博士は言いました。1000種類あまりの雑草一つ一つに名前がついています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラワーレーンプロジェクト
双葉が出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 揃える
3年生が靴を揃えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日
やっと晴れ間が見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(金)の給食![]() ![]() ・いかなごのくぎ煮 ・ぼっかけ ・兵庫県産たまねぎの味噌汁 ・セミノール ・牛乳 郷土料理で日本一周 今月は兵庫県です。 兵庫県やその周辺では、春先にとれるいかなごを、醤油と砂糖で煮た「いかなごのくぎ煮」をよく食べるそうです。いかなごを見ると、春がきたことを感じるそうです。 ぼっかけは、牛すじとこんにゃくを甘辛く炊いた料理です。兵庫県ではお好み焼きやうどんなどに入れて食べたりもするそうです。給食では、牛すじと牛こまを半分ずつ入れて作りました。 兵庫県淡路島産のたまねぎは、甘くてやわらかいのが特徴です。味噌汁に入っても甘さを感じるおいしいたまねぎでした。 今日の果物は、清見オレンジの予定でしたが、セミノールに変更になりました。 初めて食べる食材や料理もあったかもしれませんが、この取り組みが、様々な味や日本の美味しい郷土料理を知るきっかけになりましたら嬉しいです。 しょうかいします
2年生の道徳。自分の学校のよさについて考えました。おいしい給食・自然池・なかよし広場・かめきち・友達・先生などが出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール投げ
2年生が練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芽が出ました
1年生が蒔いたアサガオの双葉が出ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アマリリス
ちょうど次々に大輪の花が咲いて見頃です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あかるいあいさつ
1年生の道徳。気持ちのよいあいさつについて考えました。1年生は挨拶上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガクアジサイ
体育館横に咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の生き物
4年生の教室のザリガニたち。「赤ちゃんがいるんだよ」と嬉しそうに話してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日
今日も雲の量は10です。主事さんが昇降口を掃いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(木)の給食![]() ![]() ・春雨スープ ・パインゼリー ・牛乳 家常豆腐は、中国の家庭料理です。中国では揚げた豆腐を使うそうですが、給食では厚揚げを使いました。 春雨スープには8種類の食材を入れました。 パインゼリーは、喜んで食べてくれる子が多かったです。じめじめした日はさっぱりしたデザートが良いですね。 5月19日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・アスパラのクリーム煮 ・小玉すいか ・牛乳 セサミトーストは、いりごま、すりごま、ねりごまを使ったトーストです。1・2年生は少し厚めのトーストを1/2に切って出しました。 アスパラのクリーム煮に入れたアスパラガスは、北海道空知で収穫されたものを直送していただきました。北海道空知からは、お米も直送していただいています。今シーズン始まったばかりの、収穫したてのアスパラは、みずみずしくてやわらかかったので、さっと茹でてクリーム煮に加えました。甘くてとても美味しかったです。 小玉すいかは、嬉しそうに食べている子が多かったです。 学級会での出来事
4年生の道徳。気持ちよい話し合いのために大切なことを考えました。「文句を言わない」「落ち着いて話を聞く」「いろいろな意見を聞く」「自分と違う考えでも気持ちよく受け止める」などが出されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吸う息・吐く息
6年生の理科。呼気と吸気での酸素と二酸化炭素の量を測定します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診
全学年体育館で耳鼻科検診がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|