| 鯉のぼりが完成
1年生が図工で作った鯉のぼりが完成です。             見て見て
1年生が「ままが上手って言ってくれたんだ」と宿題を見せてくれました。     4月28日
ビワの葉が繁っています。今年は実が付くでしょうか。             4月27日(火)の給食    ・ししゃものさざれ焼き(5・6年生は2本ずつ) ・大根の味噌汁 ・牛乳 今の時期に出回る新ごぼうは、やわらかくて美味しいです。今日はその新ごぼうを味わうために鶏ごぼうごはんにしました。 ししゃものさざれ焼きは、ししゃもに給食室で作る美味しい衣をつけて焼いた料理です。初めて食べる1年生も気に入ってくれたようでした。 味噌汁に使った大根は、学校の近所の農家さんの畑でとれたものでした。収穫したての新鮮な大根を朝届けてくださいました。立派な葉っぱも味噌汁に入れました 離任式の練習
30日は離任式。代表児童がお手紙を読みます。             見えない世界を表す
6年生の作品です。「神秘の宇宙」「やさしい心」「空気」という題名が付いています。             PTA委員総会
今日は委員総会がありました。委員の皆様ありがとうございます。     ダンボールの変身
3年生が初めてカッターナイフを使って作ります。             こいのぼり
1年生が「こいのぼり」を作成。連休前にお家に持って帰ります。             運命
6年生の音楽。ベートーベンの「運命」の出だしを聞いてモチーフが何回出てきたか考えました。         立体の体積
5年生の算数。4年生のときに学習した体積より単位が大きくなります。             ずーっとずっとだいすきだよ
今週は3年生に読み聞かせ。1年生のとき学習した話ですが覚えているかな。             すきなことなあに
2年生の作品です。自分の好きなことを表しました。             4月27日
今日もいい天気。菖蒲が咲きました。             4月26日(月)の給食    ・いんげん豆のシチュー ・りんご ・牛乳 ホットドッグはアメリカで生まれた料理です。給食では、ケチャップソースを作り、ロングウィンナーにからめてからパンにはさみました。 いんげん豆のシチューは、白いんげん豆を入れたクリームシチューです。米粉と豆乳バターでホワイトルウを作って入れました。 りんごは、青森県産のサンふじという品種でした。 走る
5年生の体育。リレーの前にいろいろな体勢から走る練習をしました。1年生が其の横を下校しています。             音楽鑑賞
2年生は「天国と地獄」を鑑賞しました。運動会でよく聞く曲です。手をたたいたり、体を動かしてリズムを楽しみます。             漢字の成り立ち
4年生の国語。漢字の成り立ちを調べます。             ありがとう
体育委員が休み時間にボールの空気を入れています。     休み時間
元気一杯に遊びます。             |  |