読書の秋「私と本」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の秋です。6年生の廊下には、「私と本」と出して本の紹介カードが掲示されています。丁寧に書かれたカードは、書店に掲示してもらいたいほどです。読みたい本を探して見てもよいと思います。

スポーツフェスティバルの練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から教科担任制を行っている高学年の体育。スポーツフェスティバルは延期となりますが、今から計画的に学習をすすめています。一人一人の輝く演技を観ていただけるように取り組んでまいります。

3年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭から元気な声が聞こえてきました。感染症でストレスをためやすいときです。「リズムダンス」や「猛獣狩りに行こう」などは、心を開放する活動であり、元気な声が聞こえると嬉しいです。

タブレットで作詩(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業では、タブレットを活用して詩を作っていました。検索機能で言葉について調べまたり、ワード機能などで作品作りをしたりしていました。保存すれば、作りためたり、自分の以前の作品や友達の作品とも比べたりできるので便利です。タブレットを活用しても、作るのは人です。どんな作品ができるのか楽しみです。

8秒間走(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭から音楽が繰り返し流れてきました。何かと見てみると、2年生が走っています。一人一人のスタート位置が違います。自分の走力に合わせて、8秒間でゴールできる一番遠い位置で挑戦しているようでした。授業から帰ってきたお友達が「疲れた」というほど、たくさん走ったようでした。

警察の方の朝の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
警察の方が、子供たちの登校時に見守りをしてくれています。抑止力にもなってくれています。大変ありがたいことです。自分から挨拶をしてくれていたお友達がいたこともうれしいできごとでした。

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、キャベツたっぷりミートローフ、もやしと小松菜の生姜炒め、じゃがいものみそ汁

5年生の体育館体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ一人の運動への取り組みです。一人ずつボールを使って色々な投げやキャッチの活動をしていました。日頃あまり行わない活動をして、運動機能の幅を広げています。何回もチャンレジしていくことで、背中でボールをキャッチするのなどの動きも上達していました。学習後は、ボールも消毒をしています。

本の紹介カード(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、本の紹介カードを作成していました。コスモスが咲き、風にも秋の涼しさを感じるようになりました。読書の秋です。本選びも楽しいものですが、本の良さを伝える学習は、本の主題の読み取りにもつながる有効な学習活動です。感染防止の観点からも読書は、有効な活動です。

さすが2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が水彩画を描いていました。一人一人が自分で狭い机を上手に使って、描いていました。困った様子もなく、黙々と筆をはしらせていて、さすがです。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭や体育館だけでなく、屋上も活用して体育を行っています。個人の運動である縄跳びや、密を避ける鬼遊びを行っていました。実習生も早速一緒に校庭を走っていました。

今日から一か月よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から一週間、教育実習生が来ました。2週間以上前から健康管理を行い今日の日を迎えてもらっています。人は力です。学校での教育活動を共にすることで、子供たちにとってもよい学びにつながると信じています。オンライン朝会でも全校の子供たちに紹介しました。

朝会での表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、月曜日と違って火曜日なので朝会の無い学校も多いと思いオンラインが混むことも無いかと考えて、久しぶりのミート朝会にしました。区の大会で活躍したバスケットや野球の表彰を行いました。感染症で思うように練習ができない現状ですが、できることからベストを尽くしておこなうことの大切さを感じました。

台風に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
週末の台風の接近に備えて、鉢を昇降口に入れておきました。関東からはそれて幸いでしたが、自然災害が多くなっている今、備えをしていきます。

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、里芋ご飯、ししゃもの南部揚げ、野菜のゆかり炒め、月見団子(みたらし)

下駄箱掃除

画像1 画像1
感染症の問題が一昨年度からおこり、子供たちの清掃活動も思うように行えません。そんな中で、気持ちよく学校生活を送ってもらおうと、用務主事さん方が下駄箱掃除までしてくれています。感謝の気持ちでいっぱいです。

4年生の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室をのぞいてみると、机に絵のカードを並べています。よく見てみると、文房具が描かれたカードを縦横3枚ずつ並べていました。次に、先生が子供にカードを引いてもらい、そのカードに描かれた文房具を持っているかを英語で質問していました。英語で文房具ビンゴをやっていたのです。ゲーム感覚の活動で楽しく英語に親しんでいました。

3年生のオクラにビックリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の3年生が育てているオクラにビックリです。八百屋さんでも売れるようなオクラがいくつも実っている鉢がありました。秘訣を教えてもらいたいものです。立派です。

3年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でもタブレットが活用されていました。「ギョギョギョ」と題して、深海魚をモチーフにデザインしていました。今までなら、先生が図鑑や写真などを用意していたのですが、今はタブレットで各自が調べられるので、個別に無駄なく学習がすすめられるのと教員の準備の軽減にもつながっています。今は、教室で学習しているので教材を荷台に積んで運んでいます。早く図工室で学習を再開したいものです。

2年生の算数

画像1 画像1
タブレットを開いて何をしているのかと聞くと、確かめのためのドリルをタブレットでするとのことでした。こどもたちにとっては、操作があるからか紙よりも楽しいようです。ただ、タブレットが接続しないトラブルもあるようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30