あいさつ運動
代表委員によるあいさつ運動が始まりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
小手毬
白い花が毬のようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
取り残されて
所々にまだ桜の花があります。春を惜しむかのようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月22日
今日はとても珍しい雲がかかっていました。虹のようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月21日(水)の給食 
	 
・鮭のマヨ焼き ・豚汁 ・牛乳 今日のごはんには、わかめ、しらす、ごまを入れました。「しらすが入っていて嬉しい!」と1年生が話してくれました。 鮭のマヨ焼きには、ノンエッグマヨネーズを使っています。玉ねぎやしめじも一緒に味付けをして鮭にのせて焼きました。 豚汁は人気の料理です。今日も良く食べてくれました。 4月20日(火)の給食 
	 
・ビーフンスープ ・つぶつぶみかんゼリー ・牛乳 今日は、給食室で手作りの焼き豚を入れたチャーハンでした。朝から豚肉を調味料に漬け込んで、よく味をしみこませて作り、煮汁もチャーハンの味付けに使いました。みんなで食べられるよう、炒り卵の代わりにコーンを入れて彩りを良くしました。 ビーフンスープには8種類の食材を入れました。 つぶつぶみかんゼリーには、愛媛県産のみかんジュースを使いました。 3年生も
上履きをしっかり入れることができました。担任の声かけに素直に揃える子がいて嬉しいです。友だちのも直している子もいました。 
 
	 
よいしょ
1年生の体育。登り棒やジャングルジムを使って体を動かしました。登り棒は難しいようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
同じ数は?
1年生の算数。ブロックと同じ数の動物を探します。 
 
	 
気持ちのカード
5年生の図工。気持ちを絵の具で表現します。どんな気持ちを表現したのかな。 
 
	 
 
	 
 
	 
東京都の土地利用
4年生の社会。白地図を塗りながら、東京の土地がどうなっているのか学習します。私たちが住んでいる23区は東京のほんの一部だということに気が付きます。 
 
	 
 
	 
 
	 
書写
5年生の最初の書写の時間。2年間で何を学習してきたのか確認しながら、持ち方、姿勢、書き方を復習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
クラス目標・・・6-2
6-2の目標は「ニコニコ笑顔のたえない クラスで協力する みんな仲がよく他学年のお手本になる2組」です。 
 
	 
準備
子供たちが来る前に、担任は様々な準備をしています。 
 
	 
集団登校2日目
6年生の活躍の場です。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月21日
風がとてもさわやかです。紫蘭が咲いています。 
 
	 
 
	 
 
	 
折り返しリレー
5年生の体育。できるだけ短い距離になるように走ります。 
 
	 
 
	 
 
	 
ライラック
去年植えたライラックが花を咲かせました。紫の花がきれいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
直方体と立方体
5年生の算数。展開図から立体の体積を考えます。4年生の3学期に展開図を描いたり、組み立てたりしました。その学習が生きています。 
 
	 
 
	 
 
	 
クラス目標・・・3-1
3-1のクラス目標は「みんなでなかよくたすけあうニコニコクラス」です。 
 
	 
 | 
 |