令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

小学校最後の引き渡し訓練(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のとっては、最後となる引き渡し訓練でした。これからの6年生には、「最後」という言葉が多くなります。一つ一つを大切にしていきましょう。実際に大震災が起きたときには、状況によっては、支援を受けるだけではない立場になるかもしれないとも考えてしまいます。主体的に取り組む子供たちの姿をめざしていきます

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、引き渡し訓練へのご理解とご協力ありがとうございました。密を避けるために校庭での下学年の引き渡しとなりました。昨年は、1年生のみの訓練でした。これからも万が一の災害に備えて、訓練をすすめてまいります。

教育実修生も3週目

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生も、研究授業のために先輩の先生方の授業を見せてもらうなど、大変熱心に実習をしています。来週には、自分で研究授業をします。楽しみです。

朝の1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の1年生の教室では、6年生がクイズを出して楽しく1年生と過ごしていました。楽しませてもらっている1年生はもちろんですが、6年生も嬉しそうです。

3年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が家庭から食品の袋などを持ってきて、生産地などを調べていました。日本地図と照らし合わせて、気付いたことをまとめています。日本全国から品物が届けられているのですね。

自動車を作ってみる(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、画用紙で自動車を作っていました。多くのパーツで出来ている自動車をつくる苦労を間接的に感じ、作る仕組みや工夫はどのようになっているのかを学んでいきます。聞くより見る、見るよりするです。

五輪ダンス(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツフェスティバルの準備がはじまっています。6年生の教室の前には、五輪ダンスというパネルが掲示されました。よく見ると、子供たちがどのダンスを選択するかをエントリーする表のようです。はたしてどんなダンスになるのでしょうか。小学校最後のスポーツフェスティバルをみんなの力で最高のものにしましょう。

実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
西門近くのヒメリンゴが赤く色づきました。熟して落ちた実もあります。冬に備えるアリには、かっこうのご馳走です。

災害にも備えが大切

画像1 画像1
昨晩の地震で、応接室の棚の盾が崩れました。ガラスには、飛散防止のためのテープを張ってありました。紐で、落ちないようにしておけばもっとよかったと反省しまいた。それ以外の被害は、幸いありませんでした。いつ来るが分からない地震だから、日頃からの備えや訓練が重要です。明日の訓練もよろしくお願いいたします。訓練は本番のように、本番は訓練のようにです。

3年生の体育館体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育では、子供たちと先生の元気な声が聞こえてきます。音楽に合わせて、心も体も踊っています。猛獣狩りゲームでも楽しく掛け声をかけ合っておこなっていました。感染予防の制限された生活がある中で、心を開放できる学習は大切です。

5年生の理解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流れる水の働きの実験です。校庭で、5年生が、真っすぐの川や曲がりくねった川を作り、水を流して、その様子を観察していました。実験は、主体的に取り組む子の多い学習です。また、協力して学習をすすめているところもすてきです。

6年生の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな国の給食を先生から提示してもらい、食品の学習をしています。

1年生の図工「ふわふわゴー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が教室や廊下で、自分の作った物で楽しく遊んでいました。いろいろな容器に思い思いの装飾をして団扇であおぐとふわっと動くおもちゃを作っていました。楽しい学習での子供たちの集中力は素晴らしいです。

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、豚肉のコチュジャン丼、大豆入り大学芋、広東スープ

校区別協議会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊玉中学校区の協議会が開かれました。豊玉南小と豊玉小の三校で教育についての話し合いを行いました。宣言はあけましたがオンラインで会議を行いました。これからも小中が連携して、子供たちのためにより良い教育をめざしてまいります。

音楽室での学習もはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、音楽室で歌を歌っていました。音楽は、言葉よりも先に人類が行っていたと言われます。歌や音楽は、人の情緒を育てます。マスクや距離などの感染対策は講じて学習をしています。

1年生と仲良し6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年ならば4月から行っている6年生のお世話をしています。6年生も1年生のお世話がすきなようです。いつもより笑顔です。1年生も6年生のお兄さんお姉さんが来てくれて嬉しそうです。このような実際のかかわりが人には無くてはならないのですね。

遠足に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、グループで調べ学習をしていました。何を調べているかを見てみると、ドングリなどの植物や昆虫などでした。来週行く予定のかしわ公園で探そうと思っている秋の植物や生き物を事前に調べて期待をふくらませていました。楽しみですね。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、ぶどうパン、ポテトオムレツ、ハニーサラダ、白菜の洋風スープ

休み時間の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言が解除されて、校庭にも元気な子供たちの姿が戻ってきました。1年生と6年生が一緒に楽しそうに遊ぶ姿も見られます。6年生にとって、最高学年としての大切な経験でもあります。1年生にとっても将来へのイメージを育む楽しく大切な時間でもあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31