10月14日 給食
献立
・ごはん ・チーズインハンバーグ ・温野菜 ・コンソメスープ ・牛乳 今日は初登場の「チーズインハンバーグ」です。 3年生の女の子からリクエストをもらい実現した献立です。 調理員さん達がハンバーグからチーズが出ないようにと、ひとつひとつ丁寧に成形し、焼き方にも工夫をしてくれました。 ![]() ![]() 10月13日 給食
献立
・豆わかごはん ・きびなごのからあげ ・キャベツのごま和え ・豚汁 ・牛乳 今日は前回人気だったきびなごのからあげです。 魚が苦手な子が多いのですが、きびなごのからあげは食べやすいようで全学年で残食がほとんどありませんでした。 今日のからあげもおいしくできました。今日もしっかり食べてくださいね! ![]() ![]() 10月11日 給食
献立
・じゃこきつねごはん ・千草和え ・めった汁 ・牛乳 今日は初登場の「じゃこきつねごはん」と「めった汁」です。 じゃこきつねごはんは、名前の通りちりめんじゃこと油揚げの味付けごはんです。 めった汁は、石川県の郷土料理でお肉の入った具だくさん味噌汁です。 ![]() ![]() 10月8日 給食
献立
・昭和カレー ・福神漬け ・カリカリサラダ ・牛乳 今日は久々に登場の「カリカリサラダ」です。 カリカリの正体は…細く切ったワンタンの皮です。 ワンタンの皮を油で揚げてカリカリにしたものをサラダに混ぜて食べます。 いつものサラダがカリカリのおかげで、よりおいしくなるんです! ![]() ![]() 10月7日 給食
献立
・ごはん ・魚のゆず味噌焼き ・雷こんにゃく ・のっぺい汁 ・牛乳 今日は和食です。 献立を聞いた子ども達からは「あー魚…。」という反応が返ってきますが、和食は大切な日本の文化です! みんなにおいしく食べてもらえるようにと、調理員さんは、「だしの取り方」「魚の焼き方」「味のつけ方やタイミング」など工夫しています。 食べればおいしいこと間違いなし!です。 ![]() ![]() 10月6日 給食
献立
・鶏そぼろ丼 ・白菜の浅漬け ・味噌汁 ・牛乳 今日は鶏そぼろ丼です。ちょっと濃いめに煮たとりそぼろと、甘めに味付けした炒り卵がおいしい丼です。 給食の時間になると「これ大好き。多めに入れてください!」と嬉しい一言をかけてくれる子ども達でした。 給食終わりに食缶を見ると、完食のクラスが多くてまたまた嬉しくなってしまったのでした。 ![]() ![]() 10月5日 給食
献立
・フレンチトースト ・コールスローサラダ ・ポークビーンズ ・牛乳 今日は久々に登場の「フレンチトースト」です。 バターの香りが良く、卵とミルクのおいしさがギュッとしみ込んで、とてもおいしく出来上がりました! ![]() ![]() 10月4日 給食
献立
・ごはん ・豆腐の五目炒め ・ファイバーサラダ ・くだもの ・牛乳 今日は豆腐の五目炒めです。豆腐はもちろんのこと、鶏肉・えび・うずら卵にたっぷり野菜が入っていて、見た目にも色鮮やかで美しく、食べれば栄養満点のおかずです。 くだものはこの季節ならではの梨です。 ![]() ![]() 9月29日 給食
献立
・麻婆豆腐丼 ・塩きゅうり ・広東スープ ・牛乳 今日は久々に登場の麻婆豆腐丼です。 春日小学校の給食室では、麻婆豆腐と麻婆豆腐丼の時でとろみのつけ方を変えているんです! 献立にあった食べ方をしてもらい、よりおいしく食べやすく!と、調理員さんたちは日々工夫をしているんですよ。 ![]() ![]() 9月28日 給食
献立
・ごはん ・ジャンボシューマイ ・キャベツの爽やか和え ・味噌汁 ・牛乳 今日は久々に登場のジャンボシューマイです。 ジャンボシューマイは、スチームコンベクションという機械で調理するのですが、どうしてもシューマイの皮にかたいところができてしまいます。 この献立が出る時は、いつもどうすれば皮がかたくならないかを考え、工夫してくれる春日小の調理員さん達なのです。 料理は食べる人のことを思う!大切なことですね。 ![]() ![]() 9月27日 給食
献立
・キャベツとベーコンのペペローンチーノ ・ピザポテト ・ミルクコーヒー 今日はどちらも初登場のメニューです。 春日小学校の給食で登場するスパゲティメニューは上にソースをかけるものばかりだったので、これまでとは違うものを!と考えだしたのがこの「キャベツとベーコンのペペローンチーノ」です。ピザポテトは、蒸したじゃがいもに特製ピザソースをからめ、上にチーズとパン粉をのせて焼き上げました。 どちらもおいしくできました! ![]() ![]() 9月24日 給食
献立
・ごはん ・回鍋肉 ・粟米湯 ・牛乳 今日は回鍋肉と粟米湯です。 味噌味のしっかりした味付けの回鍋肉は、白いごはんに合います! 粟米湯は、あっさりした味付けの豆腐とたっぷり野菜が入ったかき玉スープです。 今日も暑いですね。しっかり食べて元気に過ごしてください。 ![]() ![]() 9月22日 給食
献立
・ナン ・キーマカレー ・じゃがいものサブジ ・牛乳 春日小学校の6年生は夏休みに料理にチャレンジをしたそうです。 カレーを作った男の子から、「ナンとカレーの組み合わせがおいしかったです!給食でもお願いします。」というお便りがきました。 それなら春日小学校のみんなにも味わって欲しい!ということで、ナンとキーマカレーにしました。 ナンとカレーの組み合わせ…確かにおいしいです! ![]() ![]() 9月21日 給食
献立
・秋の香りおこわ ・吉野汁 ・月見だんご ・牛乳 今日は十五夜ですね。 給食は、十五夜にちなんで「月見だんご」です。 春日小学校の月見だんごは、上新粉・白玉粉・絹ごし豆腐で作るのでもちもちやわらか食感です。お月様のようなまんまるのおいしいおだんごができました。 今夜きれいなお月様が見えるといいですね。 ![]() ![]() 9月17日 給食
献立
・チキンアドボ&ライス ・ギニサン・トゲ ・タホ ・牛乳 今日はALTのリセット先生の母国「フィリピン」のお料理です。 メニューを紹介します。 ・チキンアドボ…鶏のさっぱり煮 ・ギニサン・トゲ…もやしの炒め物 ・タホ…豆腐のデザート(給食では豆乳のゼリーに黒糖タピオカソースをかけました) みんなにおいしく食べてもらえますように。 ![]() ![]() 9月16日 給食
献立
・ごはん ・ふくさたまご ・のり佃煮 ・味噌汁 ・牛乳 今日はみんなに人気ののり佃煮です。 給食の写真を撮っていると、「それ本物?おいしそう!」と声をかけてくれる子ども達でした。 のり佃煮が出た日は、のり佃煮はもちろん、ごはんの食缶も空っぽになります。 今日もおいしくできました! ![]() ![]() 9月14日 給食
献立
・野菜たっぷりタンメン ・ふわふわナゲット ・牛乳 今日は初登場の「野菜たっぷりタンメン」と「ふわふわナゲット」です。 「ナゲットが食べたい!」という手紙が何通も来たので、「給食でおいしいナゲットを作りたい!」と、調理員さんと一緒に考えてできたのが「ふわふわナゲット」です。 みんなにおいしく食べてもらえますように。 ![]() ![]() 9月13日 給食
献立
・ごはん ・鯖の味噌煮 ・キャベツともやしのおかか和え ・けんちん汁 ・牛乳 今日は鯖の味噌煮です。 春日小学校の鯖の味噌煮は、赤味噌と八丁味噌2種類の味噌を使っています。 時間をかけて丁寧に調理しているので、中までしっかりと味の染みたおいしい鯖の味噌煮ができました。 ![]() ![]() 9月9日 給食
献立
・セルフあんぱん ・和風ツナサラダ ・根菜のコロコロスープ ・牛乳 今日は初登場のセルフあんぱんです。 「あんぱんが食べたいです!」というリクエストにおこたえしました! 給食室で丁寧に丁寧に作り上げたあんこは優しい味に仕上がりました。 あんこは苦手…という子も好きになってくれるかもしれませんね。 ![]() ![]() 9月8日 給食
献立
・ゆかりごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・ひじきのピリッとサラダ ・味噌汁 ・牛乳 今日はししゃもの磯辺焼きです。ししゃものように丸ごとの魚は頭と尾の部分が苦手な子が多く残しやすいので、調理員さん達は丸ごと食べてもらえるように!と焼き方を工夫しているんです。 調理員さん達の気持ちがみんなに伝わって、丸ごとおいしく食べてもらえますように。 ![]() ![]() |
|