10月19日(火)![]() ![]() 10月18日(月)![]() ![]() 10月18日(月)生徒朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、校長から後期生徒会役員の 認証式を行いました。 次に、生徒会長から 専門委員会委員長へ委嘱状が渡されました。 皆さん頑張ってください。 10月15日(金)![]() ![]() 10月14日(木)学年別スポーツ大会 風景4![]() ![]() 絶好のスポーツ日和でした。 緊急事態宣言が明け、 平常授業が始まって2週間経過しました。 食事と睡眠をしっかりとり、 スポーツ大会に備えましょう。 10月14日(木)学年別スポーツ大会 練習風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員リレー ハードルを跳んだ後に、 綱引きをする「進撃の綱引き」を練習しました。 最上級生の迫力があります。 10月14日(木)学年別スポーツ大会 練習風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正方形に切ったプラスチック段ボールの上に ボールをのせてゴールを競う競技を行います。 ボールを落とさないように バランスをとるのが難しく、 おっとっと…となることから、 「おっとっと」という競技名を付けました。 教具は学年教員の手作りです。 縁取りは、学級カラーです。 全員リレーも練習しました。 10月14日(木)学年別スポーツ大会練習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年別スポーツ大会の練習をしました。 まずは、体育館から2学年です。 段ボールを増やしながら走る「出前三丁」 即席ラーメンの出前一丁からヒントを得た ネーミングです。 生徒は、競技内容を知らないので 学年の教員が説明しながら実演しました。 出前三丁の締めくくりは大繩跳びです。 10月14日(木)![]() ![]() 野菜と豆腐の味噌汁 10月13日(水)![]() ![]() 修学旅行2![]() ![]() ![]() ![]() 伏見稲荷と南禅寺の様子です。 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行で京都へ行きました。 出発式と新幹線ホームの様子です。 10月12日(火)授業の様子![]() ![]() 1学年は雨のため、 体育館で練習をしました。 生徒が司会をして 運営しました。 10月12日(火)![]() ![]() 10月11日(月)![]() ![]() 10月11日(月)全校朝礼![]() ![]() 体育館で全校朝礼を行いました。 渋沢 栄一さん 大谷 翔平さん 最後にノーベル物理学賞を受賞した 真鍋 叔郎さん 3名についてお話がありました。 10月8日(金)![]() ![]() 10月7日(木)1年防災学習![]() ![]() 今回は、密を避けてクラスごとに実施しました。 起震車は迫力満点でした。 10月7日(木)![]() ![]() 10月5日(火)![]() ![]() |
|