教室の前の廊下風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人面談の前後に、子供たちの作品や学習の様子を見ていただく工夫を各学年がしています。どうぞゆっくりとご覧ください。廊下には、空調設備がないので、暑さにはご留意ください。

マーチングの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症で、練習も満足にできないでいる状態ですが、マーチングの指揮の練習が行われていました。一定のスピードを守って振ることは、リズム感だけでなく体力も必要とします。真剣が表情でもくもくと取り組む姿が印象的でした。

サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みがはじまり、サマースクールを教室で行っています。子供たちが自分の持ってきた課題に取り組んでいます。困ったときには、先生が教えてくれます。集中して学習に取り組んでいることが、静かな雰囲気から伝わってきます。朝学習をする習慣をこれからも続けてほしいと思います。

5年生のこどもまつりの出し物を楽しみました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こどもまつりは、緊急事態宣言のために異学年交流ができませんでした。そこで、1年生が5年生の出し物の道具を借りて、間接的に楽しみました。10個の缶を倒したり立てたりを繰り返して速さを競うゲームです。子供たちは、夢中になって取り組んでいました。5年生も使ってもらって嬉しいと言っていました。2年生でも使ってもらうようです。

町探検で見つけたこと(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検で見つけて、みんなに紹介したいことをタブレットを活用して写真と文字で発表していました。2年生も、タブレットを学習のツールとして使いこなしています。子供たちの吸収の早さには驚きます。

こどもまつり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のこどもまつりでは、輪投げや魚釣りの他に、ボーリングもありました。カラフルに絵が描かれたペットボトルに水を入れてピンにしていました。みんなが楽しいこどもまつりとなりました。

こどもまつり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言中のために異学年交流ができずに学年内でこどもまつりを行いました。同学年ですが、クラスごとの出し物を楽しみました。写真は輪投げと魚釣りです。子供たちの思いや工夫がいっぱいつまっています。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かしわ公園でたくさん活動したので、とても疲れましたが、学校まで安全に帰ります。しゃべらないのでマスクをはずして歩くお友達もいます。全員が元気に帰ってきました。疲れていても先生の話を聴く姿勢の立派な1年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31