・ごはん
・おかかふりかけ
・かつおの甘辛揚げ
・ぐる煮
・ゆずはちみつゼリー
・牛乳
郷土料理で日本一周 今月は高知県です。
高知県は、鰹の消費量が日本一です。高知県では鰹はたたきで食べることが多いそうですが、給食では生ものを出すことができないので、別の料理で鰹を味わうことにしました。
鰹節を使ったおかかふりかけと、鰹を揚げて甘辛いたれとごまをからめた甘辛揚げを作り、同じ鰹からできた料理の食べ比べをしました。
ぐる煮は、具だくさんの煮物です。土佐の方言で「ぐる」は「仲間」という意味があるそうです。今日は根菜の仲間を入れたぐる煮を作りました。
高知県は、日本一のゆずの産地です。給食では、ゆずを使ったデザートを出しました。ゆずとはちみつはよく合います。ゆずはちみつゼリーは好みがわかれていましたが、ゆずの味や香りを知り味わう機会になればと思います。