クローバー遊び1、6年・・・2
今度は1組同士のクローバー遊び。 
 
	 
 
	 
 
	 
みんなが過ごしやすい町へ
5年生の国語。自分が調べたきっかけなど、まとめています。 
 
	 
くっつきマスコット
2年生の図工。かわいいマスコットができていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
クローバー遊び1、6年
体育館でのクローバー遊び。 
 
	 
 
	 
 
	 
こんなに長く
1年生の図工。先週と今週で折り紙をつなげてこんなに長く。 
 
	 
 
	 
 
	 
職業
5年生の外国語。職業の言い方を学習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
鍵盤ハーモニカ
やっと音が出せます!2年生の練習の様子。 
 
	 
 
	 
 
	 
フィールドワーク
4年生が安心安全マップ作りのフィールドワークへ出発。大勢の保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
いっぱいに
4-2のいいこと見つけがこんなにたくさんになりました。 
 
	 
6月29日
今日は雨模様。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月28日(月)の給食 
	 
 
	 
・根菜チップスサラダ ・リボンマカロニのクリーム煮 ・牛乳 今日のサンドイッチのジャムは給食室で手作りしました。甘夏と、みかんジュースを使って、さわやかな甘さの中にも食べやすさをプラスしました。調理員さんが丁寧に作ってくださり、美味しいジャムサンドになりました。 根菜チップスサラダには、ごぼうとれんこんのチップスをトッピングしました。 リボンマカロニのクリーム煮のリボンマカロニに「かわいい!」と喜んでくれました。 クローバー遊び3、5年
今年度初めてのクローバー遊び。やっとできます。 
 
	 
 
	 
 
	 
一つの花
4年生の国語。みんなの考えを集めて比べます。 
 
	 
 
	 
 
	 
ドキドキワクワクマップ
3年生の図工。磁石で遊べる絵をつくります。 
 
	 
 
	 
 
	 
休み時間
たくさんの子供たちが元気に遊んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
久しぶりのリコーダー
5年生の音楽。リコーダーを吹けるようになりました。姿勢に気をつけて吹きます。 
 
	 
 
	 
 
	 
えのぐじま
2年生の図工。いろいろな色を使います。 
 
	 
 
	 
 
	 
あいうえおであそぼう
1年生の国語。「おいしい おにぎり あいうえお」「かなしい かめさん かきくけこ」「けむしが こわいよ かきくけこ」など、あいうえおを使ってたのしいうたをつくりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ほたる
今日の朝礼の話は「ほたる」。今の季節ちょうど美しく光るほたる。幼虫のころは「カワニナ」という貝をたくさん食べ、やがて川を這い上がって土の中に潜り、サナギになって成虫になります。ほたるの光は揺らぎがあってそれが人間にとって心地よいのだそうです。東京にもいくつかの場所でほたるを鑑賞できます。ぜひ見に行ってみたいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
地域班ポスター
6年生がボランティア活動でつくったポスターです。分かりやすくなりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |