【6年】移動教室に出発しましたコロナの影響で5年生の時には行けなかった移動教室。6年生になっても2回の実施延期、そして1泊への期間短縮となりました。 しかし、行けると行けないとでは大きな違いがあります。 2日間でたくさんの思い出を作ってきてほしいと願っています。 保護者の皆様には朝早くからのお見送り、ありがとうございました。 道徳授業地区公開講座を開催しました。保護者が参観している為か、緊張した様子が伺えましたが、児童は積極的に挙手したり、先生の話を食い入るように聞いたりしていました。普段とは違った雰囲気が感じられました。 教材に沿った学びがあり、児童一人一人の心に種を蒔くことができました。 【1年生】音楽科学習発表会に向けて
今週から、音楽科学習発表会に向けての学年練習が始まりました。
全体練習の初日には、「どりょくのつぼ」が登場しました。 子供たちに話した「どりょくのつぼ」というお話を紹介します。 人が何かを始めようとか、今までできなかったことをやろうと思ったとき、努力のつぼがやってきます。そのつぼは、いろんな大きさがあって、大きいのやら小さいのやらいろいろあります。そしてそのつぼは、その人の目には見えないのです。でも、その人がつぼの中に一生懸命「努力」を入れていき、それが少しずつ溜まっていつか「努力」が溢れるとき、つぼの大きさが分かる、というのです。だから、休まずにつぼの中に努力を入れていけば、いつか、必ずできるときが来るのです。 『子どもの作文珠玉集1 子どもを変えた“親の一言”作文25選』(一部抜粋・改) そして壺の中からは発表会の2つのめあても出てきました。 「全集中!音楽の呼吸 一の型 キラキラ合奏」と「全集中!音楽の呼吸 二の型 ありがとうの心」です。 101人の努力を「どりょくのつぼ」に入れていき、あふれ出したときにどんなものが出てくるのか楽しみです。 兄弟学年遊び3年生 音楽科学習発表会に向けて2
3年生は11月9日から体育館での学年練習が始まりました。これまでは、楽器ごとに練習していましたが、これからは全員で練習します。今日は立つ場所決めました。これから気持ちをそろえてスローガン「輝けみんな!思い一つにチーム高松」に向けて気持ちをそろえて練習します。
【1年生】どんぐりを使って・・・
1年生の生活科の授業では、生活科遠足で拾ってきたドングリやまつぼっくりを使った遊びを考えています。
初めに、ドングリはどんな動きをするかな?どんなことができそうかな?と考えながら、自由にドングリで遊びました。 すると子供たちは、「回るよ。」、「太いのは立つけど細いのは倒れちゃう。」、「丸いドングリのほうがたくさん回る!」、「まつぼっくりにドングリを乗っけられた。」等と、様々な発見をしながら楽しんでいました。この気付きをもとに、遊びやおもちゃを作っていきます。 学習の最後には、他クラスの友達をお客さんとして招き、お店屋さんを開く学習も行います。子供たちの豊かな発想力から、どんなお店ができるのか楽しみです。 ソーラン、ソーラン!
5年生は先月の体育科学習発表会で高松小伝統のソーラン節を踊りました。今回は学校の近くにある第三練馬高松園を訪問し、ソーラン節とパプリカダンスを披露しました。
緊急事態宣言が解除され、学校行事の幅も少しずつ広がってきており、他の施設を訪問できることになりました。地域との交流を大切にしていきたいと改めて感じた訪問でした。 石神井川フィールドワーク
5年生の理科で「流れる水のはたらき」という単元があります。水の量によって、川や石の形がどう変わるのかなどを学ぶ学習です。本校の辺りの地域は石神井川の中流域ですので、学年全員で実際の川を見ながら学ぶことができました。「普段見ている川でも、学習してからだと見方が変わった!」との感想をもった児童もいました。
4年生 図画工作
4年生の図画工作では、角材とうすい板でつないだ「くねくね〇〇」を作っています。
まずは、作りたいものをイメージしました。「ロボットのように手足が動かしたいな。」「新幹線のように車両をつないでいこう!」など想像が豊かに広がりました。 十分にイメージをしたら、作業に入ります。 次に、のこぎりを使って木材を必要な本数分、好みの長さに切りました。木材を足でしっかりと押さえ、力強くのこぎりを引く姿は真剣そのものでした。 最後に、切った角材と薄い板をくぎで打ち、繋げていきました。かなづちの平らな面と丸い面を使い分けながら器用に打ちこみました。 次回は、作成した「くねくね〇〇」に色づけをして仕上げていきます。どんな色や模様にしようか楽しそうに悩んでいる子供たちでした。 3年生 高小フェスティバル
3年生は10月28日(木)の高小フェスティバルで1組は「はてなつり」「おばけさがし」「まとあて&ミニボーリング」、2組は「Yes,Noクイズ」「レインボーボックス」「Yes,Noボックス」、3組は「しゃてき」「コイン落とし」をしました。それぞれのお店をグループごとで協力して運営し、一人一人が役割をもって取り組みました。企画準備など自分たちで計画して取り組んだフェスティバルでした。
高小フェスティバル開催!!
みんなが待ちに待った高小フェスティバルが開催されました。
2年生から5年生までの各クラスがみんなに楽しんでもらえるようにお店の内容を考え、準備を進めてきました。 脱出ゲーム、縁日、アスレチック、ドキドキボックス、ミステリー、イントロクイズなどなど、どのお店も楽しくて趣向を凝らした工夫がいっぱいでした。 はりきって店番をする姿、「次はどこのお店に行こうか?」とワクワクしながらお店を回る姿、笑顔いっぱいでゲームに挑戦する姿、上学年が優しく下学年に教える姿など、行事ならではの素敵な姿がたくさん見られました。 【1年生】絵の具の学習
「絵の具はいつ使うの?」、「早く使いたい。」と、
子供たちが心待ちにしていた、絵の具の学習が始まりました。 絵の具をパレットに入れると、「おー!」 筆洗バケツの水に色がつくと、「わー!」 画用紙に1本の線を引くと、「すごーい!」、「綺麗!」 1年生と絵の具の出会いは感動の連続でした。 初回の学習では、それぞれ好きな色の線を引きました。 水と絵の具の量や、筆圧、選んだ色によって、一人一人違う味わいが出ました。次回はその線を生かした作品作りをします。 どんな作品が出来上がるのか楽しみです。 気象警報発表時・地震発生時の対応について
気象警報発表時、および地震発生時の対応について、下記の通りお伝えします。
1 気象警報による臨時休業 当日午前7時の時点で、気象庁から練馬区に下記の警報・特別警報が発表されている場合、臨時休業になります。 (1) 特別警報(大雨・暴風・大雪・暴風雪等) (2) 暴風警報 (3) 暴風雪警報 ※ これ以外の警報では、臨時休業になりません。 ※ 保護者の判断で遅刻、欠席する場合はご連絡ください。 また、遅刻の場合は保護者が学校まで付き添ってください。 2 震度5弱以上の地震発生時 (1) 前日の下校以降、翌日の登校までに発生した場合 学校は翌日から臨時休業となります。学校から再開の連絡が あるまで、児童は自宅待機となります。 学校はすべての児童の安否確認を行います。 (2)登下校時に発生した場合 ・児童は、自分の判断で安全な場所(落ちてこない・倒れてこない) へ避難します。 ・揺れが収まった後、原則として学校に近い場合は学校に移動、 自宅に近い場合は自宅に移動します。判断に迷う場合は学校に 移動します。 学校はすべての児童の安否確認を行います。 (3)学校にいる間に発生した場合 保護者が引き取りに来るまで学校で保護・待機させます。 3 震度4以下の地震発生時 (1) 前日の下校以降、翌日の登校までに発生した場合 学校は通常授業を行います。 (2)登下校時に発生した場合 安全に気を付けて登下校します。 (3)学校にいる間に発生した場合 原則として、引き渡しは行わず下校させます。 4年生 大根の間引き
先日、大根の間引きを行いました。子供たちは、久しぶりに畑へ行くと大根の成長に驚いていました。練馬大根、青首大根のそれぞれ元気の良い苗を1株見極め、残りの苗を抜きました。抜いた大根を丁寧に観察してカードに書きました。翌日には、「お浸しやお味噌汁で美味しく食べたよ。」と楽しそうに話していました。
生活科遠足【1年生】生活科遠足
生活科遠足で光が丘公園に行きました。
子供たちは今週に入ってから、「金曜日は遠足なんだよね!?」、「早く行きたいな。」、「楽しみだねー!」と待ち望んでおりました。 お天気にも恵まれ、1年生全員で元気に行くことができました。 光が丘公園では、どんぐり拾い、虫みつけ、秋を感じるものを探しなどの活動を行いました。子供たちからは終始、「ねえねえ、これ見て!」、「こっち来て!」、「こんなものあったよ!」などの声が絶えず、自然の中ならではの体験ができたのではないかと思います。 たくさん学び、たくさん遊び、たくさん歩き、学校に帰ってくる頃には くたくたになった表情の子供たちを見ると、充実した遠足だったのだと感じました。 サツマイモほり
つるとりに続いて、佐久間さんの畑へサツマイモほりに行ってきました。どんなサツマイモが出てくるのかワクワクしている子供たち。掘り始めてすぐに、「大きい!」「先生見て!」あちらこちらで歓声が上がりました。
毎日欠かさずサツマイモのお世話をし、愛情をたっぷり注いでくださった佐久間さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。皆で分けて持ち帰り、美味しくいただきたきたいと思います。 サツマイモのつるとり&リース作り
佐久間さんの畑でサツマイモのつるとりをさせていただきました。自分の身長より長いつるに驚きながら、葉を落としてつるだけの状態にしました。保護者の皆様にも手伝っていただいて、スルスルと上手に葉を落とせる子がたくさんいました。
学校に帰ってきてからは、ハンガーにつるを巻きつけてリース作りをしました。長いつるをグルグルと何重にも巻いていくのはなかなか難しかったですが、協力し合って、素敵なリースの土台ができました。乾燥させて飾りを付けるのが楽しみです。 3年生 音楽科学習発表会に向けて
3年生は今年度の音楽科学習発表会でBTSの「ダイナマイト」の合奏を行う予定です。テーマは「爆発」です。「アッとおどろくすばらしいもの」を表現します。学年目標の3シャインを目指します。これから自分の担当する楽器を決め、学年で練習していく予定です。本番は11月27日(土)です。
教育活動再開子供たちは、班長を先頭になかよし登校班で登校してきました。 全校児童が校庭に並ぶ全校朝会も4月以来の実施です。 まだいくつかの制限はありますが、大きな一歩だと感じています。 今週末には体育科学習発表会が実施されます。 ご覧いただけるのはお子さんの学年だけになりますが、どうぞお楽しみになさってください。 |
|