ろうかのミニ作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に画用紙が何枚もつながっている作品が飾られています。友達の作品から刺激を受けることもたくさんあります。これも学び合いのよい機会です。

良いことが増えています(2年生)

画像1 画像1
2年生の教室の後ろの掲示物です。天の川の一つ一つの小さな星には、子供たちの良いことがぎっしり書かれています。100枚以上に増えています。はじめは、先生の字だったのですが、今は、子供たちの言葉で書かれています。どこまで増えるか楽しみです。

感謝の手紙

画像1 画像1
地域の方から、感謝の手紙をいただきました。その方は、公園で体調が悪くなった時に、豊小の子供に助けられたと言うのです。調べてみると、確かに豊小の5年生男子二人が、救急車を呼び最後まで見守り続けたとのことでした。関わり合いが薄れているといわれる社会の中で、今回の二人の勇気と優しさに、本当に感動しました。嬉しいニュースでした。

朝採れ野菜(2年生)

画像1 画像1
ミニトマトが毎朝の水やりと一緒に収穫されています。真っ赤になったトマトを子供たちは、大事そうに持っていきます。

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、鮭のみそマヨネーズ焼き、ピーマンともやし炒め、かきたま汁

4年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気や水の特徴についての実験の様子です。友達の予想を聴くと、自分と違うものがたくさんあるようでした。その中から根拠も考えて、各自で実験前の予想を立てています。みんな真剣に実験を繰り返していました。

緑が増えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区から、ソメイヨシノやヤマブキ、キンモクセイの苗木が届き、さっそく植えはじめました。花の色や香り、葉の緑など、私たちを楽しませてくれる植物が増えました。大切に育てていきます。子供が二人でも抱えきれないほどに成長したソメイヨシノも、初めは、こんなに細かったのですね。

ねりまおはなしの会・2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、ねりまおはなしの会の方に来ていただき、いろいろなジャンルのお話を聴かせていただきました。ありがとうございます。

情報モラル教育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、特別講師の方とオンラインでの学習です。3クラスが同時に、講師の方とオンラインでつながり、双方向の学習をすすめました。

日本の伝統文化を伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスが体験した伝統文化の発表会が近づいてきたようです。図や説明だけでなく、実際に踊って見せるようです。百聞は一見に如かずです。発表会が楽しみです。

思考を広げる学習(3年生・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生の社会科の授業風景です。学校の周りや商店街の様子からの発見学習です。発見は、無限にありそうです。思いつくところから思考を広げていくと、さらに見えてきます。多様な方向性やつながり等を考えると、さらに思考が広がっていきました。発表し合うことで、さらに広がっています。

1年生・シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のためにプールが中止となり、体育館で1年生が体力測定の20mシャトルランを行っていました。マスクをとって走っているお友達もいましたが、走った後は、外でマスクをとってしゃべらずにクールダウンをしていました。「16回はクリアーしたいな。」とか「30回以上いったよ」など、目標や記録を教えてくれるお友達がたくさんいて、嬉しかったです。

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、家常豆腐、わかめのごま醤油あえ

蚕の成長(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が卵から育てている蚕が大人の指ぐらいに大きく成長してきました。もうそろそろ繭をつくるのでしょうか。子供たちは、蚕の観察や飼育で発見したり疑問をもって調べたことなどをまとめています。脱皮の瞬間を見たお友達もいるようです。

廊下のミニ作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の作品です。オリジナルの木製の箱が存在感を出して展示されています。使いやすいように工夫された開閉式のふた。自分のお気に入りの飾り。どれも個性が輝いています。

プールの指導員をお迎えして

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、プールの学習に指導員の方を加えて学習しています。例年では、夏季水泳に来ていただいておりましたが、今年度は、区から学期の指導時でも参加が認められました。

ねりまおはなしの会の皆様からお話を聴きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねりまおはなしの会の皆様をお迎えして、色々なジャンルのお話を聴かせていただきました。お話は心の栄養です。どのクラスの子供たちも、真剣に聞き入っておりました。感染症の心配の中、来ていただき感謝です。

観察シーズン

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から4年生までは、今が観察シーズンです。各自が育てている植物や畑の作物など、成長や変化を発見するために定期的に観察しています。気付く力を育んでいます。写真は、1年生と4年生です。

6月28日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、きびご飯、ツナ入り卵焼き、小松菜とえのきのおかか和え、呉汁

5年生のお米の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
お米は、温かい地方の植物です。みんなの家庭で食べているお米の袋を調べてみると、約30種類もありました。その生産地の多くが東北地方で、「東北地方は温かい?」という疑問が沸き起こりました。よくよく調べてみると、その答えがいくつか見つかったようで、授業中に「あー」という声がたくさん聞こえてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

献立表

授業改善プラン

学校評価

PTA

令和3年度 学校だより

生活時程表

FAX

来校確認証