給食*12/10*スウェーデン料理
*今日の献立*
・黒砂糖パン ・ヤンソンフレステルセ ・ミニトマト ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 今日はノーベル賞授賞式です。授賞式はスウェーデンで行われます。そこで今日はスウェーデン料理「ヤンソンフレステルセ」です。アンチョビ入りのポテトグラタンです。クリーミーで深みのある味に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食*12/9*給食室の日曜日
*今日の献立*
・チキンライス ・ミートオムレツ ・冬野菜のクリーム煮 ・牛乳 読書旬間もあと数日になりました。今日は「給食室の日曜日」という本に登場するオムライスをイメージしました。〜の日曜日シリーズは、学校のいろいろな部屋を舞台に心温まる物語が描かれています。給食室では、チキンライスの具をじっくり甘味が出るまで煮込み、コクのある味に仕上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 限られた時間の中でしたが、時間やマナーを守りながら協力して班行動をする子供たちの姿が見られました。 浅草では、歴史的な建物から浅草の街の雰囲気を感じました。クイズにも挑戦し、浅草についての理解が深まったことと思います。 科学技術館では、様々な体験を通して日本の科学技術の発展について学びました。 現在、「社会科見学新聞」を作成しています。機会がございましたら、是非ご覧ください。 給食*12/8*かぼちゃコロッケ
*今日の献立*
・はいがごはん ・かぼちゃコロッケ ・れんこんサラダ ・かんぴょうのみそ汁 ・牛乳 給食委員会発表で、食べ物の働きについて発表しました。台本・演出から自分たちで作った作品です。児童の感想では「お菓子ばかり食べずに、野菜を食べようと思う」等、しっかり自分のこととして考えてくれていました。 今日のコロッケのかぼちゃは、身体の調子を整える緑の食材です。働きを知って、もっと食べよう!という気持ちにつながった人もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学 その2
北の丸公園で昼食をいただきました。
お弁当は班ごとに準備をしていただきますをしました。 公園のルールを守って大変立派な態度でした。 科学技術館は、体験型の展示が多く、班で協力して体験するなど、時間が足りないくらい楽しんでいました。 「あ!こっち行って!」 「ちょっと待って!これ重いわ。」など会話しながら遠慮なく楽しめる内容は大変充実していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅草と科学技術館の見学でした。 事前に学習した内容をしっかり確かめたり、課題を解けるように神社を回ったりしました。 紅葉と仲見世通りの良い香りが魅力的な浅草寺でした。 「今度家族ときたいな」と、東京の観光地の良さを改めて実感した社会科見学になりました。 朝会
本日の朝会で代表委員会から体育学習発表会のスローガンが発表されました。
「みんなを信じて一致団結! コロナの中でも全力疾走」 各学級で検討したスローガンを練って、みんなの思いが込められるようにと代表委員が考えました。 今日も寒い中、体育の時間に練習をしている学年がありました。 音楽学集発表会に続き大成功させていきましょう! フレーフレー上北小! ![]() ![]() クリーン運動1
金曜日に2年生、4年生、6年生がクリーン運動を行いました。
校庭、くりりん、学校周りの壁沿いとパンダ公園を清掃しました。 公園を担当した6年生は、90Lのごみ袋に次々と落ち葉を回収していました。 学校回りはなかなかごみがないところでやりにくいのです。 しかし、ごみが少ないからと言って、交通事情を考えると、あまり広域に広がるわけにもいかず。 設定するのも苦戦しましたが、一生懸命に取り組んでくれる子供たちの姿に心が洗われました。 地域のために役に立てて嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食*12/6*練馬大根一斉給食
*今日の献立*
・練馬スパゲティ ・あさりのカリッとサラダ ・リンゴゼリー ・牛乳 昨日練馬大根引っこ抜き大会が開催されました。そこで収穫した大根が、練馬区の小中学校全校に一斉配付されました。給食では、長くて重い大根の皮をきれいにむき、大根おろしにしてじっくり煮込みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食*12/3*魚の食べ方
*今日の献立*
・はいがごはん ・さんまの塩焼き 大根おろし ・おひたし ・さつまいものみそ汁 ・牛乳 魚には骨があります。海で生きていた証拠です。魚には骨があるからという理由で、苦手意識をもつ人が多くいますが、食べ方を知れば、おいしく食べることができます。骨のある場所を知り、取り除き方を知り、よく噛んで食べれば安全です。今日は、初めて食べる人もいましたが、みんなで一緒に練習しました。少しずつ練習をして、食の幅が広がることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食*12/2*韓国風肉じゃが
*今日の献立*
・はいがごはん ・大根ナムル ・韓国風肉じゃが ・杏仁ゼリー ・牛乳 肉じゃがに、コチュジャンを加えて、韓国風に仕上げました。寒い韓国では辛いものが人気です。ピリッと辛い肉じゃがでご飯が進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育学習発表会にむけて
体育学習発表会に向けて、
体育委員会による集会がありました。 短距離走のスタートを説明した分かりやすい動画を使っての集会でした。 みな大変集中して見ていました。 参考にしてたくさん練習しましょう。 12月20日晴れてほしいです!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のひとコマ
みつば学級の大根の収穫がありました。
大変立派な大根がたくさん育ちました。 一生懸命にお世話をしたみんなの笑顔がとてもまぶしかったです。 ![]() ![]() 給食*11/30*読書旬間 サラダでげんき
*今日の献立*
・はいがごはん ・鯖のおろし煮 ・げんきサラダ ・さつまいものみそ汁 ・牛乳 今日から読書旬間です。給食では、本に関連した料理を提供します。げんきサラダは、「サラダでげんき」という本の中で、りっちゃんがお母さんのために作るサラダです。昆布やハム等旨味たっぷりのサラダで大人気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食*12/1*うどん対ラーメン
*今日の献立*
・肉うどん ・カリカリじゃこサラダ ・かき ・牛乳 今日は、上北小で大人気の「うどん対ラーメン」を紹介しました。うどんはコシが命です。少しでもコシが残るように、しっかりと温度をあげつつ、ゆですぎないちょうどよい時間で調理しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科スーパーマーケット出前授業![]() ![]() 普段何気なく使っているお店にどんな工夫があるのか、学習を通して疑問に感じたことを次々と質問する意欲あふれる姿が見られました。 給食*11/26*草団子
*今日の献立*
・親子丼 ・なめこのみそ汁 ・草団子 ・牛乳 葛飾区の名産品「草団子」を再現しました。あんこも草団子も手作りです。よもぎの香りがさわやかに仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食*11/18*姿を変える大豆 枝豆
*今日の献立*
・枝豆ご飯 ・擬製豆腐 ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 枝豆が育つと大豆になります。今日はご飯に枝豆を混ぜ込みました。 給食時間の動画では、卵を高速で割る映像を映しました。ひとつ小さな容器に割って、殻がないか確認してから大きな器に移します。プロの技にみんな大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食*11/19*姿を変える大豆 納豆
*今日の献立*
・はいがごはん ・そぼろ納豆 ・肉じゃが ・おはなみかん ・牛乳 納豆は、大豆に納豆菌を発酵させて作られます。そぼろ納豆は、割り干し大根と納豆を和えた茨城県の郷土料理です。ひきわり納豆で食べやすく、大人気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食*11/15*姿を変える大豆
*今日の献立*
・はいがごはん ・鮭のねぎ味噌焼き ・五目豆 ・沢煮椀 ・牛乳 3年生は国語の時間に「姿を変える大豆」を学習しています。今週は、姿を変えた大豆をたくさん使い、紹介します。今日は、大豆を煮て野菜と煮た五目豆です。出汁がしっかりしみ込むようにじっくりと丁寧に調理していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|