じゃがいもでなに作る![]() ![]() ![]() ![]() 関地区委員会の皆様、ご協力くださったPTAの皆様、ありがとうございました。 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() 2年ぶりで、しかもコロナ禍での運動不足もあり、記録の更新というのは難しいかもしれませんが、今できる自分なりの努力の一つとして、体力向上にも関心を高めてほしいと願っています。 「キーマカレー」と「あじさいゼリー」![]() ![]() ![]() ![]() 「大豆入りキーマカレー」は、味はもちろんのこと、大豆が細かくなっているので、食べやすくて食感もよかったです。 カルガモの親子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 立野公園で見つけたよ
18日(金)に生活科の学習で立野公園へ自然観察に行きました。木陰や池では、ダンゴムシ、カミキリムシ、ザリガニなどの生き物を見付けました。また原っぱでは、オオバコの茎で相撲をして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 体力調査![]() ![]() ソフトボール投げでは、体重移動と体のひねりをうまく使い、遠くまでボールを飛ばすためのポイントを確認して取り組みました。 50メートル走や立ち幅跳び、長座体前屈、握力なども実施しています。 体力調査を通じて、体の使い方を知るよい機会となっています。 ふれあい環境学習![]() ![]() 3年 ヤゴ救出作戦
「総合的な学習の時間」として、「ヤゴ救出作戦」を行いました。
ひざの高さ位のプールに入り、たくさんのヤゴを掬う(救う)ことができました。 これから、たくさんのトンボが羽化できるよう、世話をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 〜その4〜![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちにとっては、公開ではなくとも、やはり緊張の瞬間だったようです。だからこそ、一生懸命走る姿は、輝いて見えました。 運動会 〜その3〜![]() ![]() ![]() ![]() 椅子と大きなスカーフを使ったダンスに挑戦しました。ダイナミックでコミカルな動き、自分たちで考えたポーズ、しっかり決めました。 5年生「南中ソーラン 5年生バージョン」 緊急事態宣言の影響で6年生との合同とはなりませんでしたが、6年生に追いつけとの5年生バージョンもまた、迫力のある演技でした。 運動会 〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() タケコプター、すず、四次元ポケットを着けてドラえもんに出てくる登場人物を踊りで表現しました。 6年生「南中ソーラン 6年生バージョン」 タブレットを使って自分の踊りをチェックしながら本番までにしっかり仕上げました。さすが最上級生の迫力ある踊りでした。 運動会 〜その1〜![]() ![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言の延長に伴い、保護者・地域の皆様への公開はできませんでしたが、それでも子供たちは、ペア学年で互いに演技を見合いながら、惜しみなく拍手を送っていました。 7月には、保護者・地域の皆様へお披露目できることを願っています。 2年生「Hey Sey!!ダンスメドレー」 赤と青のリストバンドを付けて、平成時代のダンスメドレーをリズミカルに楽しく踊りました。 4年生「エイサー」 皆で太鼓の音を合わせながら、動くとき、止まるときにも気を付けて元気に踊りました。 体育公開に向けて![]() ![]() ソーラン節 仕上げ![]() ![]() 3分間ちょっとの間、常に低い姿勢を保ちながらの踊りはとても大変ですが、大きなキレのある動きが表現できるよう練習を重ねてきました。今日は、同じソーラン節に取り組む6年生のしなやかでそろった踊りを見て「すごい!」と感じ、よい刺激をもらいました。 体調を整え、最高の演技を目指して頑張ります。 |
|