昨晩大きな地震がありました
10月7日木曜日。午後22時41分頃、関東地方で大きな地震が起きました。震源地は千葉県北西部。震度5強。津波の心配はありませんでしたが、停電した場所があったり、水道管が破裂して水が噴き出したり、鉄道などの交通が乱れたなどの被害が出ました。
練馬区は震度4を観測。長い揺れが1分近く続きました。みなさんのお家は無事でしたか? 災害はいつ、どこで起こるかわかりません。どんな時でも「自分の身を守る」「周りの状況を確認する」「落ち着いて行動する」ことが大切です。それを身につけるため中学校では日ごろから避難訓練を行っています。 お家でもいざ災害にあったときのため、避難場所の確認や連絡の取り方などを確認しあってください。 9月23日は「秋分の日」
今週の木曜日の9月23日は「秋分の日」です。
昼の長さと夜の長さが同じになり、この日を境に夜が長くなり、日が短くなります。 そして秋分の日を中心に前後3日は「お彼岸」。「祖先を敬い、なくなった人々をしのぶ日」です。 秋分の日は太陽が秋分点という太陽の赤道と黄道が交わった点を通過します。太陽が秋分点を通過するのが9月22日前後。それに合わせて秋分の日はその年によって変化します。 秋分の日やお彼岸の過ごし方はお家や地方によって様々ですが、一般的にはお墓参りに行ったりおはぎを食べたりします。 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。夏の暑さも冬の寒さも秋春にある春分の日を境に和らぐという意味です。秋の花々が咲きだし、虫の音が美しい季節になってきました。 中秋の名月 十五夜
9月21日(火)は「中秋の名月 十五夜」です。「中秋の名月 十五夜」は旧暦の8月15日に昇る月のことです。旧暦で8月は秋。昔からその秋の真ん中に見える月はとても美しく見るのによい日といわれており、お団子やススキを飾りお月見を楽しみました。
中秋の名月・十五夜といえば「満月」と考える方が多いと思いますが、実は必ずしも満月ではありません。なぜなら今使われている暦と旧暦とでは一日の区切りが違うため、誤差が生まれてしまうからです。今年は満月と同日。真ん丸なお月さまを楽しめることができます。18:08、西の空に大きな満月が昇ります。 秋の夜長、今年一番美しい十五夜のお月さまを見上げてみてください。 9月20日は「敬老の日」
2学期が始まり9月の3分の1が過ぎました。新学期が始まった途端雨が続いて気温が下がったり、急に夏のように暑くなったり。お天気の良い日でも早朝や夜は肌寒くなりました。秋の天気は変わりやすくて不安定です。体調を崩さないように気をつけてくださいね。
さて、明日からは3連休。その最後の日の月曜日は「敬老の日」です。 「敬老の日」は毎年9月の第3月曜日に定められた国民の祝日です。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うを目的に1948年に制定されました。 今年もコロナの感染予防のため、不要不急の外出を控えておじいさん、おばあさんになかなか会えない人も多いと思います。せっかくの連休です。おじいさん、おばあさんに電話やメールで連絡をとってみてください。きっと喜んでくれますよ。 2学期が始まりました(9月1日)
9月1日水曜日
長い夏休みが終わり2学期がスタートしました。 皆さんの笑顔と元気な声で学校が一気に活気づいた感じがします。 2学期の1日目はリモートでの始業式から始まりました。 2時間目~4時間目は通常の授業です。 コロナ感染症予防のため、緊急事態宣言中は午前中の授業のみ。給食を食べて下校します。 夏休みは楽しく過ごせましたか? 予習や復習など勉強に力を入れた人。部活で汗を流した人。ゆっくり休んでパワーを充電した人。過ごし方はそれぞれです。この夏学んだことを2学期へ生かしてくださいね。 1年生理科の授業風景(上) 3年生体育の授業風景(中) 下校風景 明日も元気に登校してください(下) 関東中学校水泳競技大会の結果
第45回「関東水泳競技大会」が、8月7日に横浜国際プールで開催されました。本校から梶 良介くんが「50m自由形」に出場し、見事8位入賞を果たしました。タイムは25秒28。関東大会での8位入賞は、とてもすばらしいですね。日頃の練習の成果だと思います。おめでとう!
関東陸上競技大会【結果】
8月7日(土)・8日(日)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で「第49回 関東中学校陸上競技大会」が開催されました。
本校から柴田渉吏くんが「共通男子棒高跳」に出場し、3m80の自己新記録で見事5位入賞を果たしました。 練習の確保が難しい中、本当によく頑張りましたね。おめでとう! 1学期終業式
7月20日火曜日
4時間目に終業式が行われました。 今回も放送による終業式。生徒たちは各自教室で校長先生のお話と、近江先生から夏休みについてのお話を聞き1学期は終了しました。 長い長い夏休み。 規則正しい生活を送って、元気に楽しく充実した夏休みをお過ごしください。 終業式の放送を聞く様子 3年生(上) 2年生(中) 1年生(下) 大掃除
7月19日月曜日
1学期終業式を明日に控え、大掃除とワックスがけが行われました。 写真は2年生の様子です。 今回2年生は5時間目を使い、生徒全員で教室や昇降口などをお掃除しました。 1学期中自分たちが使った教室へ、ありがとうとこれからもよろしくの気持ちを込めて。 2学期は自分たちで磨いたピカピカの教室で授業が受けられますね。 令和3年度生徒会役員選挙~投票
選挙演説が終わると、休憩をはさんでいよいよ投票です。
投票用紙を係から受け取った生徒は、各クラスの廊下に置かれた実際の公職選挙で使われる投票箱や記載台を使い投票します。 自分たちの代表を選ぶ大切な選挙。 真剣な表情で投票していました。 投票終了後、投票箱は図書館に集められ即日開票。結果は19日月曜日に2階渡り廊下の掲示板に張り出されます。 令和3年度生徒会役員選挙~演説会5、6時間目を使って令和3年度 生徒会役員選挙が行われました。 5時間目。生徒会役員候補者、応援演説者、そして選挙管理委員会のみなさんが会議室へ集合。ここで各教室にいる生徒たちに向けて、ZOOMによる選挙演説会が行われます。 どの候補者も自分たちの学校に対する思いや、活動についてなどを自分の言葉でしっかりと語りました。 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における学校連携観戦の中止について1,2年 ボッチャ交流会
7月5日金曜日から7月10日土曜日までの1,2年生の体育の授業で「1,2ボッチャ交流会」が行われています。
ボッチャはヨーロッパで生まれた競技で、赤と青のボールを各6球投げたり転がしたりし、白いジャックボール(的)にどれだけ近づけるかを競います。もとは運動能力に障害のある競技者向けに考案された競技で、パラリンピックでは1988年のソウル大会から正式競技として採用されています。障害のあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。2年生の皆さんは昨年度のオリパラ教育で体験し、その後ふれあいスポーツ大会「かいちくん杯」で競い合いました。 今回のボッチャ交流会では1年2年の合同チーム。2年生がボッチャ初経験の1年生へレクチャーをし、合同練習を経て試合に臨みます。 フェアなプレイとチームワークで優勝目指し、どのチームも真剣勝負です。 7月7日は七夕です
7月7日水曜日は七夕です。
七夕は中国から日本へ伝わった星まつりで、空を流れる天の川の対岸にいるおり姫とひこ星が1年に1回この日だけ会えるという言い伝えがあります。 この日には短冊に願いごとを描き、笹につるして夜空の星に祈ります。 東京は現在梅雨。毎日雨や曇りでなかなか星をながめるチャンスがありませんが、晴れると夏の夜の東の空に明るい3つの星で作られた夏の大三角形と呼ばれる星たちが昇ります。 1番明るい星のベガがおり姫、その右下のアルタイルがひこ星、左下のデネブが翼を広げて天の川の橋のかわりになった鳥です。 夏の大三角形や天の川は夏の間とてもきれいに見えます。お天気になったらぜひ夏の夜空で探してみてください。 生徒会役員選挙がはじまりました
7月5日から生徒会役員の選挙活動がはじまり、2階空中廊下の掲示板に候補者のポスターが張り出されています。
生徒会長候補 2名 2年役員候補 3名 1年役員候補 4名 合計9名が立候補しています。 7月16日金曜日にZOOMによる立会演説が行われ、その後に投票。7月19日月曜日に結果が発表されます。 より良い開進第一中学校にするため活動する、みなさんの代表を選ぶ選挙です。選挙公報をよく読み、演説をしっかり聞いて投票へ臨んでください。 選挙ポスターを見つめる生徒の皆さん セーフティ教室
7月5日月曜日。
6時間目の総合的な学習の時間に、練馬警察署の方を講師にお招きしてセーフティ教室を行いました。テーマは「SNSと薬物の被害について」全校生徒各自教室でZOOM配信による授業です。現場の方の話を聞き、犯罪の被害にあわない、巻き込まれないための身の守り方などを学びました。 3年(上) 2年(中) 1年(下) 東京都総合体育大会陸上競技大会
6月26日(土)と27日(日)の2日間、江戸川区陸上競技場で「東京都総合体育大会陸上競技大会」が開催されました。結果は以下のとおりです。
■共通男子棒高跳【優勝】柴田渉吏くん 3m60(自己新)【関東大会出場】 ■2年生女子100m【6位】奥村桃加さん 予選:記録13秒03(自己新) 決勝:記録13秒08 ■共通女子走高跳【8位】二階堂愛莉さん 記録1m45(自己新) 6月21日月曜日は「夏至」です
6月21日月曜日は「夏至」です。北半球では1年で1番昼の時間が長い日です。「夏至」は春分・秋分・冬至などと同じ中国の古い暦、二十四節気の1つです。二十四節気は地球から見て、太陽が1年間に通る道、黄道を24等分したもので、季節の区切りや天候の目安に使われています。黄道で最も北にある夏至点を太陽の中心が通過する日が夏至の日。毎年21日か22日ごろなのですが、地球が太陽の周りをまわるためにかかる時間が実際は365日より数時間長いためきっちり割り切れることができず、その年によって変化します。
今の時期、東京では日の出が4:26頃、日の入りが19:00頃。日の長さが約14時間34分です。冬至の日の長さが約9時間45分ですので約5時間も長さが違います。最近「朝早くから明るい」「夜なかなか暗くならない」と感じるのはそのためなんですね。 「夏至」を境に季節は夏へと向かっていきます。 梅雨の真っ最中。湿気でムシムシしたり、暑い日がどんどん増えてきます。体調管理に気を付けて元気に過ごしてください。 6月7月のあいさつ運動(6月21日)
6月21日から7月1日までの平日9日間、朝8:05からあいさつ運動が行われます。
生徒のあいさつの意識を高めることで、学校全体を活性化させる。 4月から新しくなったクラスの仲間との交流を深める この2点を目標に、毎日1クラスずつ日替わりで正門・西門・各昇降口前で行われます。 6月21日から25日までは3年生、6月28日から7月1日までは2年生の係。今回、1年生は生徒会の選挙期間と重なるためクラス単独での実施はせず、専門委員会所属の生徒が2年生のあいさつ運動に参加します。 6月21日月曜日。あいさつ運動の初日。3年1組の生徒が集まり、登校してくる生徒へ向けて元気いっぱい「おはようございます」と声をかけていました。 梅雨入り宣言
6月14日午前、気象庁が「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」という発表がありました。梅雨入り宣言です。今年は平年より約7日、昨年より3日遅い梅雨入りです。
ところで、梅雨はなぜ「梅」の「雨」という漢字なんでしょう? 梅の花の見ごろは2月~3月。開進第一中学校の校庭でも紅色や白い梅の花が満開になりとても美しい風景でした。現在梅の木は緑の葉が茂っています。なんとなく梅の季節ではないような感じがしますね。 しかし、その葉と一緒に緑や黄色、オレンジ色の実がたくさん実っているのに気が付いた方もいらっしゃると思います。梅の実が熟すのは5月~6月。梅雨の「梅」は花ではなく実のことで、梅の実が熟すころ降る雨なので「梅雨」という漢字を使われたといわれています。 今日は少し湿度が高いようですが、梅雨とは思えないすっきりとした青空が広がっていました。しかし油断は禁物。これからはしばらく、大気が不安定で急に雷雨になったり、しとしと雨が続き、湿度が上がってむしむしする日が多くなります。 体調管理に気を付けてくださいね。 |
|