5月12日 水曜日の給食
5月11日 火曜日の給食
5月10日 月曜日の給食
5月1日は八十八夜です。八十八夜とは季節の移り変わりの目安で、立春から八十八日目のことです。八十八夜の頃にはちょうどお茶の新芽が摘みごろとなり、この頃に摘んだお茶の葉は味も香りも最高と言われ、飲むとその年は健康に過ごせると言われています。 給食では、煎茶を刻んでじゃこやごま、かつお節などと合わせた「茶ふりかけ」を、お茶と大豆に入れて炊いた「大豆茶めし」にかけて食べます。(5月の給食だより より) 5月 7日 金曜日の給食
5月 6日 木曜日の給食
『5月5日は「こどもの日」です。こどもの日には、子どもの健やかな成長を祈る気持ちと、魔除けの意味をこめてちまきを食べる習慣があります。給食では、ちまきの中身である「おこわ」を作ります。給食の八宝おこわには、鶏肉・にんじん・たけのこ・干ししいたけ・えび・コーン・グリーンピースが入っています。八宝おこわの八という数字は、中国語で「たくさん」という意味を表しています。』(5月の給食だより より) 4月30日 金曜日の給食
4月28日 水曜日の給食室
4月28日 水曜日の給食1
4月27日 火曜日の給食2
4月27日 火曜日の給食
4月26日 給食室
ご配慮 ありがとうございました。 4月26日 月曜日の給食
(パンは直接手で触れなくても食せるように個装にしてくださいました) 4月23日 金曜日の給食
4月22日給食室
とても手をかけて炊いてくださっています。 4月22日給食室 2
ともておいしくいただきました。 4月22日 木曜日の給食
4月21日 水曜日の給食
4月20日 火曜日の 給食
4月19日 月曜日の給食
|
|
|||||||||||||