9月29日(水)の給食

画像1 画像1
【9月29日(水)の給食】
●牛乳
●秋鮭ときのこのまぜご飯
●こまつなのあえもの
●さつま汁

9月28日(火)の給食

画像1 画像1
【9月28日(火)の給食】
●牛乳
●そぼろ丼
●具だくさんみそ汁
●柿

9月27日(月)の給食

画像1 画像1
【9月27日(月)の給食】
●牛乳
●えび入りカレーピラフ
●キャベツのクリームスープ
●スイートポテト

東京オリンピック すごい選手を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 早宮小学校では、国語の「書くこと」の研究を3年間続けています。子供たちの書く意欲を高め、自分の思いや考えが書けることを目指しています。そのため、研究授業では教員同士で授業を見合い、講師の先生からよりよい指導法を学んでいます。はじめは、書くことに苦手意識があっても、段階を追って学習していくと子供たちも書き方を理解して取り組みます。今回は4年生のリーフレット作りとして、夏休みにあった東京2020オリンピック大会を見て、情報を集めるところから始めました。その後、新聞や雑誌、インターネットを使ってさらに詳しく調べました。これから、リーフレットにまとめます。

9月24日(金)の給食

画像1 画像1
【9月24日(金)の給食】
●牛乳
●麦ごはん
●さばのごま醤油焼き
●もやしあえ
●豆腐のみそ汁

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
【9月22日(水)の給食】
●牛乳
●冷やしうどん
●野菜のかき揚げ

手洗いで洗濯をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科で衣服の手入れの一つとして洗濯について学びました。洗濯物は、教室を掃除して汚れた自分のぞうきんです。水洗いのみと、洗剤を使ったときの汚れの落ち具合を比べました。水と洗剤をきちんと量って、丁寧にもみ洗いするときれいになり、やはり水洗いのみとは違うことが実感できました。「手洗いでも強くもみすぎると、布が傷んでしまう。」「汚れてからすぐに洗濯しないと、汚れ落ちが悪い。」ということにも気付きました。今回の学習を生かして家庭生活でも実践してほしいです。

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
【9月21日(火)の給食】
●牛乳
●まいたけごはん
●そくせきづけ
●いなか汁
●みたらしだんご

9月17日(金)の給食

画像1 画像1
【9月17日(金)の給食】
●牛乳
●さんまのひつまぶし
●おかか和え
●三つ葉入りすまし汁

タブレットを活用したたてわり班活動

別室から送信している6年生 別室から送信している6年生 お話を聞いている2年生 お話を聞いている2年生 ゲームをしている4年生 ゲームをしている4年生
 緊急事態宣言が発出されているため、対面しての異学年交流ができません。そのような中、6年生が活動を工夫し、各班に分かれて下学年の学級ごとにGoogle Meetでつないでたてわり班活動を実施しました。1年生、2年生には挨拶後、事前に録画した絵本の読み聞かせ、3・4・5年生にはリアルタイムで通信しながら、イントロクイズや間違い探しなどのゲームをしました。直接の交流ができなくても、画面越しで手を振り合う姿からは温かな雰囲気が伝わり、よい活動になりました。

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
【9月16日(木)の給食】
●牛乳
●ごはん
●ひじき入り卵焼き
●野菜のごま酢和え
●じゃがいものみそ汁

練馬大根復活大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期、3年生は総合的な学習の時間で練馬大根について学びます。
 あまり見かけなくなってしまった練馬大根は、どのような特徴があるのか。そして、どのように育っていくのか。実際に栽培する体験を通して理解を深めていきます。
 さて、夏休み明けの3年生の畑は、雑草だらけ。このままでは、種が蒔けません。それではと、1組2組みんなで雑草抜きをしました。暑かったり蚊に刺されたり大変でしたが、頑張ったあとにはきれいな畑になりました。
 12月には、立派な練馬大根となりますよう、お世話していきます。

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
【9月15日(水)の給食】
●牛乳
●ナン
●キーマカレー
●マセドアンサラダ

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
【9月14日(火)の給食】
●牛乳
●ごはん
●鮭のチャンチャン焼き
●キャベツのごまあえ
●どさんこ汁

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(土)は総合防災教室で、3年生は起震車で地震の体験をしました。練馬区防災学習センターの方から地震への備えについて教えていただき、起震車に乗り込みます。しっかりと足で踏ん張って、手で柵を持っていましたが、体は右へ左へと大きく揺さぶられてしまいました。体験した子供たちからは、「揺れると分かっていても、すごかったので、突然地震が起きたら大変だ。」という声が聞かれました。ご家庭でも災害に備えて、ご家族で一度お話いただけますとありがたいです。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月は2年生が担当です。校長先生や専科教員、生活支援員なども正門や昇降口で全校児童を迎え入れます。2年生のさわやかな声が響き、気持ちのよい1日が始められました。「きょう1日がんばってください。」「たのしい1日を。」と自作のカードを持っている児童もいて、活動を工夫していました。登校してくる児童は2年生の声を聞いたり、カードを見たりして、明るい表情で挨拶を返していました。挨拶は礼儀の基本です。これからも気持ちのよい挨拶ができるよう指導を続けます。

1年 総合防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(土)の総合防災教室では、1年生は動画やパワーポイントを見たり、区民防災課の方のお話を聞いたりしながら、火災や地震に関する学習を行いました。また、学んだことを振り返るクイズでは、なぜそのように行動するのかも自分なりに考えながら、意欲的に答えることができました。区民防災課の方から、家庭での地震への対策や、非常用の持ち出し袋の中身、避難場所を家族で共有することなどのお話がありました。学んだことをぜひご家庭でも話題にしていただき、子供たちの防災意識を高めていただけたらと思います。

9月13日(月)の給食

画像1 画像1
【9月13日(月)の給食】
●牛乳
●ジャージャー麺
●わかめと卵のスープ
●冷凍みかん

9月10日(金)の給食

画像1 画像1
【9月10日(金)の給食】
●牛乳
●あんかけチャーハン
●南蛮風きゅうり
●ぶどうゼリー

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
【9月9日(木)の給食】
●牛乳
●五目ひじきご飯
●菊花だんご
●だいこんの和風汁
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

給食・食育だより

学校経営方針

学校評価

年間行事予定

生活指導だより

いじめ防止基本方針

早宮の子のやくそく