本の探検ラリー(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 給食
献立
・ごはん ・ほっけの一夜干し ・おかか和え ・豚汁 ・牛乳 昨日に引き続き今日も和食の献立です。 ここのところ寒い日が続きます。具沢山の温かい汁ものでしっかり栄養をとり、体を温めてくださいね。 ![]() ![]() 1月13日 給食
献立
・鶏ごぼうごはん ・白菜の浅漬け ・すいとん ・牛乳 今日はすいとんです。 春日小学校のすいとんは、小麦粉と白玉粉を混ぜてつくるモチモチ食感のすいとんです。 人気メニューにはならないけど、給食に出てくると「おもち(すいとん)大好き」と、しっかりと食べてくれます。 ![]() ![]() 1月11日 給食
献立
・カレーうどん ・かみかみチップス ・牛乳 3学期の給食は人気メニューの「カレーうどん」と「かみかみチップス」でスタートです。 寒さに負けず、3学期もしっかりと食べて元気いっぱいに過ごしましょう! ![]() ![]() 12月24日 給食
献立
・ソフトフランス&ジャム ・ラザニア ・冬野菜のスープ ・クリスマスパフェ ・牛乳 今日はクリスマスイブですね。 給食室の調理員さんからの提案で、今年はクリスマスパフェにしました。 ヨーグルトゼリーの上にコーンフレークをのせて、その上にいちごとチョコ2種類のソースをかけました。 朝から給食室は大忙しでしたが、みんなの喜ぶ顔が見たい!と、調理員さん達は頑張っていました。 ![]() ![]() 12月23日 給食
献立
・ごはん ・ぶりの照り焼き ・ふろふき大根 ・のっぺい汁 ・牛乳 今日は新メニューの「ぶりの照り焼き」と「ふろふき大根」です。 ふろふき大根は、5年生の女の子からのリクエストでした。 和食のメニューをリクエストしてくれるのは珍しく、調理員さん達は、「おいしいふろふき(大根)作るよ!」と張り切って調理をしていました。 ![]() ![]() 12月22日 給食
献立
・炊き込みごはん ・具だくさん味噌汁 ・かぼちゃのケーキ ・牛乳 今日は冬至ですね。春日小学校では毎年冬至の日の献立は「かぼちゃすいとん」にしていたのですが、「かぼちゃのケーキが食べてみたいです!」というリクエストが来たので、今年はかぼちゃのケーキにしました。 ほんのりかぼちゃ味のケーキの上にはパリパリのアイシングがしてあり、2種類の食感が楽しめます。 これなら、かぼちゃが苦手な人もおいしく食べられるはずです! ![]() ![]() 12月21日 給食
献立
・ごはん ・カレー肉じゃが ・わかめとツナの酢の物 ・牛乳 今日はカレー肉じゃがです。 いつもの肉じゃがもおいしいですが、カレー肉じゃがは煮汁をごはんにかけたくなるおいしさです。 ![]() ![]() 12月20日 給食
献立
・ごはん ・ジャンボ餃子 ・青菜ともやしの中華和え ・五目スープ ・牛乳 今日は久々に登場のジャンボ餃子です。 12月の献立を配布するとすぐに、「ジャンボ餃子うれしいです!」と、きゅうしょくポストに手紙が来ました。 楽しみに待っていてくれてありがとう!期待通りのおいしさにできました。 ![]() ![]() 12月17日 給食
献立
・豚キムチ丼 ・華風きゅうり ・サムゲタンスープ ・牛乳 今日は人気の豚キムチ丼に、サムゲタンスープを組み合わせました。 給食の汁ものは、かつおやさばの削り節、鶏がらや豚骨でだしを取ります。 さらに、献立よってだしの取り方も変えているんです! 今日は白湯風に仕上げるように、強火で鶏がらを炊いていました。 このひと手間がおいしさの秘訣なんです。 ![]() ![]() 12月16日 給食
献立
・ごはん ・筑前煮 ・おかか和え ・くだもの ・牛乳 今日は筑前煮です。たっぷりの野菜と鶏肉・厚揚げが入った煮物です。 中休みの終わり頃になると、給食室から筑前煮のいい香りがしていました。 具材にしっかり味が染みておいしく出来上がりました! ![]() ![]() 12月15日 給食
献立
・ほうとう風うどん ・たこやきくん ・牛乳 今日は新メニューのたこやきくんです。 「たこやきが食べたい」というリクエストが多いもののたこやき器はない…。 それなら材料を全部混ぜて揚げてみたらどうだろう!と、誕生したのが「たこやきくん」です。 見た目はちょっと違うけど、香りも味もたこやきなのです! ![]() ![]() 「港の大研究」・「広告」ゲストティーチャー(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、12月2日(木)には、東京コピーライターズクラブの皆さんをゲストティーチャーにお招きし、「広告」についての授業をしていただきました。これまで何気なく見ていた広告がどうやって作られているのか、また広告の言葉はどうやって考えているのかということについて、詳しくお話していただきました。さらに、「自分を表すキャッチコピーづくり」にも挑戦しました。先生方にアドバイスしていただきながら、46人全員が自分を表現する素敵なキャッチコピーをつくることができました。東京コピーライターズクラブの皆さん、ありがとうございました。 マット運動ゲストティーチャー(3〜6年)![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 給食
献立
・ゆかりごはん ・ししゃもの磯辺揚げ ・ひじきの磯辺焼き ・まんぷく味噌汁 ・牛乳 今日はししゃもの磯辺揚げです。磯辺焼きもおいしいのですが、磯辺揚げにすると衣のカリカリ食感が加わり、また違ったおいしさが味わえます。 まんぷく味噌汁は、春日小オリジナルの味噌汁で、野菜の他に豚肉と韓国もち(トック)が入っているボリューム満点の味噌汁です。 ![]() ![]() 12月10日 給食
献立
・ピザトースト ・ブロッコリー ・イタリアンスープ ・ミルクコーヒー 今日はリクエストのピザトーストと、人気のミルクコーヒーを組み合わせました。 みんなの嬉しそうな、そしておいしそうに食べる顔が目に浮かびます。 ![]() ![]() 12月9日 給食
献立
・ごはん ・厚焼きたまご ・じゃこ大根 ・味噌汁 ・牛乳 今日は厚焼きたまごです。 春日小学校では、たまご焼きの献立の日は、調理の温度や加熱時間を変えて、焦げ目をつけたり、たまごの黄色が映えるように仕上げたりしています。 今日の厚焼きたまごは、たまごの黄色がきれいに出るよう仕上げてくれました。 ![]() ![]() 12月8日 給食
献立
・コメッコハヤシライス ・カリカリポテトサラダ ・牛乳 今日はコメッコハヤシライスとカリカリポテトサラダです。 どちらも人気の献立で、給食室の前を通る子ども達から「これ好き!」「おいしそう!」などの声が聞こえてきました。 ![]() ![]() 12月7日 給食
献立
・ごはん ・鯖の味噌煮 ・青菜と白菜のごま和え ・けんちん汁 ・牛乳 今日は鯖の味噌煮です。 春日小学校では赤味噌と八丁味噌 2種類の味噌を使っています。 大きな釜でゆっくり丁寧に鯖を煮込むので、しっかりと味が染みておいしく出来上がります。 ![]() ![]() 12月6日 給食
献立
・練馬春日小スパゲティ ・マセドアンサラダ ・くだもの ・牛乳 今日は一斉給食「練馬大根」の日です。 昨日行われた「大根引っこ抜き大会」で収穫された大根を使った献立を、練馬区の小・中学校の給食で味わいます。 春日小学校では、練馬スパゲティをアレンジした「練馬春日小スパゲティ」でいただきます。 関わってくださった皆さんに感謝しておいしくいただきましょう! ![]() ![]() |
|