ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

2月7日(月)

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・大豆入りひじきごはん
・キャラメルポテト
・みぞれ汁    です

 「キャラメルポテト」は、揚げたさつまいもに、キャラメルソースを絡めて作りました。では、キャラメルソースは、どんな材料を使ってできていると思いますか?
 正解は、砂糖、バター、水です。
 今日は、キャラメルの風味を楽しんでくださいね。

2月4日(金)

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・シーフードピラフ
・ポトフ
・ぽんかん    です

 今日の果物は「ぽんかん」です。見た目はみかんに似ていますが、違う果物です。日本には明治時代に伝わったと言われています。種に気を付けて食べてくださいね。
 「ぽんかん」はとてもいい香りがします。食べる時に、ぜひ香りもかいでみてください。

かん字クイズを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(金)
 漢字と漢字を組み合わせてできた漢字のクイズを楽しむとともに、自分で問題を作る学習です。作った問題と答えはタブレットで提出ボックスに提出します。後半は友達が作った漢字クイズを楽しみながら解いていました。

どうぶつの赤ちゃん 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(金)
 今まで説明文「どうぶつの赤ちゃん」を読み「問いとこたえ」など、1年生なりに文章の構成について学んできました。今日は、教科書には載っていない動物の写真と説明文がタブレットの中にありました。ワニの赤ちゃんについて、文を読み、大事なことを表にまとめました。

My Future My Dream

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(金)
 6年外国語科の授業です。「My Future My Dream」という単元の第1時です。中学校生活や将来についてのやり取りを聞いておおよその内容を理解することをねらいとしています。様々な部活動の単語を発音したり、部活動ビンゴをしたりして楽しみながら学びました。リスニングの学習もしっかりと行いました。

2月3日(木)

画像1 画像1
今日の給食は  節分献立
・牛乳
・鳥五目おこわ
・いわしのつみれ汁
・きなこ豆   です

 今日は節分です。節分には、豆まきをしたり、ヒイラギの枝に、焼いたいわしの頭を刺して門に飾ったりして、鬼(病気や災い)を追い払います。
 それにちなんで、いわしを使ったつみれ汁と、きなこ豆を出しました。一年間元気に過ごせるよう願って食べてくださいね。

馬頭琴の演奏

画像1 画像1
2月2日(水)
 ゲストティーチャーをお招きして、2年生が馬頭琴の演奏を聴きました。国語で学習する「スーホの白い馬」という物語に登場する楽器です。素敵な音色を味わうとともに、モンゴルについてのお話を興味深く聞きました。

2月2日(水)

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・黒砂糖パン
・ツナのチーズローフ
・さつま芋のポタージュ
・玉ねぎのドレッシングサラダ  です

 「玉ねぎドレッシングサラダ」は、ドレッシングに細かくきざんだ玉ねぎが入っています。玉ねぎ」には甘みや香りがあり、野菜をおいしくしてくれます。今日は、玉ねぎの風味を感じながら、サラダを食べてくださいね。

どちらがひろい

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(水)
 1年生の算数「どちらがひろい」の様子です。いくつかの形について、直接手に取って比べました。最後はタイルが印刷された2枚の紙の広さを比べました。子供たちはタイルの数(任意単位)に着目して、どちらが広いかを考え説明していました。1年生のみなさん、よくがんばりました。

タブレットの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(火)
 2年生「学級活動」の様子です。タブレットの使い方について、これまでを振り返るとともに、さらに上手に使うためにはどうしたらよいかを考える学習です。文部科学省が紹介している動画を視聴しながら一生懸命学びました。

2月1日(火)

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・のりの佃煮
・豚肉と大根のうま煮
・わかめとじゃこのサラダ  です

 今日から2月です。2月の給食目標は「協力して片付けよう」です。給食のワゴンがきれいに片付けられていると、気持ちがいいですね。クラスで力を合わせてがんばりましょう!

1月31日(月)

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・わかめごはん
・わかさぎの唐揚げ
・のっぺい汁
・切り干しときゅうりとごま酢あえ です

 わかさぎは冬が旬の魚です。寒い時期、氷に穴をあけてわかさぎを釣っているのを見たことはありますか?わかさぎは、頭からしっぽまで丸ごと食べられるため、カルシウムやミネラルをしっかりとることができます。よくかんで食べましょう。

どうぶつの赤ちゃん

1月31日(月)
 1年生の国語の様子です。説明文を読む学習です。この単元は、書かれている事柄の順序や場面の様子に気付きながら読むことをねらいとしています。今日はライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を比べて表にまとめました。子供たちは、様子が分かる叙述にしっかりとサイドラインを引いてから一番大事な部分を考えていました。音読や発言の声もとても明るくさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしものときにそなえよう

1月31日(月)
 4年生の国語の様子です。災害について書くことを選び、調べています。調べて集めた材料を比較したり分類したりしながら作文を書いていきます。伝えたいことを明確にして書けるように、考えを整理して書いていきます。4年生の子供たちがタブレットを上手に使い、積極的に学習していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)

画像1 画像1
今日の給食は  伊豆諸島産食材献立
・牛乳
・あしたばパン
・クリームシチュー
・糸寒天サラダ   です

 あしたばは、伊豆諸島でたくさん取れる食材です。「今日、葉をつんでも、明日には芽が出る」と言われるほど、成長が早く、強いことで知られています。
 サラダに入っている糸寒天も、伊豆諸島の海でとれたものです。つるんとした食感を楽しんでくださいね。

音楽をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)
 6年生の音楽の様子です。「ソングメーカー」という作曲ツールを使って音楽作りに挑戦しました。はじめは「知っている曲でも、自分で創ってもよいので、とにかくこのツールで音楽を作ってみよう」ということでした。徐々に慣れてきた子供たちは、それぞれがオリジナルの曲を作り始めました。提出ボックスに提出して、みんなで聴き合いました。

1月27日(木)

画像1 画像1
今日の給食は 日本の郷土料理(沖縄県)
・牛乳
・シシジューシー
・イナムドゥチ 
・サーターアンダギー  です

 今日は沖縄料理を3品作りました。「シシジューシー」の「シシ」は「肉」、「ジューシー」は、「炊き込みごはん」の意味があります。
 また、「イナムドゥチ」の「イナ」は「いのしし」、「ムドゥチ」には「もどき」という意味があります。昔はいのししの肉を使っていましたが、今は豚肉が使われるようになりました。

練馬区のうつりかわり

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(木)
 3年生の社会科の学習です。練馬区の人口はどのように変わってきたのか、グラフを読み、分かったことを発表し合いました。また、地図の比較を通して、人口の移り変わりと町の様子(生活の様子)の関係について考えました。

つたわる言葉で

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(木)
 3年生の国語の様子です。「書くこと」の学習をしています。様子や気持ちを詳しく書くためにはどうしたらよいか、みんなで考え意見を出し合いました。子供たちは5W1Hのことをよく理解していて、「いつ」「どこで」……それぞれ分けてカードに記入していました。(タブレット使用)この後、内容を膨らませ構成をして記述に進んでいきます。

1月26日(水)

画像1 画像1
今日の給食は  日本の郷土料理(和歌山県)
・牛乳
・麦ごはん
・かきたま汁
・クジラの竜田揚げ
・すろっぽ    です

 和歌山県の太地町では、古くから捕鯨が行われてきました。「くじらの竜田揚げ」は、昔の給食によく出ていたメニューですが、和歌山県の郷土料理としても知られています。
 「すろっぽ」は、細く切るという意味の「千六本」がなまったものだと言われています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

保健だより

学校経営方針

学校評価

時程表

タブレット