1月25日の給食メダイのそぼろごはん じゃがいもと凍り豆腐のうま煮 あしたばミルクゼリー 学校給食週間2日目です。 今日は東京都、八丈島産の食材「メダイ」と「あしたば」を使いました。 メダイはその名の通り大きな目玉が特徴的な魚で、あっさりとした白身の魚です。 そぼろ状にして混ぜご飯にしました。あしたばは、「明日葉」と書くように、 どんどん成長する生命力のある葉です。 パウダー状のあしたばを使って、ミルクゼリーを作りました。 離れた島ですが、同じ都内で生産されている食材に関心を持ってもらえたらと思います。 1/25 図書の時間【3年生】
感染対策で活動が制限されていますが、図書室では3年生の児童が読書を楽しんでいます。
感染症が広がっても、本の世界は、いつでも楽しめる夢の世界ですね。 1/25 学級活動【3年生】
3年生の教室では、児童が会社活動に取り組んでいます。
児童のアイデアがたくさん詰まった会社活動。 絵本会社 なぞなぞ会社 マジック会社 新聞会社 みんなで楽しい学級を作っていることがよく分かります。 1/24 全校朝会【全校】
最近は、校庭で全校朝会を行っていましたが、感染状況を考慮して、今日はオンラインシステムを利用して全校朝会を行いました。
校長先生からは、節分のお話があり、看護当番の先生からは、今週の目標「言葉づかいに気をつけよう」についてお話がありました。 1月24日の給食ナン レンズキーマカレー かわりサモサ 今日から1週間、全国学校給食週間です。 日ごろ食べている学校給食への関心を深めてもらえるよう、 毎日テーマのある献立を組み込んでいます。 今日は「インド料理」です。 玉ねぎをじっくりと飴色に炒めて作ったレンズキーマカレーをナンに乗せて食べます。 また、つぶしたじゃがいもにスパイスなどをまぜ、小麦粉でできた皮に包んで揚げるサモサは、三角になるように丁寧に包んで、カリッと揚げました。 食べながら、世界を身近に感じてもらえたら、と思います。 1月21日の給食ごはん 鶏肉の和風ソテー ほうれんそうのごま和え にんじんと大根のみそ汁 今日は、「6年生が考えた献立」でした。 2学期に家庭科の授業で1食分の献立を立てるという課題に取り組んだ6年生。 栄養バランス、見た目の彩り、季節感、予算など、献立を立てるときに気をつけるポイントを考えながら、それぞれが献立作成に挑戦しました。 どれもおいしそうな献立でしたが、給食に取り入れるという観点から見て、とても良くできている献立をひとつ選び、今日の給食に取り入れました。 この経験を家庭でも生かして、家族の喜ぶ献立作りにチャレンジしてほしいと思います。 1/21 昼休み【4年生】
昼休みの校庭や体育館では、1/2成人式の発表会にに向けて練習しています。
体育の学習で学んだ、走高跳を発表するグループ。 自分の特技、一輪車を発表するグループ。 地域で練習を頑張っているキャッチバレーボールを発表するグループ。 そのほかにも、教室や多目的室でも、発表に向けて様々な演目の練習に取り組んでいます。 1/21 給食の時間【6年生】
今日の給食の献立は、なんと6年生が考えた献立です。
家庭科で、「栄養のバランスを考えた1食分の食事」について、学習した際に、給食の献立を考えました。 一人ひとりが考えた70食以上の献立の中から、選ばれたのが今日の給食の献立です。 誰が考えた献立なのかは、子供達には内緒ですが、作った本人はきっと気付いていますね。 全校でおいしくいただきました。6年生ありがとう!! 1/21 音楽の時間【4年生】
音楽室では、4年生が合奏のパート練習です。。
グループごとに声を掛け合い協力して練習しています。 鍵盤グループの女の子が 「私たちのパートだけでも、すごい迫力の演奏だから、みんなで合わせたら、どんな合奏になるのか、すごい楽しみっ!!」と興奮気味に話しています。 1/21 理科の学習【6年生】
理科室では、6年生が「電気の性質とその利用」について学習しています。
手回し発電機で電気を作り出し、コンデンサーに蓄電しています。 この電気を利用して、自分で作ったおもちゃの自動車を動かしています。 「ハンドルを回す回数と電気の量にはどのような関係があるのかな?」など、それぞれの疑問について実験を通して考察しています。 1/21 図工の時間【2年生】
2年生の教室では、紙粘土・セロハンテープ・瓶やペットボトル、紙皿・・・様々な材料を使って制作活動を楽しんでいます。
「先生、見て見て!」と誇らしげに自分の作品を紹介する姿が印象的です。 1/21 避難訓練【全校】
給食室火災を想定した避難訓練が行われました。
火災の発生に伴い、防火シャッターや防火扉が作動した場合の避難を訓練しています。 1/20 昔遊び【1年生】
今日は天気が良く、芝生広場で昔遊び。
けん玉・羽根つき・お手玉を楽しんでいます。 1/20 練馬大根たくあん漬け2【3年生】
一人1本ずつ丁寧に漬けこみ、樽いっぱいにびっしり!!
漬物石の代わりの重り70kgをのせて完成です。 大根の大先生にたくさん質問して、練馬大根のことについてたくさん教えていただきました。 1/20 練馬大根たくあん漬け1【3年】
大根の大先生にお越しいただき、たくあん漬けの作業を行いました。
大きな樽に、子供たちが収穫して、干した練馬大根を丁寧に漬け込んでいきます。 1/20 児童集会【全校】
校庭で密を避ける工夫をして、児童集会が行われました。
集会委員会が考えた〇×クイズで、朝から盛り上がりました。 1/19 書初め展【全校】
子供たちの書初めの作品が廊下に掲示されています。
子供たちも友達が書いた作品を鑑賞しています。 2年生は、高学年の作品に思わず「お〜っ」という声をもらしていました。 下記の時間で、保護者の皆様にも公開していますので、 感染症には十分に気を付けて、ご鑑賞ください。 18日(火)〜28日(金) 15:30〜17:00 1/19 外国語の学習【6年生】
6年生の外国語では、動詞の学習をしています。
play,have,get,make,go,・・・ 大型提示装置に示された単語をしっかり発音できています。 その後、学校の行事で一番思い出に残っていることを発表しています。 " What is your best memory? " 回答は、修学旅行が楽しかったという子が多いようです。 1/18 社会の時間【4年生】
4年生の教室では、八丈島について学習しています。
同じ東京都でも、練馬区とはずいぶん違うようです。 教科書を見たり、地図帳を開いたり、友達と相談したりしながら、練馬区と八丈島の違いについてたくさん発見しています。 実は、本校の校長先生も副校長先生も、八丈島で先生をしていたことがあるそうです・・・・ 1/18 算数の時間【5年生】
5年生の算数では「割合」について学習しています。
映像資料を活用したり、図に表してみたり、みんなで意見を出し合いながら割合について理解を深めています。 真剣に練習問題に取り組んでいます。 |
|