3月17日 給食
献立
・麻婆豆腐丼 ・華風大根 ・ワンタンスープ ・牛乳 今日は麻婆豆腐丼です。 春日小学校の麻婆豆腐には、豚ひき肉・豆腐・野菜の他に、大豆をいれてパワーアップしています! おいしくて、栄養もしっかりとれて、麻婆豆腐丼はすごいですね。 ![]() ![]() 3月16日 給食
献立
・ソース焼きそば ・タピオカサイダーポンチ ・牛乳 今日は6年生からのリクエストの多かった「ソース焼きそば」と「タピオカサイダーポンチ」です。 登校途中や休み時間、他学年の子ども達からも「今日の給食楽しみ!」と何度も声をかけてもらいました。 今日の献立はみんなに人気だったようです。 ![]() ![]() 3月15日 給食
献立
・鮭ごはん ・のりのり和え ・僧兵汁 ・牛乳 今日は僧兵汁です。 豚汁に似た汁物なのですが、「だし汁を鶏がらで取る」「にんにくを入れる」のが豚汁と違うところです。 にんにくは肉を炒める時と、仕上げに分けて入れるのがおいしさの秘密です。 にんにくの香りが食欲をアップさせる汁物です。 ![]() ![]() 3月14日 給食
献立
・ごはん ・鶏のふんわりつくね ・ひじきの煮物 ・味噌汁 ・牛乳 今日は鶏のふんわりつくねです。 ふんわりの秘密は豆腐です。そして、焼く時に、もう一工夫。それは温度です。 低めの160度で時間をかけて焼き上げます。 今日もふんわり仕上がりました! ![]() ![]() 3月11日 給食
献立
・ぼうしパン ・コールスローサラダ ・ミネストローネ ・牛乳 今日は久々に登場のぼうしパンです。 高知県発祥のぼうしパンは、焼き上がりの形がぼうしに似ていることからこの名前がつきました。 今日は3年生が、ぼうしパンを作っている様子を取材してくれました。給食室のことを授業で発表してくれるそうです。 ![]() ![]() 3月10日 給食
献立
・ごはん ・千草焼き ・キャベツの生姜佃煮和え ・味噌汁 ・牛乳 今日は千草焼きです。 千草焼きは鶏ひき肉・ひじき・野菜の入ったたまご焼きです。 ふんわりと仕上げるコツはだし汁と温度です。 今日もおいしくできました。 ![]() ![]() 3月9日 給食
献立
・ごはん ・キムチチゲ ・青菜ともやしの中華和え ・牛乳 今日はキムチチゲです。 キムチと言っても、給食用のキムチなので辛さは控えめです。 キムチ・豆腐・肉にたっぷり野菜を味噌味で仕上げました。 昨日の肉じゃがも「ごはんと合う!」ともりもり食べてくれた子ども達ですが、今日のキムチチゲもごはんにぴったりです! ![]() ![]() 3月8日 給食
献立
・ごはん ・五目肉じゃが ・塩昆布サラダ ・牛乳 今日は五目肉じゃがです。 かつお節で丁寧にだしを取り、具材の中まで味が染みるよう時間をかけて調理した肉じゃがです。 食缶を開けた時、子ども達から「おいしそう!」の声が聞こえてきました。 ![]() ![]() 3月7日 給食
献立
・チャーハン ・広東スープ ・フローズンヨーグルト ・牛乳 今日はリクエストがたくさん来たので、1年ぶりにフローズンヨーグルトが登場しました。 凍結していていてアイスのようなので、子ども達はアイスだと思っているようですが、ちゃんと乳酸菌を含んでいるんです! おいしいだけではなく、乳酸菌の力でお腹の調子を整える効果があるということも覚えていてくださいね。 ![]() ![]() 3月4日 給食
献立
・練馬スパゲティ ・キャロットドレッシングサラダ ・ミルクコーヒー 今日は練馬スパゲティです。 春日小学校ではベーコンを入れたオリジナルレシピの「練馬春日小スパゲティ」もあるのですが、やはり人気は元祖「練馬スパゲティ」です。 今日もみんなよく食べてくれました! ![]() ![]() 3月3日 給食
献立
・ちらしずし ・野菜の浅漬け ・吉野汁 ・春色ゼリー ・牛乳 3月3日はひなまつりですね。 今日はひなまつりにちなんで、ちらしずしにしました。 デザートは初登場の「春色ゼリー」です。 豆乳ゼリーの上にいちごのソースをかけた春を思わせるゼリーです。 「どんなゼリーかな?」と楽しみにしていてくれていた子がいました。 みんなのお気に入りメニューになれますように。 ![]() ![]() 3月2日 給食
献立
・ごはん ・鯖の味噌煮 ・野菜のポン酢和え ・けんちん汁 ・牛乳 今日は鯖の味噌煮です。 春日小学校では、赤味噌と八丁味噌2種類の味噌をブレンドして調理しています。 そして今日の鯖は銚子で獲れた真鯖です。身がふんわりとして、ほど良く脂がのっていて、とてもおいしい鯖の味噌煮ができました。 ![]() ![]() 3月1日 給食
献立
・昭和カレー ・福神漬け ・カリカリサラダ ・牛乳 今日は昭和カレーです。 春日小学校には数種類のカレーがあります。その中で一番最後に誕生したのが「昭和カレー」です。 昭和の学校給食に出ていた、チャツネと生クリームを入れる素朴な味わいのカレー。 時代が変わってもその人気は変わりません。 ![]() ![]() 2月28日 給食
献立
・豚丼 ・味噌汁 ・サーターアンダギー ・牛乳 今日は前回初登場で大人気になった豚丼です。 特に高学年からの人気が高く、「なるべく早く豚丼を給食に出してください」というお便りをたくさんもらいました。 おいしいからまたすぐに給食に!とはできないため、少しの間待たせてしまいましたが、ちゃんと覚えていましたよ! 今日の豚丼もおいしくできました。 ![]() ![]() 2月25日 給食
献立
・茶飯 ・おでん ・ごま味噌サラダ ・牛乳 今日は久々に登場の「おでん」です。 鰹節でだしをとったり、大根を米のとぎ汁で下茹でしたり、練り物の油抜きをしたり、おでんは下準備が大変です。 コトコト丁寧に時間をかけて煮込んだおでんは、具材の中までしっかり味がしみておいしく出来上がりました。 ![]() ![]() 2月24日 給食
献立
・ごはん ・魚の幽庵焼き ・野菜の辛味和え ・じゃがべえ汁 ・牛乳 今日は魚の幽庵焼きです。 魚は銀さわらです。さわらという名前ですが、白身魚のようにふんわり柔らかい身で、とても食べやすい魚です。 じゃがべえ汁は、じゃがいもとベーコンの味噌汁なので、「じゃがべえ」です。仕上げにバターを入れるのが特徴です。 ![]() ![]() 2月22日 給食
献立
・ジャージャー麺 ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日はジャージャー麺です。 ちょっぴりピリ辛の肉味噌は、赤味噌と甜面醤両方使うのがおいしさの秘密で、麺との相性バッチリ!です。 今日もおいしくできました。 ![]() ![]() 2月21日 給食
献立
・オムライス ・コロコロサラダ ・コンソメスープ ・牛乳 今日は昨年の図書給食で初登場したオムライスです。 この1年で何通ものリクエストをもらいました。 給食のオムライスの卵焼きは、調理機器の関係で四角いので不思議な感じがしますが、ちゃんとおいしいオムライスです! ![]() ![]() 2月18日 給食
献立
・ごはん ・豆腐の五目炒め ・春雨サラダ ・紫陽花ゼリー ・牛乳 今日は季節外れなのですが、6年生の「卒業までに食べたいメニュー」に入っていた「紫陽花ゼリー」です。 ぶどう・りんご・アセロラ3種類のジュースで作る紫陽花ゼリーは、ゼリーに光が当たるとそれぞれの色が映えてとてもきれいです。 ![]() ![]() 2月17日 給食
献立
・カツカレー ・福神漬け ・フレンチサラダ ・牛乳 今日はリクエストに応えて「カツカレー」です。 人気メニュー上位のカレーと、食べごたえのあるとんかつの組み合わせにみんな大喜びです! しっかり食べて寒さを吹き飛ばしましょう! ![]() ![]() |
|