11月13日、校歌を作詞された谷川俊太郎さんが逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。       5年軽井沢移動教室の様子を随時お伝えしていきます。お楽しみに。       音楽学習発表会への取組は、トップページ上部『音楽学習発表会』タグをクリックするとご覧いただけます。『体育学習発表会』と併せてご覧ください。       寒暖の差が大きい時期です。調節のできる服装にご協力ください。       来校の際には、必ずIDカードとなる「保護者証」を着用ください。  

6年 下田移動教室 その5

大室山を満喫した後、爪木崎に向かいました。

こちらは冬になると野水仙がむせるようなくらいの香りを漂わせる場所です。

今日はまだ水仙の季節ではありませんでしたが、子供たちが海に触れるのには十分のお天気でした。
6年生全員での集合写真をとった後、しばし波と戯れました。今日は風が強いため、波も高かったのですがここは入り江なのでそれほどでもなかったです。
たくさんの充実した笑顔が見られてとても素敵なひとときになりました。


予想外に服まで濡れてしまった人達もいて、バスに乗る前に砂を落とすのに苦労していました。バスを降りる時に裸足になっている人も数人いました。
濡れて気持ち悪かったのでしょうが、「それでケガをしたら、周りに迷惑をかけることになります。」と開校式で全体に話しているうちに納得してくれたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年 下田移動教室 その4

大室山のリフトを降りると、360度の大パノラマの世界です。

私は高いところが苦手なので、子供たちと一緒に来られて心から感謝でした。
手すりのない道をにぎやかに駆けていく子供たちの後姿に、連れてくることができて本当に良かったと感じました。

保護者・地域のみならず、練馬区民として関係するすべての方々のおかげと感謝いたします。

その見晴らしのよさに加えてこのお天気です。
伊豆七島もしっかり見えて、高所が苦手などと言っておられず、しっかり写真も撮りました。
稜線に残るお地蔵さんは、古くから海での安全を祈る地元の方々の思いだそうです。

あまりの景色のよさに古来から祈る場であったことに共感する思いでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 下田移動教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後すぐ近くの大室山のリフトに乗って山頂を目指しました。

お碗を伏せたような美しい山は野山焼きによって、草に覆われているので山の形がはっきり分かります。
木々がないためか風が吹き抜けるところなのですが、今日はあまり強くない風でほっとしました。見晴らしが良すぎて、リフトに乗っていても怖いくらいです。

6年 下田移動教室 その2

伊東マリンタワーでトイレ休憩した後、さくらの里のS駐車上でお昼ご飯となりました。

普段よりも早く朝食をとっている子供たちは、バスの中で「お腹がすきました。」と何回か言っていました。(多分もっと言いたかったのだと思いますが、とても我慢していました)そのせいか、外で昼食をとれないことについては全く異論なしで一刻も早く食べたい様子でした。

伊東駅のお店で作っていただいたおにぎり弁当のなんとおいしかったことか。
「から揚げうまい〜。」「おしんこ最高。」と感動して食していました。

案の上「もう一つ食べたいです。」という声も聞かれましたが、一回だけでした。
不公平を感じていたのでしょうか。
こういうところは家族旅行との違いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 下田移動教室 その1

画像1 画像1
登校するときは雨降りの中、ビニール袋の対応をしていただくなど助かりました。

天候等のための遅れと渋滞(慢性的です)のため、ハラハラしながらの出発でした。
しかし、東名高速道路から小田原厚木有料道路に入るころには、このすばらしい富士山の眺めが車窓から見られました。

子供たちからも「おお〜」という声が上がり、テンションも上がってきたようでした。
心の中で「大人も子供もみな、日本一の山に見守られいているようだ!」と思っておりました。
熱海から有料道路にはいった時の眼前に広がる海に感動する声にも自然に触れることの大切さを改めて感じました。

たった一泊。
でも貴重な一泊にしてまいります。

ただパソコンの調子が大変悪く、何回アップできるか不安です。
一回一回を大切にしていきます。




給食*10/25*静岡県給食

*今日の献立*
・さくらご飯
・くろはんぺんの磯部揚げ
・切り干し大根の煮物
・かぶのみそ汁
・牛乳

 静岡県では、くろはんぺんといういわしのすり身で作ったはんぺんが有名です。桜ご飯は、醤油とお酒で炊いた具なしの炊き込みご飯です。静岡県出身の先生よりおすすめしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食*10/26*秋刀魚

*今日の献立*
・はいがごはん
・さんまの生姜煮
・野菜のみそ和え
・キャベツのみそ汁
・牛乳

 秋が旬のさんまですが、貴重な魚になりつつあります。今日は、お酢入りの煮汁で2時間以上コトコト煮込み、骨まで柔らかく煮込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下田移動教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より1泊2日で、6年生が下田移動教室に行きます。少し雨が降っていたので、体育館で出発式を行いました。バスが出発したら、午前中は伊東マリンタウン、大室山に向かいます。

給食*10/22*白菜

*今日の献立*
・はいがご飯
・鶏肉の酢豚風
・はるさめスープ
・牛乳

 野菜の高騰から一転、価格が一気に下がり、野菜を食べやすくなりました。今日は甘味たっぷりの白菜が届きました。芯の部分・葉の部分・中心・外側と形が異なる白菜ですが、丁寧に切り分けて、同じ大きさになるように心がけて調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科見学

地下の書庫 地下の書庫 庭園の樹木 庭園の樹木
 2年生は、10月の生活科見学で地域にある施設として石神井図書館と牧野記念庭園にいきました。石神井図書館では、普段はいることのできない地下の書庫や事務室なども見せていただきました。地下書庫で電動式の本棚が動く様子を見せていただいたり、本を消毒する機械などの感染症対策を行っていることを教えていただいたりしました。
 牧野庭園では、「日本植物学の父」と呼ばれる世界的な植物学者、牧野富太郎先生の庭を見学させていただきました。練馬の銘木に指定されている立派な樹木や牧野先生の名付けた植物などを見ることができ、落ちている葉っぱや木の実なども拾わせていただきました。季節によって美しい花も見られるとのことで、子供たちも「また、家族で来たい。」と言っていました。ぜひ、ご家庭でも訪れてみてください。

4年生出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、先日ゲストティーチャーをお招きして、eルール教室と車椅子体験教室を行いました。
eルール教室では、ネットやスマートフォンの安全・安心な利用の仕方について教えていただきました。「自画撮り被害」についての被害事例の動画を観て、ネットやスマートフォンの適正な利用についての基礎知識を身に付けました。
車椅子体験教室では、車椅子に実際に乗ったり、押したりする活動を行いました。障害物を乗り越える際に、「こんなに大変なんだ。」と四苦八苦する姿が見られ、車椅子の方々だけでなく、障害のある方と出会った時に「自分たちにできることは何だろう。」と考える機会となりました。

給食*10/21*さつまいも

*今日の献立*
・とりめし
・野菜のごま和え
・秋の豚汁
・牛乳

 今日はとても甘いさつまいもが届きました。さつまいもは、秋から冬にかけて美味しい食材です。これからどんどん甘くなるさつまいもを楽しみましょう。
画像1 画像1

2年生 生活科見学牧野記念庭園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区の誇る植物学者、牧野富太郎博士が晩年を過ごされたご自宅が大泉学園駅近くに残されています。

今日は2年生が生活科見学で訪問させていただきました。

牧野博士はその晩年、当時雑木林の広がっていたこの地に、自ら名付けた草木や木々を植えられ、育てられたそうです。
今では都外からも訪問される方がいらっしゃる場所です。

木々は丁寧に管理され、新築された(以前訪れた時は古く味のある建物でした)館には博士の手掛けられた観察図など置かれています。

子供たちはビンゴゲームで植物を探したり、博士の住まわれていた家の様子に見入っていました。

歩いて行ける距離にこんな素敵な場所があることに感謝です。

3年社会科 「安全なくらしを守る」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、毎年お世話になっている石神井消防署へ見学に行きました。
伸びると30mにもなるはしご車や、消防服を着る様子などを見ました。
みんな興味津々で質問をし、全員の分を答える時間がないほどでした。
今後は学んできたことを報告文としてまとめていく予定です。

4年生 オリパラ新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がオリンピックとパラリンピックについて調べ学習をして新聞にまとめました。
各教室前の掲示板に掲示してあります。

あの夏の興奮がまた復活する素晴らしい新聞になっています。
機会がありましたら是非ご一読ください。

今日の給食*10/20*れんこん

*今日の献立*
・鶏肉れんこんトースト
・みそドレサラダ
・和風ポトフ
・牛乳

 れんこんは秋〜冬が旬の野菜です。空いている穴は、泥の中でも空気を通すためのものです。
画像1 画像1

6年生の取り組み

6年生の移動教室が間近に迫っています。

子供たちはそれぞれの係活動に分かれて移動教室の仕事を行っていきます。
食事の準備や就寝に向けての準備など、班長だけでなくそれぞれの担当が仕事を進めていかなくては自分たちの班全員が困ってしまいます。
そこで皆に伝えておきたいことをパソコンを使ったポスターにまとめて掲示していました。端的に書かれていて大変分かりやすかったです。

また卒業に向けての取り組みも悔いの残らないよう、目標を定めやすいようにしっかり掲示してありました。

さすが高学年、パソコンの活用の仕方も幅広いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食*10/19*はいがごはん

*今日の献立*
・はいがごはん
・ししゃものなんぶ焼
・かふうきゅうり
・けんちん汁
・牛乳

 上北小では、毎日胚芽ご飯です。白米より栄養価が高いごはんです。「白米より味がある!」とよく味わって食べてくれている人もいました。
画像1 画像1

今日のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はたてわり遊びでした。
緊急事態宣言が明けて、遠慮なくまあるくなって、フルーツバスケットや王様ゲームなどやっている姿が大変嬉しく感じました。

6年生が下級生の発表のサポートしている姿に心が温まりました。

また寒い朝でしたがた、立ち止まって丁寧に挨拶をしてくれる子供たちに元気をいただきました。毎日笑顔で送り出してくださるご家庭・地域の方々に感謝です。

給食*10/18*十三夜

*今日の献立*
・栗ご飯
・擬製豆腐
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

 今日は十三夜です。十五夜の次にきれいな月として、昔からお月見を楽しんでいました。十五夜のみお月見することを「片見月」といい、縁起が悪いとされています。今日は空気が澄んできれいな月が眺められそうです。秋のお月見を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表