今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

2年生 算数「長さをはかってあらわそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 30cmの竹尺を使って直線をかく方法を学びました。
 1mmの誤差もなくかいたり、測ったりするのは簡単なことではありません。繰り返し練習して習熟を図ります。

1年生 国語「ねこ と ねっこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 促音(小さい「つ」)の表記や発音について学習しました。
促音の部分に手拍子を付けることで、1泊分であることに気付き表記にも1マス使うことを理解しました。
 入学してまだ2か月の1年生ですが、手もよく挙がり意欲的に学習しています。

R4 図書ボランティア始動!

画像1 画像1
今年度も図書ボランティアの活動が始まっています。
学校図書館前には、新しく作成された夏の装飾が掲示されました。
ひまわりや朝顔の花の頭上に見事な打ち上げ花火がはじけています。

6月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・もやしの中華丼
・五目スープ
・キャロットゼリー

 今日のデザートは、人参とオレンジジュースを使った「キャロットゼリー」でした。人参を柔らかく煮てミキサーにかけているので人参感はなく、おいしく仕上がりました。
 人参は、ビタミンAが豊富に含まれています。ビタミンAは目の働きを助けるので目の粘膜を保護して乾燥から防いでくれます。

4年生 算数「角の大きさの表し方を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、3年生以上の算数は3学級5展開で習熟度別少人数指導を行っています。自分の学習スタイルに合ったコースが選べるので、一人一人の発言やつぶやきが生かされ、子供同士の学び合いの場も充実できるので、どのクラスも子供たちの生き生きとした姿が見られます。
 この時間は、分度器の仕組みについて調べ、話し合いました。

6年生 社会「災害からわたしたちを守る政治」

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本は、台風、地震、洪水など、様々な自然災害が多く発生しています。被災した人たちは、どのようなことを願っているのか資料から読み取りました。
 次時は、この願いを実現させるために、政治はどのような働きをしているのか調べていきます。

6月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・ジャンボしゅうまい
・青梗菜のスープ

 今日の「ジャンボしゅうまい」は、豚ひき肉の他に豆腐とみじん切りにした大豆を混ぜ合わせました。調理員さんがひとつひとつ丸めて作ってくれました。「美味しかった」と声をかけてくれる子もいました。
 キムチチャーハンは、低学年でも食べやすいようにキムチの汁を使わず辛さを抑えました。

マスク着用に関するパンフレット

画像1 画像1
 子どものマスク着用についてパンフレットの通り方針が示されました。
本校においても、暑い日の登下校時や運動時は、人との距離を確保したうえでマスクを外すよう声掛けをしてまいります。
 御心配事等ありましたら、連絡帳にて担任にお知らせください。個別に対応いたします。

        マスク着用に関するパンフレット

5年生 道徳「流行おくれ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「みんなも持っているのよ。私だけが流行おくれになってしまうわ。」と新しいスカートをねだるまゆみ。欲しかった本をお母さんの助言に沿って図書館から借りることにした弟。この2人の言動を通して、自身の生活習慣を見直しました。
 自分の意見は、タブレットに書き込み電子黒板のディスプレイで共有しました。

6月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ひじきごはん
・シシャモの甘酢漬け
・豚汁

 「ひじき」は、骨や歯をつくるカルシウムや鉄分を多く含む食品です。鉄は、血液の中の酸素を運ぶ大切な働きをしていますが、体の中でつくることができません。鉄が不足すると貧血という病気になってしまいます。ご家庭でも、鉄分を多く含む「ひじき」を献立に加えてみてください。

6年生 練馬区小学校連合音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 練馬文化会館で、オーケストラの演奏を鑑賞してきました。
指揮・お話:船橋洋介氏 による 東京都交響楽団 の演奏で、ドラゴンクエスト5「序曲マーチ」から始まる1時間のプログラムでした。
 本格的なホールで聴く、50人を超えるフルオーケストラの響きは圧巻でした。

3年生 道徳「友だち屋」

画像1 画像1 画像2 画像2
 商売で「友だち屋」を始めたキツネのお話は、有名な絵本です。読み聞かせしていただいた御家庭も多いのではないでしょうか。本時は、このお話を通して、友達とはどんな存在なのかについて考えました。
 導入で、「友だち屋さんが、友達100円で売っていたらどうする?」と先生が尋ねると、「買う!」との声が真っ先に飛び出しました。まさに、これが子供たちの本音なのでしょう。
 しかし、お話を読み解くうちに、心通う本当の友達はお金では買えないことに気付きました。

6月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめご飯
・ちゃんこ煮
・大豆とじゃこの揚げがらめ

 今週は「歯と口の健康週間」です。
 これにちなんで噛み応えのある「大豆とじゃこの揚げがらめ」にしました。よく噛むことは、あごの力を強くし、歯並びをよくしたり、虫歯を予防したりする効果があります。

4年生 ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会科では、生活すると必ず出る「ゴミ」について、学習しています。今日は、練馬清掃事務所の方々に出張授業をしていただきました。
 内部がよく見えるスケルトン収集車によるゴミの圧縮の実演を見せていただきました。1台の収集車で300家庭ものゴミを回収することができるそうです。
 体育館では、ごみの分別について「燃やせるゴミ」「燃やせないゴミ」「資源ゴミ」など詳く教えていただきました。
 4年生の子供たちは、各御家庭で今日からゴミ博士として活躍してくれることでしょう。

3年生 社会「練馬区の土地の様子」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会科では、私たちの住んでいる練馬区について学習します。
 この日は、練馬区の土地の高低差について白地図に色分けして特徴を捉えました。西側が高く、東側が低いことが分かり、白子川や石神井川は西から東に流れていることに気付きました。

6月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・バンバンジー麺
・青のりポテトビーンズ

 バンバンジーは漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。蒸し鶏にごまのソースをかけた四川料理です。
 給食のソースは、だし汁に酢・しょうゆ・練りごまなどを入れ、汁まで飲めるようにしています。野菜がたくさんのった美味しい麺でした。

教育実習生 研究授業「社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1か月間の教育実習も最終日となりました。
6年生を中心に一緒に活動や勉強をしてきました。昨日の研究授業は、「私たちの暮らしを支える政治」についての学習でした。政治の重要な働きである「社会保障の取り組み」について高齢者への支援を調べました。

 小学校の先生を目指して勉強をしている大学生の先生は、子供たちにとっても良い刺激となりました。

5年生 外国語「When is your birthday?」

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校での外国語の学習もここ数年でしっかりと積み上げができてきました。5年生は、3年生から始めた外国語活動で培った対話力を生かし、楽しくコミュニケーションがとれています。
 この日は、友達の誕生日と欲しいものを尋ねる活動をしました。欲しいものは、「梅干し」から「新しいお家」までさまざまで笑いの絶えない1時間でした。

6月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・じゃこご飯
・肉豆腐
・おろしポン酢サラダ

 今日のサラダは、だいこんおろしをドレッシングに加えました。レモン汁も入れてさっぱりした味に仕上げました。
 肉豆腐は、味が染み込むように調理さんが工夫して作ってくれました。美味しい肉豆腐でした。

6月1日 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ジャンバラヤ
・白身魚のパン粉焼き
・キャベツのミルクスープ

 2001年、国連食糧農業機関(FDO)では6月1日を「世界牛乳の日」と定めました。これにちなんで、今日は牛乳を使ったミルクスープにしました。キャベツや人参など野菜をたっぷり入れたミルクスープは、暑い日にもさっぱりと飲めるおいしいスープです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

献立表

学校経営方針

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより