10組移動教室2日目(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
里山での軽登山の後は、棚田での自然観察です。一人一本の網を借りて、棚田に集まる昆虫や水性生物を採りました。また、虫取りが苦手な生徒で花摘みを楽しむ生徒もいました。

6月17日(金)の献立

画像1 画像1
★麦ご飯 れんこん入り生揚げバーグ わさび和え ズッキーニとコーンのみそ汁 牛乳★

 今日のみそ汁には、みそ汁の具としてはめずらしいズッキーニやコーンが入っています。
ズッキーニの旬は初夏から夏にかけてです。見た目はきゅうりのようですが、かぼちゃの仲間です。イタリア料理やフランス料理によく使われ、日本で広まり始めたのは1980年代からという比較的新しい野菜です。日本での生産は長野県と宮崎県で全国の6割近くを占めています。炒め物にしたり、ラタトゥユのような煮込み料理にしたりしておいしく食べられます。

6月16日(木)の献立

画像1 画像1
★人参とコーンのピラフ 白身魚のトマトパン粉焼き 森のチャウダー 牛乳★

 チャウダーの語源は『大鍋、煮込み』という意味のフランス語です。魚介類や乳製品を使うことが多く、アメリカ東海岸の名物料理『クラムチャウダー』などがよく知られています。小さめの具材がたくさん入り、クリームベースやトマトベースなどいろいろな種類があります。固さでいうと、スープとシチューの中間ぐらいに位置する煮込み料理です。
今日は魚介類ではなく、森で採(と)れるキノコや大豆を加えたチャウダーにしました。

6月15日(水)の献立

画像1 画像1
★ごはん のりのつくだに 小松菜焼肉サラダ 肉じゃが 牛乳★

 のりのつくだには給食室の手作りで、きざみのりを調味料とよく煮て作りました。のりはぬるぬるするという意味の「ヌラ」からできた言葉で、水中の岩などについている藻類全体のことをいいます。
日本や韓国、中国などでは昔からよく食べられています。世界の他の国々ではあまり知られていませんでしたが、日本の『寿司』のおかげで他国でも有名になってきました。タンパク質や食物繊維、カルシウム、ビタミン、EPA、タウリンなどいろいろな栄養をふくんでいる栄養豊富な食材です。

6月14日(火)の献立

画像1 画像1
★パプリカライスクリームソースがけ 枝豆ツナサラダ ミニりんごマフィン 牛乳★

 パプリカライスは、パプリカという粉をまぜて炊いたごはんです。パプリカとは、唐辛子の一種を乾燥させて粉にしたもので、鮮やかなオレンジ色が特徴のスパイスです。唐辛子といっても辛味がない種類なので辛い味はしません。今日のように料理の色づけに使われることが多く、サラダやロールキャベツ、スープなどによく使われています。パプリカライスの上にクリームソースをたっぷりかけて食べてください。デザートにはりんご缶を使って作った小さいマフィンをつけています。

6月13日(月)の献立

画像1 画像1
★豚肉のしぐれごはん 切干大根の厚焼き玉子 豆腐のごまみそ汁 牛乳★

 しぐれごはんの「しぐれ」とは、しょうが、しょうゆ、みりん、砂糖などで甘辛く煮たもののことをいいます。元々はハマグリを使って作っていたものを「しぐれ煮」と呼んでいましたが、これはハマグリの旬の時季が時雨(秋から冬にかけて起こるぱらぱらと通り雨のように降る雨)の時季と重なっていたことからついたといわれています。今日は豚肉を使いましたが、本来あさりや赤貝などの貝類や、かつおやまぐろなどの魚類、牛肉などを使うことが多いようです。

10組移動教室2日目(6)

千枚田の近くの森から山に向かって行きました。前日の雨で道はかなりぬかるんでいましたが、長靴のおかげであまり気になりませんでした。しかし、かなり急な道もないような斜面を協力しあって上り、尾根道を上って小高い山頂に着きました。中には森の中のブランコ体験をしたグループもあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室2日目(5)

そしていよいよ森に向かって自然体験開始です。山に入る前にはスモモの実や自生しているミントの葉、アケビなども紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室2日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに、田んぼの中や森に住むカエルやオオサンショウウオ、カメやへびなども紹介していただき、また直接手で触れる体験もさせていただきました。それぞれ好き嫌いがあるので、触りたい生徒は自分から水槽まで行って触れていました。中にはへびに触っている生徒もいました。

10組移動教室2日目(3)

講師の方からは、千葉県のこの付近の地層の成り立ちから土質が決まり、千枚田ができる環境になっていることを教えていただきました。また、この付近に出没する動物、シカやイノシシ、イタチなどの毛皮や角、頭蓋骨等に触れさせてもらいました。生徒たちは直接触れられて大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室2日目(2)

2日目の予定は「大山千枚田」での自然体験です。天気は曇り空のままで、過ごしやすい気温でした。バスを降りるとやや涼しい感じがしました。写真下は今日の講師の先生方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室2日目(1)

6月16日(木)2日目の朝を迎えました。朝から曇り空ですが、やや蒸し暑い感じの朝でした。朝食の様子です。コロナ禍でバイキング形式はなくなりました。体調を崩した生徒はなく、全員で朝食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目(9)

1日目、最後のイベントは一緒に岩井で過ごす中村中学校との交流会でした。お互いに学校紹介(写真上)をした後で、ボッチャ大会をしました。中村中の生徒と互いに自己紹介をしあってから、仲良く対戦しました。(1日目終わり) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目(8)

ベルデ岩井に予定どおり到着し、入浴をしてから、18時に夕食でした。よく歩いたのでお腹も減っていて、カレーはみんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目(7)

 小雨が降る中、アグロドームでは、牧羊犬と羊などのショーをやっていたので、多くの班が屋根付きのドームでそのショーを楽しみました。羊やヤギのほか馬やダチョウも登場しました。終わった後は、アヒルの餌やり体験やソフトクリームを楽しむ班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目(6)

小動物と触れ合える「うさモルハウス」というアトラクションがあり、体験する班がありました。その名のとおり、うさぎやモルモットに触れて、温かい体温や毛並みを直接体験しました。その後は山の上エリアへと坂を上っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マザー牧場のお弁当昼食を食べて、午後の班行動です。早速、食後のデザートソフトクリームを食べる班もありました。

10組移動教室1日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食まで時間が少ないので、近場で「子豚レース」があったので観に行く班がありました。レースに参加する子どもが少なく中高生も参加対象に。本校からも一人が参加したのでみんなで応援し、大いに盛り上がりました。

10組移動教室1日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高速道路もすごく空いていてバスは順調に進み、マザー牧場に予定どおり到着しました。小雨の中ですが、自立班で班行動スタートです。

10組移動教室1日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海ほたる出発前に、バスの中で、ハイ、ポーズ。バス酔いもなくみんな元気です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価