今日の給食は、これ! 【7月12日】![]() ![]() キムタクごはん、牛乳、豆腐とえのきのすまし汁、ゆでとうもろこし キムタクごはんとは、キムチとたくあんを混ぜこんだご飯です。長野県の名産であるたくあんをおいしく食べてもらおうと、長野県塩尻市の学校給食として提供したところ、大人気メニューとなり給食で定番化したそうです。たくあんを好きになれたかな? 今日も残さずに食べましょう! 放送朝会の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 看護当番の先生からは今週の目標「計画的にものを持ち帰ろう」が伝えられました。夏休みに向けて自分で荷物が整理整頓できるといいですね。 今日の給食は、これ! 【7月 8日】
〜今日の献立〜
かきあげ丼、牛乳、夏のみそ汁、浅漬け 今日は人気メニューのかき揚げ丼!色々な具材を「かき」混ぜて「揚げ」るという名の通り、しらす・三つ葉・ちくわなど具沢山です。皆さんに出来立てを食べてほしいので早く揚げすぎないように、給食時間に間に合うように、500個のかき揚げをひとつひとつ丁寧に揚げた愛情たっぷりの一品です。 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ! 【7月11日】![]() ![]() 豚丼、牛乳、かぼちゃと生揚げのみそ汁、冷凍みかん 豚丼とは、甘辛いタレで味付けして焼いた豚肉をご飯の上にのせた、北海道十勝地方の郷土料理です。帯広市が発祥の地で言われています。野菜もたっぷりスタミナ丼です。 今日も残さずに食べましょう! たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【7月 7日】![]() ![]() 穴子の夏ちらし、牛乳、七夕そうめん汁、冷凍黄桃 今日は七夕です。昔から“七夕にそうめんを食べると大病しない”という言い伝えがあります。そんなそうめんを夜空に流れる天の川に見立てて、星のかまぼこがキラキラ輝くそうめん汁を作りました。みんなの健康が給食室の願いです。夏ちらしの穴子でスタミナもつけちゃおう! 今日も残さずに食べましょう! 避難訓練(地震)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員の安全確認ができた後に校長先生から講話がありました。今日は最後に消防庁が発信している動画を視聴しました。クイズ形式で子供たちもしっかりと学べたように思います。 今日の給食は、これ! 【7月 6日】![]() ![]() ライス、牛乳、チキンソテートマトソースがけ、夏野菜マリネ、オニオンスープ 今日は夏野菜を酢の漬け汁に浸したマリネです。夏バテに酢がいい理由、それは食欲がでます!疲れが吹き飛びます!お腹の調子を整えます! 学校給食はドレッシングなどもすべて一度加熱しなければいけませんが、お酢は加熱しても栄養成分が失われることはありません。今日も給食は栄養たっぷりです! 今日も残さずに食べましょう! 6年 社会科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ! 【7月 5日】![]() ![]() きびごはん、牛乳, 豚肉の冬瓜の味噌炒め、きのこのお吸い物 冬瓜は名前に冬がつきますが、夏野菜です。涼しいところで保存していれば冬までもつので、このように呼ばれています。スイカのように大きく、皮は緑色、果肉は白色です。ずっしりと重く、皮全体に粉をふいているものが完熟しておいしいサインです。 今日も残さずに食べましょう! 思った以上に雨が降りました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送朝会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 看護当番の先生からは今週の目標「みんなで使うものの後始末をきちんとしよう」が伝えられました。 今日の給食は、これ! 【7月 4日】![]() ![]() 枝豆とコーンのごはん、牛乳, カジキのマリアナソース、コンソメスープ マリアナソースとは、トマトケチャップやピューレ、ウスターソースなどで作ったソースです。イタリアの都市・ナポリの船乗りがよく食べていたそうで、イタリア語の船乗りを意味する”マリナーラ”からこの名がついたと言われています。今日はマカジキという魚で、カジキマグロと呼ばれていますが、マグロとは全く別の種類です。 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ! 【7月 1日】![]() ![]() 夏野菜カレー、牛乳、ピクルス 今日から7月。猛暑が続き、なんだか元気がでない。そんな日には、夏野菜たっぷりカレーです。夏野菜は水分やカリウム、ビタミンを含んでいるものが多く、体を内側から冷やしてくれます。牛乳を飲む以外でも、給食を食べるだけで水分がしっかりとれるのです。元気な夏を過ごせるように... 今日も残さずに食べましょう! |
|