「わくわく・どきどき」の学びを目指して

校内研究会 〜先生も学んでいます!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業のあとは、先生方も学びます。グループトークのあとは、講師の先生をお迎えして全体協議、そして、講師の先生から実践を学び有意義な時間となりました。

1年生のあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週あたりからあさがおのつるがぐんぐん伸びてきて支柱をつけました。今日はその様子を中庭で1年生がカードに記していました。つるから出てきた花のつぼみがあったことが嬉しかったようで、何人もの子供たちが教えてくれました。どんどん大きくなるあさがおです。1年生の水やりにも力が入ります!

愛宕神社のカラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数週間前から愛宕神社の森の中に、カラスが巣づくりをしているようで、校庭にいる子供たちを威嚇してくるようなことがありました。先生方が音を出したりして追い払い、今は落ち着いていますが、今日は築山の上でカラスを見つけた子供たちが、「校長先生!カラスがいます!」と教えてくれました。危害を加えようとしている場合は、練馬区役所の方で駆除の対象となりますが、巣がみつからないとそうはいきません。今日のカラスたちはのんびりしているようでしたので、大丈夫でした。

田柄小をもっとすてきに! 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、田柄小をもっとすてきにするプロジェクトで代表委員さんのあいさつ運動2日目です。私は今日は、東門に立ちました。東門の方は、正門よりも通勤や通学の地域の方がたくさん学校の前を通ります。子供たちがあいさつをするときちんと返してくださる方もたくさんいて、より嬉しい気持ちになります。いつも思うのですが、あいさつをしっかり返してくれるだけで嬉しい気持ちが自然に出てきます。そのことを今回あいさつ運動をした代表委員さんが一番強く感じていると思います。

校内研究授業 〜3年国語「まいごのかぎ」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日は、今年度の第1回目の校内研究授業です。外部の講師の先生を招いて、全教員が1つのクラスで授業を参観し、指導方法や子供たちの姿から学ぶ時間です。私たちにとってこの時間は大変大切な時間です。有効的にこの時間で学ぶことができるようしっかりと準備をして臨みます。今回は、3年生の国語「まいごのかぎ」の学習の様子を参観しました。子供たちが主体的に学ぶことができるよう、日ごろから担任と学年の先生が協力して取り組んできたことが子供たちの姿からたくさん見つけることができました。やる気いっぱいの授業で、見ていて気持ちが良かったです。「まいごのかぎ」はファンタジー作品です。主人公の気持ちが前向きに変わったわけを読み取ってきたことをもとに個人、グループ、全体で話し合います。どの活動もていねいに、全力で取り組むことができました。また、作品の面白さに引き込まれている子供たちの様子を音読などの活動の様子から見ることができました。

今日の給食【6月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、さんまの生姜煮、きゃべつの旨味炒め、けんちん汁

さんまの生姜煮は給食室の大きなお釜でじっくり煮込んで作りました。魚の生臭さを消すために、たっぷりの生姜も使っています。さんまというと秋の味覚と連想する人も多いでしょう。しかし、冷凍技術の発達した現在は秋以外にもさんまをいただくことができるようになりました。さんまの脂には、血液をさらさらにして病気を予防する成分や、脳のはたらきを活発にする成分が多く含まれています。今日は骨までやわらかくなるように煮込んでいます。

今日もおいしくいただきましょう!

4年生、初めてのプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から少し曇り空でしたが、今日は気温も水温も条件が整い、4年生が今年度初めてのプールに入ることができました!水慣れを中心にしっかりと入ることができました。安全確認のため、どの学年でも行うバディでの人数確認は、コロナ前とは違い「サイレント」で行います。すっかり慣れています!

田柄小をもっとすてきにプロジェクト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員さんが田柄小をもっとすてきにプロジェクトをすすめてくれています。朝の挨拶運動です!2年ぶりに行うことになりました。正門の方にいくといつもよりも挨拶の声に元気があります。いつも正門に一人で立っていますが、代表委員さんがいっしょに声をかけてくれるだけで、子供たちも自然に声が出ます。今日は、昇降口のところでも担当してくれている代表委員さんがいました。今週あいさつ運動が続きます!

今日の給食【6月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、他人丼、野菜の香り漬け、かぼちゃと油揚げのみそ汁

今日の献立「他人丼」は、甘めのしょうゆ味で煮た野菜と豚肉を卵でとじてごはんに乗せた料理です。よく聞く「親子丼」は鶏肉を使って作ります。鶏肉と卵は同じニワトリなので、親子の関係で親子丼といいます。豚肉と卵は親子の関係ではありませんね。そこで「他人丼」という名前がつけられました。今日の他人丼には、豚肉と卵の他に、なると・凍り豆腐など、丈夫な体を作るもとになる食品がたくさん使われています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【6月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、キャロットライス、魚のオニオンソース、マカロニスープ

今日のスープにはお米の粉で作ったマカロニが入っています。マカロニはパスタの一種で小麦粉から作られていますが、小麦粉のアレルギーがある人は食べることができません。そこで考えられたのが、お米の粉を小麦粉の代わりに使うことです。マカロニの他に、パンやうどんなども作られています。小麦粉のマカロニよりも透き通っていて、モチモチ感が出るのが特徴です。今日はハートの形のマカロニです。スープの中から探して味わってみましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

6年書写 筆順と点画のつながりに気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の毛筆書写。授業観察です。筆順と点画のつながりに気を付けて「快晴」を書きました。6年生は、筆づかいがとても丁寧で、しっかりとした形の文字を書くことができる子がとても多いです。これまでの積み重ねの成果です。書き順は美しい文字を書くにはとても大切なものですが、私は子どもの頃から書き順を正しく覚えるのが苦手でした。今日の学習であらためて書き順を大切にしていきたいと感じました!

今日は、2年生が初プール!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生が今年の夏の初プールです。事前に先生方とシミュレーションをして臨みました!学年担任の先生方以外にも補助員の先生にもお手伝いに来ていただき安全管理を行っています!

ミニトマトもぐんぐん生長しています!

画像1 画像1
こちらは、2年生のミニトマトです。1週間の間にずいぶん成長しています。子供たちもせっせと水やりをしています。

あさがおの支柱をつけています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のあさがお、先週から今週にかけての生長がすごくて、あっという間につるが伸びてきました。今週、各クラスで支柱を付け始めています!

朝のタブレットタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のタブレットタイムは、それぞれの学年でタブレットを活用した学習やタブレットの機能に慣れる活動に取り組んでいます。4年生はジャムボードを使って、ふれあい月間で取り組んでいるいじめ防止標語づくりに取り組んでいました。みんなが作った標語がとても見やすく画面で見ることができるので、このような取り組みがしやすく感じます。

梅の実 〜梅雨の話から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会で、梅雨の話をしたときに「梅の実」を紹介したら、2年生の子供たちがけやき広場にある梅の実を拾って見せにきてくれました。毎朝、主事さんが掃除をしているので、午前中に落ちたばかりのもののようでした。

6月20日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭での全校朝会でした。今日は初めに熱中症のことについて話をしました。暑さ指数を見て、水分を細目にとったり、休憩をしたりすること、マスクを外すことについて話しました。特に、マスク生活が長くなり、先生から声をかけれらてもマスクを外さすに運動をして熱中症になってしまうことがここのところ、ニュースなどで伝えられていることから、あらためて気を付けることを話しました。朝の暑さ指数は5段階の中の3段階目。警戒です。厳重警戒や危険の段階になった場合は、晴れていても運動を中止にすることもあります。

さて、もう一つは梅雨の話です。先週、出張に出かけるときにけやき広場の植え込みの落ちていた梅の実をくれたお友達がいました。朝、主事さんが掃除をされているため、子供たちが登校することには、梅の実はほとんど見当たりません。そこで、掃除をした袋からいくつかもらい、その子にもらった梅の実とともに見せました。この梅の実が実るころが「梅雨」であるという話をしました。ちょうど、先週、東北地方も梅雨入りし、全国的に梅雨入りをしました。東京が梅雨入りしたのは、6年生が移動教室に出かけた日でした。ところが、今日は沖縄が梅雨明けしたというニュースが昼頃届きました。

梅雨にちなんで、梅雨時に咲く花について話しました。子供たちがイメージしたのは紫陽花(アジサイ)でした。今日、子供たちに紹介したのは、田柄小学校の校庭や中庭などに数多く咲いている「タチアオイ(立葵)」です。草丈が2メートルぐらいあり、白、赤、ピンクなど色鮮やかです。この花は、梅雨時に咲き、梅雨が終わるころに一番上のところに咲くとの話があります。本当なのかどうかはわかりませんが、注意深く見ていきたいと思います。

来週から、暑さ対策のため、しばらく校庭での全校朝会は控え、校内放送やオンラインに切り替えたいと思っています。

今日の給食【6月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、五目おこわ、ひきずり、きゃべつの甘みそがけ

「ひきずり」は愛知県の郷土料理です。名前を聞いただけでどんな料理か想像するのはむずかしいですね。愛知県では昔からにわとりの飼育がさかんで、とり肉を使ったすき焼きが作られていました。このすき焼きのことを愛知県では「ひきずり」と呼ぶそうです。名前の由来は「鍋の中でとり肉をひきずって食べたこと」や、「もう一度食べたくなる、ひきずるほどのおいしさ」といったことからつけられたそうです。今日は焼き豆腐や車麸・糸こんにゃくなどすき焼きの具材をとり肉と一緒に煮物にしました。「ひきずるほどおいしかった!」と思ってくれるとうれしいです。

今日もおいしくいただきましょう!

色とりどりの紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭、けやき広場には色鮮やかな紫陽花(アジサイ)が咲いています。

1年生、初めてのプールに入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって初めてのプールです。気温は上がりましたが、この時期はまだ水が少し冷たいです。着替えや、プールでの動き方など慣れないことばかりですが、担任の先生方に一つ一つ教えてもらい、無事に初めてのプールに入ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31