☆28日(金)進路説明会☆7月1日(月)全校朝礼 安全指導☆2日(火)PTA常任委員会

夏季イングリッシュキャンプ三日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生とも仲良くなったようで、記念写真は皆満面の笑みに包まれています。
充実した3日間になったことでしょう!

この後は学校まで戻ってくることになります。
気を付けて、安全に戻ってきてくださいね!

(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ三日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最終日です。

閉校式を行っています。
そして、各グループごと、講師の先生から修了書を受け取っています。

(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ二日目(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日のプレゼンテーションに向けて、練習を行っている様子です。
あと一日、楽しんでください!

(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ二日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
フィールドワークも最後の目的地に到着です。
無事にミッションクリアできました!

(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ二日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フィールドワークの様子です。
かなり暑いそうですが、みんな元気に学習しているそうです。

(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ二日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月1日(月) 夏季イングリッシュキャンプ2日目です。
本日の午前の活動が始まりました。

晴れ渡った青空と森林の緑がきれいですね!
今日も楽しく活動してください!

(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ一日目(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
夜はキャンプファイヤを行いました。
山の神も登場して、キャンプの成功や自然への感謝の気持ちを高めました。

また、各班で英語のパフォーマンスも見せてくれたそうです。

明日の2日目もしっかり活動して楽しんでもらいたいものです!

(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ一日目(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食です。
疲れている生徒もいたようですが、食欲はあるようです。
お代わりはできますか?と聞いている生徒もいたそうです。

(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ一日目(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
フィールドワークに出かけています。
青い空で、風が爽やかだそうで、気持ちよさそうですね!!

(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ一日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
早速グループ活動が始まりました!
講師からの質問で皆楽しそうです!

(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ一日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で開講式と各グループの講師の紹介が行われました。
普段はALTの先生と関わっていますが、多くの外国人の方と接することでたくさんの英語活動の経験をしてほしいものです。
(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ一日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
無事現地に到着しました。
少し予定より早かったそうです。
その分、海をバックにクラス写真を撮ったそうです。
(写真は昼食の模様です)

(副校長 藤本)

夏季イングリッシュキャンプ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日(日) 夏季イングリッシュキャンプのため、1学年の生徒が千葉県南房総へと出発しました。

今年度初めて実施する宿泊行事で、現地でNOVAホールディングスの方との異文化交流を図ります。

3日間、有意義な時間を過ごし、成長して帰ってくることを期待しています!

お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

(副校長 藤本)

7月20日(火)給食

画像1 画像1
【献立】
夏野菜カレー
フレンチサラダ
果物(小玉すいか)
牛乳

1学期最後の給食は夏野菜カレーでした!
1学期は最初もカレーで、やっぱりカレーは大人気メニューですね。

調理の段階から2階の職員室前はとてもよい香りがして、期待感が高まりました。
夏野菜カレーなので、野菜も豊富に摂ることが出来、おいしい給食でしたね!

栄養士さん、調理師さん。
1学期の間、美味しい給食をありがとうございました!
2学期もまたよろしくお願いします。

7月19日(月)給食

画像1 画像1
【献立】
シシジューシー沖縄ご飯
キャベツコーンサラダ
イナムドゥチ
牛乳

本日は沖縄風料理でした。
シシジューシーとは沖縄の方言で、「肉炊き込みご飯」という意味です。
イナムドゥチは「イノシシもどき」という意味で、味噌汁を表します。

いつもとちょっと違った味付けで、美味しかったですね!

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(水) 1学期終業式が行われました。
コロナ感染者が急増していて、本校でも先週まで学級閉鎖を行ったクラスがあるので、
今回は体育館に集まらず、各クラスにオンライン配信を行って式を行いました。

また、試験的に学校に登校出来ていない生徒の皆さんへの配信も行いました。
左の写真にあるように、タブレットPCを使って、クラスへの配信とは別系統で撮影しました。10名ほどの生徒が参加しており、学校内にいる生徒と同じように儀式的行事を経験することが出来てよかったと思います。

終業式の後は、男子バスケットボール部が表彰されました。
練馬区総体で準優勝という見事な成績を収め、都大会に出場です。
都大会でもぜひがんばってください!期待しています!

さて、生徒の皆さん、明日から夏休みです。
今しか出来ないことを十分経験して、さらに成長した姿で9月1日に再会しましょう!
健康には気を付けて過ごしてくださいね!

(副校長 藤本)

開校60周年記念クラス写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(水) 開校60周年記念クラス写真を撮影しました。
60周年の節目となる生徒の皆さんの記録です。
コロナでなかなかマスクを外す機会がなく、照れながらの笑顔を見せていました。
あと1週間で1学期が終了となりますが、最後まで元気に登校して終業式を皆で迎えたいものです。

生徒の皆さん、ご苦労様でした。

(副校長 藤本)

保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(火) 保護者会が行われました。
全体会では校長から1学期の教育活動について、教務主任からは通知表の評価評定について、生活指導主任からは学校生活や夏休みの生活、SNSについて話をさせていただきました。

その後、学年ごとに会場を分け、3年生は修学旅行の説明を中心に、1、2年生は1学期の様子を中心に話をさせていただきました。

まもなく1学期が終わり、7月21日からは2学期となります。
節目となる時期に、保護者の皆様に学校生活について説明をさせていただくことができ、大変ありがたく思いました。

出席していただいた保護者の皆様、ご多用のところありがとうございました。

(副校長 藤本)

7月15日(金)給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
あじの蒲焼
和風サラダ
じゃがいもの味噌汁
牛乳

本日のメニューはあじの蒲焼きで、魚嫌いな人でも食べることが出来たのではないでしょうか。
魚にはDHAやEPAと呼ばれる栄養が豊富に含まれています。
しっかり食べて、健康な身体を作っていきましょう!

7月14日(木)給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
麻婆なす豆腐
春雨スープ
牛乳

本日は中華風の給食です。
麻婆になすが入っていたり、春雨スープにも葉ものの野菜が入っていたり、栄養も豊富で美味しかったですね。

毎日しっかり食べて、身体づくりに励みましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31