今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

1年生 あさがおの発芽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィーク明けに種まきをし、10日もかからずに芽を出しました。毎日登校するとすぐに水をあげていた1年生は大喜び!上手に観察記録をかいていました。

5月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・いかのチリソース
・大豆もやしのナムル
・春雨のスープ

 今日の「いかのチリソース」のいかは、鹿の子の切れ目を入れて、噛み切りやすくしました。揚げたいかに甘めのチリソースをかけました。
 子供たちもよく噛んで食べていました。

5年生 道徳「すれちがい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 一緒にお習字に行こうと約束したのにすれ違ってしまった2人。
気持ちのすれ違いを起こさないためには、どうしたらよいか考えました。
 人は誰でも自分の気持ちを優先してしまいがちで、相手の状況や気持ちを読むのは簡単なことではありません。今日の学習で、広い心で相手を受け止めることの良さに気付けたならば心の成長につながるでしょう。

5年生 理科「メダカのたんじょう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 メダカのオスとメスの体のつくりの違いについて学習しました。
電子黒板に映し出された拡大画像では、オスとメスの違いが明らかですが、実際に水の中を泳いでいる小さなメダカの特徴をとらえるのはとても難しく、短時間の観察ではなかなか見分けることができませんでした。
 「どうしてオスとメスの体には違いがあるのか?」この疑問をもとに学習を進めていきます。

5月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・練馬スパゲティ
・カリカリ油揚げサラダ
・りんごゼリー

 今日の「練馬スパゲティ」は、練馬区ならではのメニューです。大根が練馬の特産品であることから名付けられました。
 大根おろし、ツナ、きのこをしょうゆ味で仕上げた和風スパゲティです。子どもたちにも人気のメニューです。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 光が丘警察署のおまわりさんを招聘して交通安全教室を実施しました。
校庭で道路の歩き方や横断の仕方についてお話を伺い、実際に通学路を歩きながら練習してきました。
 道路を横断するときには、必ず自分の目で右、左、右としっかり見てから渡る。小さな路地でも同じです。信号機のある横断歩道では、青信号でも尚目視が必要なことも教わりました。

3年生 食育「旬の野菜と果物を知ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習生の先生と食育の学習をしました。練馬区に住む子供たちは、身近に畑がありキャベツや大根の収穫場面を見たことがある子も多いようで、旬についてもよく知っていました。
 しかし、ニンニクや大豆、たけのこ、玉ねぎなどは、いつ、どのような姿で実り、収穫されるのか?疑問もわいたようです。もっと知りたい、調べてみたい気持ちが学習の始まりです。食に興味をもち、健康のために何でも食べられるようになってくれたら嬉しいです。

5月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・ツナ入り卵焼き
・キャベツの甘味噌和え
・すまし汁

 今日の卵焼きは、和風だし・しょうゆなどで味付けをしたツナ・ひじき・じゃがいもを卵液と混ぜ合わせてオーブンで焼きました。
 すまし汁は、昆布とかつお節でだしをとりました。だしがしっかり効いたおいしいすまし汁になりました。

6年生 道徳「なれなかったリレーの選手」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲームのしすぎで寝不足になってしまい、リレーの選手になれなかった主人公の姿を通して、後悔しないために日頃から大切にしなければならないことは何かを考えました。
 いけないとはわかっていてもやめられない主人公の心の弱さに共感。自分にも経験があると語る子供たち。自分の生活を見直し、節度を守り節制に心がけようとする実践意欲をもつことができました。

地区班集会 地区班下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童が安全に登下校できること、同じ地域に住む児童同士の心のつながりを強め有事の際には協力し合えることを目的に、地区班活動を行っています。
 今年度1回目の地区班集会を行いましたが、6年生がリーダーシップを発揮し混乱なく安全に下校まで行うことができました。低学年の皆さんも、1日も早く班のメンバーや担当の先生を覚えて、声を掛け合って登下校できるとよいと思います。

5月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・家常豆腐丼
・切り干し大根のナムル

 今日は、煮物などにすることの多い「切り干し大根」をナムルにしました。
 一味唐がらしとラー油を入れてピリ辛にし、生姜を加えることでさっぱりとした味わいになりました。切り干し大根はカルシウムや鉄分など不足しがちな栄養がとても豊富に含まれています。ご家庭でもお試しください。

5月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ゆかりごはん
・ししゃもの南蛮漬け
・生揚げとキャベツのみそ汁

 今日の「ししゃもの南蛮漬け」は揚げて甘酢をかけました。ししゃもはカルシウムがたくさん含まれています。給食では月に一回ししゃもの献立を取り入れています。

3年生 毛筆書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆学習は3年生から始まります。外部講師の宮先生をお迎えし、お習字を始める際の基礎基本を教わりました。
 子供たちの事前アンケートによると、ほとんどの子が「字が上手に書けるようになりたい」と答えています。毛筆学習は硬筆による書写の能力の基礎を養うようことが目的です。各教科のノートや連絡帳の字に変化がみられることを期待しています。

5月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ピザトースト
・豆乳とコーンのスープ
・ツナドレサラダ

今日の「ピザトースト」は、ソースから手作りしています。ソースとチーズでしっかりとした味なので無塩パンを使い塩分を抑えています。
無塩パンはそのままで食べると物足りない感じがしますが今日のようなトーストだと美味しくいただけます。



おいしいお茶をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生から始まる家庭科の学習、みんな楽しみにしていました。最初に学ぶのは、煎茶の入れ方です。
 まずは、家庭科室探検をして、どこにどんな道具があるのか確認。次に、やかん、急須、湯のみ、茶たくを準備し、いざ実習の開始です。1人分の材料は、茶葉小さじ2杯、湯1/2カップ。しっかり量ります。 
 校長室にもおすそ分けをいただきました。 教科書の手順通りに分量もしっかり量って入れたお茶は、味も香りも濃くてとてもおいしかったです。
 子供たちからも、「ペットボトルのお茶と全然違う」「和風のまろらやかな匂いがする」などの感想が聞かれました。

あいさつ運動実施中 !

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、あいさつ週間です。小中一貫教育の取り組みの一つとして、三原台中学校の皆さんも泉新小学校の門の前に立ち本校代表委員会の皆さんと一緒に朝のあいさつをしてくれています。
 登校してきた子供たちも、「今日は12人に挨拶したよ!」と嬉しそうに話してくれます。ぜひ御家庭でも、朝の挨拶、出かけの挨拶等励行し、習慣として身に付くようご指導ください。

5月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・親子丼
・きゅうりと白菜のねぎ塩和え
・果物(清美オレンジ)

 今日の「きゅうりと白菜のねぎ塩和え」は、おろし生姜・ねぎ・ごま油・一味唐がらしを使いました。一味唐がらしがピリっと効いたさっぱりとした味わいの和え物でした。
 親子丼は、だしを効かせた甘めの味付けでした。「美味しかった」と声をかけてくれる子もいました。

教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(月)より、2名の教育実習生が来ました。
 鈴木先生は、主に6年生の教室で1か月間実習を行います。塚越先生は、栄養教諭の資格を取るために1週間3年生の教室で実習を行います。他の学年の皆さんとも、休み時間や行事等を通して一緒に活動する機会があると思います。よろしくお願いします。

東京都こどもホームページ

画像1 画像1
 子供が楽しみながら、東京の魅力や都政への関心を高められるよう新たに開設されたお子様向けのホームページです。

   リンク:https://tokyo-kodomo-hp.metro.tokyo.lg.jp/


 泉新小ホームページのトップページ右ブロックの教材リンクより、いつでもアクセスできます。

5月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あんかけ焼きそば
・ガーリックビーンズポテト

 今日の「ガーリックビーンズポテト」は、茹でた大豆をでんぷんでまぶし揚げたものと角切りのじゃがいもを素揚げしたものをガーリックパウダー・パプリカパウダー・塩・こしょうで味付けしました。にんにくの香りで食欲が進みます。
 具だくさんのあんかけ焼きそばも大人気でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

献立表

学校経営方針

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより