身体計測 新体力テスト
熱中症対策について
保護者の皆様
平素より本校の教育活動にご協力いただき感謝申し上げます。 さて、梅雨明けが宣言され一段と厳しい暑さが続いています。そこで熱中症対策として、別紙のとおりといたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。本通知はお子様にも配付しています。 熱中症対策について 6月の生徒会朝礼
大泉中 同窓会総会
改めて大泉中学校の歴史や伝統の重さを感じる総会でした。 授業風景 10組社会科・英語科
部活動の様子 園芸部
授業風景 3年美術科
6月24日(金)の献立
★食パン みかんジャム ポテトグラタン 白いんげん豆とトマトのスープ 牛乳★
今日は月1回のラッキースター献立です。ポテトグラタンの中に星型の人参が入っています。今日は誰に当たったでしょうか? グラタンはフランスのドーフィネ地方が発祥の地といわれる、フランスの郷土料理から発展した料理です。似た料理に「ドリア」がありますが、ドリアは中にご飯が入っていて、実は日本で生まれた料理です。 みかんジャムは学校手作りのジャムです。みかんの缶詰、みかんジュース、砂糖をミキサーにかけ加熱したものにコーンスターチでとろみをつけました。 ※写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。 6月23日(木)の献立
6月23日は「沖縄慰霊の日」で、沖縄県が、沖縄戦が終戦した日にちなんで定めた記念日です。戦争が二度と起こることがないようにという平和への願いがこめられています。 今日は慰霊の日にちなんで沖縄の料理にしました。サーターアンダギーは沖縄県の揚げ菓子の一種です。沖縄の方言で「サーター」は砂糖、「アンダギー」は「アンダ」が油、「アギ−」が揚げるという意味があります。アーサー汁のアーサーは海藻のあおさのことです。 6月22日(水)の献立
小玉すいかはふつうのすいかと比べて少し小さい種類のすいかです。大きいすいかは夏が旬ですが、小玉すいかは5月からおいしく食べられます。しゃきしゃきとした食感と甘みのあるみずみずしい果汁が持ち味です。水分の量が多いので夏の水分補給にぴったりで夏バテ予防にもなります。 冷蔵庫や冷水でよく冷やしたすいかは甘みが強く感じられます。塩をふると、味の対比効果によって甘みがさらに強く感じられます。家で食べるとき試してみてください。 6月21日(火)の献立
きすは6月が旬の白身魚です。小ぶりで白くきらきら光る美しい見た目が特徴です。日本各地の陸地に近い海に住んでいるため、よく釣りの対象としても人気があります。漢字では「鱚」(魚編に喜ぶ)と書き、「喜ぶ」という言葉から、お祝い事やお正月料理としても出されています。 脂肪が少なくくせのない味なので、刺身や塩焼きにするほか、今日のようにフライにしたり、から揚げや天ぷらにしたりなど、油と一緒に調理する食べ方もおすすめです。 6月20日(月)の献立
ジャージャー麺は中国北部の家庭料理です。みじん切りにしたにんじん、たけのこ、玉ねぎと豚ひき肉を炒めたあと、スープで煮て、ねり味噌で味をつけて作ります。「ジャージャー」には「炒めた肉味噌」という意味があります。 キャラメルポテトは大学芋のたれにバターを入れて作る洋風の大学芋のようなデザートです。キャラメルとは、砂糖や牛乳を煮詰めて作るキャンディ菓子のことをさします。甘くておいしいですよ。 部活動の様子 剣道部
部活動の様子 ハンドメイド部
授業風景 3年生
授業風景 水泳1年生
修学旅行に向けて 3年生
上級学校訪問に向けて 2年生
夏季における生徒のマスク着用について
保護者の皆様
平素よりお世話になっております。標記の件、お子様をとおして配付いたしました。熱中症予防の観点から、夏季のマスクの着用について国、都、練馬区から通知が出ています。学校でも指導してまいりますが、ご家庭でもご指導いただきますようお願いいたします。 夏季における生徒のマスク着用について 学校における子供のマスク着用について(東京都) 10組移動教室3日目
最終日の今日、2日間の疲れが出てしまうかなと心配されましたが、おおむね元気に朝食をとり、最後の見学地、鴨川シーワールドへ向かいました。3日目ともなると、生活班と自立班での行動が班長を中心にしっかりとできるようになり、大変頼もしかったです。
お土産を購入する活動も、みんな品物と金額を考え、迷いながら決めて購入していました。この3日間、大いに成長が見られたと感じています。この週末はゆっくり休んで、月曜日からまた元気な姿で登校しましょう。 保護者の皆様、お迎え、ありがとうございました。また、PCのインターネット接続が一部うまくいかない時があり、タイムリーに様子をお知らせすることができず、申し訳ありませんでした。 |
|