7月6日(水)給食
【献立】
麦ごはん
厚揚げの中華旨煮
パリパリ中華サラダ
牛乳
本日のパリパリ中華サラダは本当に「パリパリ」していましたね!
その食感でサラダがとっても美味しかったですね!
【給食】 2022-07-09 18:13 up!
7月5日(火)給食
【献立】
ミルクパン
フリカデル
フリッツ
冷凍ミカン
牛乳
久々のパンです。大きくて食べ応えがありました!
冷凍ミカンもとっても冷たくて、美味しかったですね!
【給食】 2022-07-09 18:10 up!
7月4日(月)給食
【献立】
チンジャオロース丼
モヤシのナムル
糸寒天と豆腐のスープ
牛乳
今週は中華料理から始まりました。
丼になっていることでより美味しく食べられましたね!
【給食】 2022-07-09 18:07 up!
全校朝礼
7月4日(月) 全校朝礼が行われました。
校長先生のお話、安全指導担当の先生のお話がありました。
特に、先週が猛暑でしたので、熱中症対策の話がありました。
その後、表彰で、陸上競技部とバレーボール部が表彰されました。
陸上競技部は女子1年100mで6位(13秒89)、3年100mで7位(12秒87)でした。
バレーボール部は区総合体育大会で準優勝でした。
皆さん、今後の試合でもがんばってください!
(副校長 藤本)
【行事】 2022-07-09 18:03 up!
校内研修(教育課題研究指定校)
6月29日(水) 放課後、教育課題研究指定校として、校内研修を行いました。
令和4年度、令和5年度の取組で、研究主題を「「自主的に行動し、自らの可能性を広げる生徒の育成〜集団行動を通して〜」と設定し、「特別活動」を研究していきます。
教員同士も学び合う学校として、取組を推進していきます!
(副校長 藤本)
【行事】 2022-07-09 17:39 up!
自転車交通安全教室(スケアードストレート)
6月28日(火) 自転車交通安全教室が行われました。
スケアードストレートという形式で、「恐怖を直視する」というねらいの交通全教室です。
プロのスタントマンの方に事故を再現していただき、その怖さを実感します。
当日は猛暑のため、短時間での実施となりましたが、「自転車の併走」「自転車の二人乗り」「自転車に乗りながらスマホ等を操作」といった行動の危険さなどを紹介していただきました。
ご準備していただいた石神井警察署交通総務課の皆さん、オフィスワイルドの皆さん、ありがとうございました。
(副校長 藤本)
【行事】 2022-07-09 17:30 up!
7月1日(金)給食
【献立】
ガパオライス
トマトと卵のスープ
オレンジゼリー
牛乳
タイ料理のガパオライスです。トマトと卵のスープはほどよい酸味があって、ガパオライスと一緒に食べることでタイ料理の雰囲気が増していましたね。
栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました!
【給食】 2022-07-09 17:15 up!
6月30日(木)給食
【献立】
麦ごはん
豚肉と厚揚げの西京みそ炒め
大根サラダ
牛乳
みそ炒めは味がしっかりしているので食欲が増してどんどん食べることが出来たと思います。ごちそうさまでした!
【給食】 2022-07-09 17:14 up!
6月29日(水)給食
【献立】
麦ごはん
油淋鶏
野菜の土佐和え
呉汁
牛乳
呉汁がほっとする美味しさで、ご飯が進みましたね!
【給食】 2022-07-09 17:14 up!
6月21日(火)給食
【献立】
ゆかりご飯
肉じゃが
パリパリサラダ
牛乳
今日はシンプルな和食でした。シンプルでも美味しい給食でしたね!
【給食】 2022-07-09 17:14 up!
6月27日(月)給食
【献立】
高野豆腐のそぼろ丼
カリカリじゃこサラダ
さといもの味噌汁
牛乳
テストも終わって、新たな1週間の始まりです。
しっかり食べて、健康な身体づくりをしていきましょう!
【給食】 2022-07-09 17:13 up!
6月28日(火)給食
【献立】
麦ごはん
鯖の香味焼き
キャベツともやしのごま炒め
五目野菜スープ
牛乳
今日は和食で、鯖の香味焼きがとても美味しかったですね!
【給食】 2022-07-09 16:52 up!
職業講話
6月21日(火) 1年生、2年生を対象とした職業講話が行われました。
地域で仕事をされている和菓子職人の方と農家を営まれている方をお招きして、仕事についての話をしていただきました。
2年生は9月に職場体験を控えていますので、事前に働いている方の話を聞いて「職業観」について理解をしっかりと深めていました。
1年生も将来の自分の進路に向けて、意識を高めていましたね。
質問もたくさん出て、皆さんの仕事についての関心の高さがよく分かりました。
将来どのような仕事に就きたいのかという目標を立て、日々の学習に励んでくださいね。
講師の皆様、貴重なお話をありがとうございました。
【1年】 2022-07-04 19:00 up!
5月の2年生 〜その6〜
ロシアの5〜16歳とオンライン中継を行いました。共通言語は英語です。あいさつの部分は日本語とロシア語を使うことにもチャレンジしました。今回は、「global friendship はいかに達成できるか」という大きな議題について各自が意見を述べたり、自己紹介や自分が大切にしていることについてそれぞれ自分の言葉で語りました。日本とロシア、言語や文化や環境など多くの違いはあるけれど、同世代と実際に話してみることで、多くの共通点や同じ平和を望む気持ちを確認し合えました。ロシアの中学生が作成した平和メッセージビデオも見せてくれました。深い学びがあり、今後につながる深い学びを生徒たちが共有できましたことに感謝しています。
【2年】 2022-07-04 18:43 up!
5月の2年生 〜その5〜
(授業風景より)英語の授業でパフォマンステストをしています。パフォマンステストにはスピーキング(話す:スピーチ、やりとり)とライティング(書く)があります。今回は教科書音読と、読んだ内容に基づいて出される即興質問に英語で答えるというもの。普段の練習の成果が発揮されていて素晴らしい。教室フロアでは「私の大切なもの」についてグループチャットをしています。自分のことを話すだけではなく、チャットなので友達の話をよく聞いていることや質問したり相づちをいれるなど、会話を続ける工夫が必要です。どのグループも楽しそうに談笑していましたね。ALTの先生と1対1で普段の生活や好きなことなどについて楽しく会話をしました。「テストなのに楽しい」「英語なのにわかった!できた!」という声がたくさん聞かれとても良かったと思います。
【2年】 2022-07-04 18:42 up!
5月の2年生 〜その4〜
(英語の授業より)教科書の単元で、自分が暮らす地域や自己紹介をしています。5月はロシアの同世代と中継で結び、それぞれの国の文化や自分が大切にしているものについて交流します。掲示板には、生徒のみなさんが作成した折り紙や国旗の飾り。パネルにはメールのやり取りが英語読解教材として掲示されています。スピーチする際に絵やイラストを見せながら話すと伝わりやすいので、これまでに何度も練習を重ねています。2年生の皆さんの作品はポスター、スピーチともにいつも非常にクリエイティブで楽しく、わかりやすくて素晴らしいと思います。きっと、どの国の子どもたちも平和を望んでいますね。
【2年】 2022-07-04 18:40 up!
1学期期末考査3日目
6月24日(金) 1学期期末考査
本日で3日間の定期考査が終わりました。
今日は美術のテストがあり、簡易的なデッサンの課題に一生懸命に取り組んでいました。
皆さん、しっかり学習の成果を出せたでしょうか。
3日間お疲れ様でした。
(副校長 藤本)
【行事】 2022-06-24 20:53 up!
運動会保護者アンケートより
運動会の保護者アンケートについてお伝えいたします。
120名の方が回答してくださり、90.6%の方が「大変よかった」「よかった」と好意的な回答をいただきました。
自由意見の中にも
「コロナが落ち着いてやっと我が子の生で頑張る姿見ることが出来ただけで感無量です。」
「久々に生で子供達を観る事が出来て、本当に嬉しかった。」
といったコメントが多くありました。
一方で、参観場所についてはご意見をいくつかいただきました。
今後の活動の参考とさせていただきます。
2年ぶりに保護者の方に参観していただいた運動会で、生徒の皆さんが精一杯活躍した大成功の運動会であったと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
(副校長 藤本)
【行事】 2022-06-24 19:51 up!
6月20日(月)給食
【献立】
揚げパン
肉団子のスープ
ヨーグルトポンチ
牛乳
揚げパン、大きかったですね!すごく食べ応えがありました!
【給食】 2022-06-24 19:19 up!
6月17日(金)給食
【献立】
味噌かつ丼
小松菜のおかか和え
五目汁
牛乳
味噌かつ丼の味噌かつ、美味しかったですね!!
栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました!
【給食】 2022-06-24 19:18 up!